最新更新日:2024/06/06
本日:count up128
昨日:174
総数:349497
校訓『創造・努力・感謝』

5年生 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前最後の日,6時間目は大掃除でした。
 普段よりも丁寧に隅々まで拭き掃除をしました。机や椅子の脚,ロッカー,ドアレールなどたくさんの場所がぴかぴかになりました。また,時間が経つごとに5年生らしく自分から汚れた場所探したりバケツの水換えなどの仕事を見つけたりし,主体的に動く姿が目立っていました。
 掃除が終わり,ぴかぴかの教室では「やり切ったぞ!」「夏休みだぞ!」「最高!」とクラスの仲間と盛り上がっていました。
 また8月に会える日を楽しみにしていますね!
 

5年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 梅雨も明け本格的に暑くなってきましたが,給食を残さず食べることは頑張って続けています。みんなの協力のおかげで今日も食缶は空っぽになりました。
 コロナ禍のため,わいわいと食事をすることはできませんが,それでも,おいしい給食を前にすると自然と笑みが浮び,楽しい時間を過ごしています。

5年生 おりづる交流

画像1 画像1
 今日は「おりづる交流」がありました。5年生はペアの2年生と一緒に折り鶴を折ります。休憩時間に繰り返し折り鶴の練習を頑張る姿も見られました。
 6時間目の交流する時間になると,優しく声を掛けたり,同じスピードで一緒に折り進めたり,複雑な折り方を手助けしたりしていました。低学年に優しく接している5年生のお兄さん,お姉さんはとても頼もしかったです。
 
画像2 画像2

5年生 理科「台風に備えて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本付近の台風はどのように動くのか,台風が近づくと天気はどのように変わるのか学習しています。インターネットを使って台風のおおよその進路や天気を調べ,分かったことをプリントやノートにまとめました。
 また,台風がもたらす大雨や強風によりどのような災害が起きるのか,実際の写真や映像を見ながら学ぶ授業もありました。
 日本各地で,雨がたくさん降ったり台風が接近したりしやすい季節です。この学習で学んだことを実生活で生かしてほしいな思います。

5年生国語の授業

 「カレーライス」の学習で、主人公ひろしやお父さん各々の心情を読み取って、自分の考えをまとめ、キャッチコピーをつくる活動をしました。そして、自分の好きな作品を選んでキャッチコピーや紹介文を書き、友達と紹介し合いました。
 自分の考えをしっかりと文章にし、恥ずかしがらずに伝えることができていました。また、友達の考えに対して感じたことを言葉にして返すこともできるようになってきました。しっかりと相手の考えを聴き取り、そのよさを認めることができる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交流児童朝会

 7月6日(火)交流児童朝会がありました。
 コロナ禍で大人数で集まることが難しくなったため、今年から「ペア学年」での異年齢交流を行うことになりました。今日は、その1回目顔合わせです。
 写真は、一年生と六年生の交流の様子です。一年生は自己紹介もドキドキしながらでしたが、優しいお兄さん、お姉さんに囲まれて、うまくやり遂げることができました。
 二年生は五年生と、三年生は四年生とペアで活動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行 事
9/27 4年校外学習…中止 生活アンケート週間
9/28 音楽朝会 芸術鑑賞会…延期
9/29 個人懇談 4校時授業
9/30 個人懇談 4校時授業
10/1 前期終業式 個人懇談 4校時授業 生活アンケート

学校だより

学校経営計画

シラバス

PTA関係

その他

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801