最新更新日:2024/06/08
本日:count up95
昨日:74
総数:350056
校訓『創造・努力・感謝』

11月20日  朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東野小学校では、読書を通して、子どもたちが自ら学び、自ら考え、自分らしくよりよく生きる力を身に付けていくことを目指しています。
朝読書の活動はその一環です。火曜日と木曜日の朝、児童は自分が選んだ本を静かにじっくりと読みます。読書の朝で始まる1日は、おだやかで落ち着いたスタートになります。
子どもの頃の読書活動が多い大人ほど、未来志向や社会性などの意識・能力が高いことがわかっています。学力の向上にも読書の習慣は大切です。
ご家庭でも、子どもたちが本を手にとっていましたら、しっかりとほめてあげてください。

11月14日 芸術鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は劇団「影法師」のみなさんを学校にお迎えして、「モチモチの木」「スイミー」「このゆびとまれ」の演目を、高学年と低学年に分かれて鑑賞しました。不思議な世界と美しい影絵にうっとりと見とれ、お話にぐいぐいと引き込まれていく子どもたちでした。
 体験型のワークショップでは、代表の6人の児童が、影絵に挑戦。6人で力を合わせて、「りんご」「ぞう」など、いろいろな影絵を身体で表現しました。右の写真は、「千手観音像」です。
 お天気のいい日は、劇団「影法師」さんに習った、「ゆび影絵」や「かげおくり」を試してみるのもいいですね。

11月11日 学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の学校朝会では、劇と○×クイズで「気持ちの良いあいさつの仕方」について考えました。学校の外で歩いている時や学校にお客さんが来られた時、教室の中でのあいさつなど、進んであいさつすることやその場に応じたあいさつ、相手に聞こえる声であいさつすることなどたくさんのことを学びました。

11月6日 「よい歯の児童」表彰(6年生)

画像1 画像1
 毎年6年生は、春に行われる歯科検診の結果で表彰が行われます。むし歯が無いことや噛み合わせが良いことなどが選出の基準で74名の児童が表彰状をもらうことができました。表彰式には、学校医の山野井先生がお越しになり学級の代表に賞状を渡してくださいました。

11月1日 音楽発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 「心をこめて いっしょうけんめいに 表現しよう」をテーマに音楽発表会を行いました。合唱団の歌をスタートに1年生から6年生まで学年のカラーを出しながら、歌や楽器、身体表現などに心を込めて発表することができました。途中の全校合唱では、全校715名が歌声を一つにして「未来へのキーワード」「音楽のおくりもの」「With You Smile」「かならず かならず」の4曲を熱唱しました。児童は、たくさんの保護者・地域の皆さんに披露することで少し緊張気味でしたが、一人一人がやり切ったという満足感でいっぱいでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801