最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:182
総数:349558
校訓『創造・努力・感謝』

救命救急法講習会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間の講習の中では、赤十字の西本様より、様々な事例を挙げていただき、学校で起こりうる怪我の対応も教えていただきました。

救命救急法講習会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月16日(木)、教職員で救命救急法の講習会を受けました。 
 赤十字の西本様より、水泳指導において気をつけてほしい要点や、万が一に備えてのAEDの使い方、心肺蘇生法についてご指導いただきました。
 今年度は、初めて受講する教職員はいませんでしたが、再度丁寧に確認しながら、練習を何度も繰り返しました。

避難訓練(大雨・洪水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月15日(水)、大雨・洪水時に備えての避難訓練がありました。
 全学年が、3階の決められた場所に、「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)を守り、垂直避難しました。
 校長先生から、「災害はいつ、どこで起きるか分かりません。自分の命、安全を守るためには、一人一人が落ち着いて行動することが大切です。そのためにも、訓練を真剣に行います。また、普段からも、先生の話をしっかり聞くこと、それが自分の命を守ることにつながります。」とお話がありました。

環境(生け花)ボランティア 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上から、玄関前、事務室前、トイレに生けていただいた花です。

環境(生け花)ボランティア 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月13日(月)、ボランティアの方が来校され、生け花をしてくださいました。
 今回は、鮮やかな色の芍薬(シャクヤク)や通天楓(つうてんかえで)等を飾ってくださいました。また、事務室前やトイレにも生けてくださり、華やかになりました。

1年生をむかえる会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に校長先生のお話と1年生の退場がありました。
 校長先生からは、「1年生が慣れるように、2年生以上は、1年生が困っていたら優しく教えてあげてください。」と伝えられました。すると、体育館いっぱいに「はいっ!」と頼もしい返事が響きました。
 退場では、入場の時に少し緊張していた1年生も、手拍子に合わせて楽しそうに歩いていました。

1年生をむかえる会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会の中では、運営委員によるクイズがありました。
 「校長先生の嫌いな食べ物は?」「東野小のキャラクターの名前は?」「飼育小屋のうさぎの名前は?」等々。正解発表の時は、1年生だけでなく、他の学年も大変盛り上がりました。

1年生をむかえる会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月8日(水)、体育館で1年生をむかえる会がありました。
 6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に花のアーチをくぐって入場しました。
 会の中では、各学年から呼びかけがあり、1年生からはお礼の言葉と元気いっぱいの歌が披露されました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801