最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:241
総数:147922
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

ものの燃え方 6年生

 空気の成分、ちっ素・酸素・二酸化炭素のどの気体にものを燃やすはたらきがあるのか、調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数量関係 6年生

 友達と話し合ったり聞き合ったり、和気あいあいと算数の学習!とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト 2 6年生

 次は、長座体前屈です。体の柔軟さを測定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト 1 6年生

 今日は、立ち幅跳びです。両腕をしっかり振って、ジャンプします!なんと、2mを超える子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字 6年生

点画のつながりを意識して、「旅行」と書きました。筆が流れるように書くと、良い字になるね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会係決め 6年生

 運動会の係を決めました。6年生は、どの係になっても、責任をもって自分に与えられた仕事をきっちりこなしてくれます。そんな素敵な6年生だと、担任の先生が話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 6年生

 今日は、野菜炒めに挑戦!野菜のシャキシャキ感と油のうま味を感じることができる料理です。おいしく作れるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール投げ 6年生

 こちらは6年生!慣れた様子で、ソフトボール投げをしました。40mを超える子どもたちもいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20mシャトルラン 1・6年生

 今日は2組がシャトルラン!「まっすぐ走って。」、「こっちだよ!」と6年生が声をかけていました。その顔は笑顔でほっこりした感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクランブルエッグ 6年生

 今日は2組がスクランブルエッグを作りました。なんと、卵にチーズを入れて、バターで炒めていきます。これは、おいしそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 6年生

 スクランブルエッグをつくりました。卵をといて、フライパンをしっかり熱して、卵を入れます。「ジュー」という音がたまらないよね!サッとかき混ぜたら完成です。子どもたちは、おいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本国憲法 6年生

 日本国憲法の3つの原則について学習しました。今日は「基本的人権の尊重」です。国民だれもが人間らしく生きる権利とは・・・考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物の燃え方と空気 6年生

 火のついたろうそくに集気びんで蓋をして、火の消え方を調べます。どんな様子で火が消えるか、じっくり観察。どんな感じだった?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できることを増やそう 6年生

 これまで自分でつくった料理を思い出します。ゆで卵、ホットケーキ・・・なんとパンをつくった経験のある子もいました。聞いてみると、「意外と簡単です。」・・・すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2

線対称 6年生

 二等辺三角形を折らずに、対称の軸を図形にかきます。根拠を考えかいた軸は、さて丸をもらえましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー 6年生

 グラウンドから子どもたちの歓声が聞こえてきました。6年生のリレーです。バトン渡しがかっこ良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力状況調査 6年生

 今日は全国学力状況調査をしました。問題に一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字 6年生

 6年生になって初めての毛筆です。まずは、基本からていねいに復習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食お手伝い 2 6年生

 行儀よく待つ1年生のもとに、給食を届けます。スムーズに給食準備をする6年生、さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食お手伝い 1 6年生

 今日から1年生は、給食を食べます。準備は難しいので、最初のうちは6年生が準備してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245