最新更新日:2024/06/03
本日:count up40
昨日:110
総数:348850
校訓『創造・努力・感謝』

5年生 家庭科「エプロンを作ろう」6

活動の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「エプロンを作ろう」5

活動の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「エプロンを作ろう」4

活動の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「エプロンを作ろう」3

活動の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「エプロンを作ろう」2

はさみを使って慎重に布を裁っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「エプロンを作ろう」

今日の家庭科も、5年生は「エプロン作り」の続きです。今日は、最初に教室で寸法を確認したり、布を裁ったりしてから、家庭科室に移動し、作業しました。児童は、みんな集中して作業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「表現フラッグ」 運動会の練習3

活動の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「表現フラッグ」 運動会の練習2

活動の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「表現フラッグ」 運動会の練習

5年生は、フラッグを使った表現の練習を頑張っています。運動会では、練習の成果が存分に発揮できるように、真剣に取り組んでいます。運動会当日が今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育 運動会の練習

先週より運動会の練習が始まりました。今年も、フラッグを使っての表現をします。まだまだ暑い日が続きますが、5年生の児童は集中して練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 ミシンでソーイング3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子です。ご覧ください。

5年生 家庭科 ミシンでソーイング2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子です。ご覧ください。

5年生 家庭科 ミシンでソーイング

家庭科では、いよいよミシンを使っての裁縫が始まりました。5年生は、エプロン作りをします。どんなエプロンができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 「ヘチマの実の実験」

今回の理科の実験は、めしべに花粉を付けたものと花粉を付けなかったものどちらも実ができるかどうかの比較実験でした。今日は、実験をするためにヘチマにビニール袋をかけたり、仕込みをしたりしました。さあ、どうなるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語 「リスニングテスト」

今回の英語はリスニングテストでした。一生懸命に聞き取ろうという姿が見られて、素晴らしかったです。テストの後には、ピクトグラムやアルファベットのクイズ、聞き取り問題などをしました。次の英語も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「ミシンでソーイング」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほどの続きです。ご覧ください。

5年生 家庭科「ミシンでソーイング」

夏休み明け初めての家庭科がありました。最初に夏休みに自分たちで作った料理やデザートをまとめたカードを見合いました。おいしそうな物がたくさんあって、お腹が空いてきましたね。その後は、これからミシンを使って、エプロンを作るので作業方法を確認したり、名前を記名したりしました。完成する日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数「図形の角を調べよう」

5年生は、今算数で図形の角について学習しています。今日は、四角形を使って敷き詰めの学習をしました。どうやったら隙間なく四角形を敷き詰めれるか考えながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 令和4年度文化芸術による子供育成総合事業 バレエワークショップ2

活動の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 令和4年度文化芸術による子供育成総合事業 バレエワークショップ

 6日(火)の6時間目、「バレエシャンブルウエスト」によるバレエのワークショップがありました。これは、本校で10月21日(金)にあるバレエ「くるみ割り人形」に先駆けて、バレエの知識や踊りを指導して頂けるといったものです。今回は、4年生と5年生が参加しました。バレエの知識クイズや踊り方を教えてもらい楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

コロナ関連

学校経営計画

緊急時の対応について

学校生活のきまり

シラバス

PTA関係

タブレット等

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801