最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:29
総数:138399
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

広島ガスバドミントン部の皆さんが来てくださりました

画像1
画像2
画像3
Doスポーツの事業で,広島ガスバドミントン部の選手や監督の方にバドミントンを教えていただきました。初めてバドミントンをする児童も多い中,とても丁寧に優しく指導していただきました。初めはラケットで打つことが難しかった児童に,「がんばれ!よく見て!」「1,2,3で打ってごらん!」「もう1回チャレンジ!」など粘り強く言葉かけをしてくださり,打つことができたときには,「よっしゃー!できたね!」と児童と一緒に喜んでくださりました。児童は,「優しく丁寧に教えてくださって本当に楽しかった。」「選手のスマッシュが見えないくらいすごかった。」と声を弾ませて話していました。また選手の方からの「何事も粘り強くやりぬくこと,あきらめない心が大切。」というお話に感銘を受けている児童も多く見られました。

三和中学校見学に行きました

画像1
6月に行った五月が丘中学校見学に引き続き,9月26日に三和中学校見学に行きました。授業や部活動の様子を見学させていただきました。児童からは,「授業の中で,先生が話したことや大事だと思ったことを,自分からメモしたりノートにまとめたりしていた。」「疑問に思ったことを自分から尋ねていた。」「部活に一生懸命燃えていてかっこよかった。中学校に入ったら,勉強にも部活にも『一生懸命』取り組みたい。」など,たくさんの感想が出されました。自分の進路について真剣に考え,保護者の方と十分話し合って選択してほしいと思います。

道徳参観日 安佐動物園の畑瀬さんのお話をうかがいました

画像1
9月15日に道徳参観日の授業として,安佐動物公園の畑瀬淳先生をお招きして,「命のつながり」という題目でお話をしていただきました。日々の動物たちとのかかわりや,人が生きるためには他の命をもらっているということ,人は今のままではない,日々かわっているということなどたくさんのことを教えていただきました。「『命を無駄にしない』というお話が心にのこりました。」「畑瀬さんの『ずっと今のままじゃない』というお話から,明日何が起こるか分からないので,1日1日を大切にしたり,命や相手の思いを大切にしていきたい。」といった感想を話し合いました。

クリーン作戦

 6年生は,家庭科の授業で「クリーン作戦」をしていました。廊下の床を磨いたり,手洗い場をきれいにしたり,理科室のトレーを洗ったりと積極的に掃除をしていました。
 お陰で,学校がきれいになりました。ありがとう!!
画像1
画像2

平和学習をしました

今年の平和学習は,「はだしのゲン」の著者中沢啓治さんのお話を記録したDVD「はだしのゲンが伝えたいこと」を視聴しました。「はだしのゲン」は中沢さんが実際に経験されたことをもとに書かれたマンガです。児童は,戦争の恐ろしさや原子爆弾のすさまじさ,「はだしのゲン」に託した中沢さんの思いを熱心に聞き入っていました。
「ぼくだったら目の前で家族や友達が死んでしまったら立ち直れない。でも、こうしてマンガに描いてみんなに伝える中沢さんは勇敢だと思った。」「家族の死を目の当たりにして,言葉にできない悲しみを一生かかえて生きていくことは本当につらいと思います。勇気を出してマンガにして伝えてくださったことを,伝えていくことが私たちの大切なことだと思います。」などの思いを話し合いました。
その後,それぞれの思いや願いを折り紙に書き込み折り鶴を心を込めて折りました。
画像1
画像2

石内川クリーン活動

8日に,5年生,6年生で石内川クリーン活動を行いました。
PTAの方や保護者の方のお手伝いのもと,川の中や河原のゴミを拾いました。
クリーン活動の後,「こんなにゴミが落ちていて少し悲しかった。」「きれいな川やホタル,自然を守っていきたい。」「自分たちはゴミを絶対に捨てないし,川を汚したくない。」と感想を話し合いました。
画像1
画像2

今年度初めての友達曜日(縦割り活動)

画像1画像2
20日に今年度初めての友達曜日(縦割り活動)を行いました。
6年生が中心になり,初回は自己紹介と簡単なゲームをしました。
「6年から自己紹介するから,低学年は同じようにするといいよ。」「自信がなかったらぼくたち(6年生)が代わりに言ってあげるよ。」などと下級生をリードする姿に,最高学年としての頼もしさを感じました。

五月が丘中学校見学

五月が丘中学校に授業見学,部活動体験に行きました。
初めて見る中学校の授業に,「難しそう」「真剣に授業をしていた」という感想や、
部活動体験では,「先輩が優しく教えてくれた」「一生懸命打ち込んでいた」「自分たちで進めているのがかっこいい」といった感想がありました。
五月中の校長先生から,「中学生になるまでの10か月を真剣に過ごしてほしい」というお言葉をいただきました。
画像1
画像2
画像3

1年生と6年生で新体力テストをしました

画像1
画像2
この日は,新体力テストの「反復横跳び」「上体起こし」「長座体前屈」「立ち幅跳び」「握力」をしました。6年生は1年生の手をとって教えてあげたり,「がんばれ」「上手だね」など優しく声をかけたりする姿が見られました。

プール清掃をしました

画像1
画像2
画像3
全校のみんなが気持ちよく水泳の授業をできるよう,はりきって掃除しました。
プールの水槽だけでなく,側溝や側溝のふた,プールサイドまで磨き上げました。
来週から始まる水泳が楽しみです。

1年生と6年生で遠足へ行きました!

画像1
5月1日に1年生と6年生で杜の街へ遠足に行きました。
五月晴れのとても気持ちのよい天気の下,元気よく歩いて行きました。
6年生は,1年生の無邪気な笑顔やおしゃべりをする姿に「元気をもらった。」「これからもかわいがってあげたいな。」と話していました。
1年生は,「6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんが優しかった。」「楽しかったから,また遊びたいな。」と話していました。
これからも1年生と6年生のつながりがいっそう深まってほしいなと思います。


画像2

全国学力・学習状況調査の様子

画像1画像2
 4月18日(火)6年生の児童は,全国学力・学習状況調査を行いました。みんな真剣に取り組んでいました。最後まであきらめず,よく頑張りましたね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217