最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:29
総数:138397
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

2年生 野菜の大量収穫

画像1画像2画像3
6月26日に3回目の野菜の収穫をしました。朝,登校した子どもたちが「先生!キュウリがでっかすぎます!」と大騒ぎ。みんなで見に行くと昨日よりもはるかに大きくなっていました。野菜の生長は驚くほど早いものです。子どもたちは1つ収穫する度に感嘆していました。記念撮影といって巨大なキュウリやナスに群がる子どもたち。野菜の栽培にさらに力が入りそうです。そんな本日の収穫は全部で15こでした。

2年生 プール開き

画像1
画像2
画像3
待ちに待ったプール開きができました。2年生は天候が優れず2回ほど中止となりましたが,今日は絶好のプール日和。今日はワニやゾウやカニになったり,潜ったり,少しずつ水に慣れながら,楽しく学習をすることができました。今年は伏し浮きができることが目標で学習を進めていきます。みんなで目標をクリアできるように頑張っていきます。

2年生 「お手紙」音読会

画像1
画像2
画像3
2年生は国語科で「お手紙」を学習してきました。がまくんとかえるくんが登場し,場面によって気持ちを考える学習をしてきました。そのまとめとしてがまくんとかえるくんの気持ちを考えながら,役割を決めて音読をしました。「あぁ。」や「そんなこと,あるものかい。」などがまくんやかえるくんの一言一言のセリフに思いを込めて読んでいました。聞いている子どもたちからは大きな拍手。それぞれに読み方の工夫があって,より音読を楽しんでいる様子でした。

2年生 野菜の収穫

画像1
画像2
画像3
育ててきた野菜があっという間に生長し,いよいよ収穫することなりました。今日は初収穫だったので,1組・2組合同で収穫しました。子どもたちも誇らしげな表情で,収穫を楽しんでいる様子でした。収穫した野菜はすぐに観察しましたが,いろいろな発見があったようです。「次の収穫が待ち遠しい」と言ってそわそわしていました。大量収穫の予感です。

2年生 混色に挑戦

画像1
画像2
画像3
2年生は図画工作科で混色の学習をしました。混色を使ってアジサイの絵,運動会の絵,「ひみつのたまご」の絵の3つの作品を仕上げました。一生懸命丁寧に色を塗り,完成したら,友達の作品の鑑賞をしました。友達の作品のすてきなところや,工夫をたくさん見つけることができました。マナーを守って,真剣に鑑賞する姿もさすがでした。

2年生 給食

画像1画像2
給食にさくらんぼが出ました。最近ますます食欲が旺盛になった2年生。さくらんぼも大人気でした。給食当番のみんなが「おいしそう!」と言って,いつもより準備もスピードアップしておりました。こうして今日も給食も楽しく,おいしくいただきました。

2年生 野菜が育っています

画像1
画像2
画像3
5月の初めに植えたミニトマトやナス,ピーマン,キュウリに毎日欠かさず水やりをしている2年生。その甲斐もあり大きく生長しています。今日は育った野菜をじっくり観察し,突如現れた実を発見したようです。大きな声で「先生,ピーマンできた!」と叫んでいました。収穫まであと少し。このまま順調に育ってほしいものです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217