最新更新日:2024/06/06
本日:count up12
昨日:182
総数:349563
校訓『創造・努力・感謝』

3年生 総合的な学習の時間「町探検」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日、木曜日の1・2時間目を使い、町探検に出かけました。
 総合的な学習の時間で、東野・東原地域について勉強をし出発しました。知らなかったことを自分の目で確かめて学びを深めていました。

3年生 国語科「文様」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、説明文の練習として「文様」の勉強をしました。
 教科書の中から問いや答えを見つけていました。

3年生 道徳「道夫とぼく」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の授業で、分けへだてなく接するためにはどうすればいいのかについて考えました。子供達は、道夫とぼくの気持ちになりながら考えを広げていました。

3年生 書写「初めての習字」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての習字の授業が始まりました。
 準備の仕方、筆の持ち方や書く時の姿勢、片付け方まで集中して取り組んでいました。

3年生 国語科「もっと知りたい 友だちのこと」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業で、「好きなもの・得意なこと・大切なもの」を、はじめ、中、終わりに分けて文章を作り、班で発表し合いました。
 友達の知らない一面を知る機会になり、身を乗り出しながら、友達の話を聞いていました。

3年生 新体力テスト「ソフトボール投げ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天の中、グランドでソフトボール投げをしました。
 先生から投げ方等の説明を受け、1人2回ずつ投げました。友達が投げたボールをさっと拾ったり、友達が投げるときに、「頑張れー!」と声を掛けたりして協力し合っていました。

3年生 理科「モンシロチョウの卵を観察しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、各クラスでモンシロチョウの卵を育てています。
 虫眼鏡を使いながら観察し、特徴・形・大きさなど気づいたことをワークシートに記入しました。
 卵から大きなモンシロチョウに育つために、クラスで協力をし育てていきます。

3年生 音楽科「リコーダー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業でリコーダーの練習をしました。
 指の動かし方、吹くタイミング、姿勢を意識しながら楽しく取り組みました。全員で揃えて音を出す時には綺麗な音色が教室中に響きわたっていました。

3年生 算数「わり算問題を作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数でわり算が始まりました。
 わり算に親しみがある児童が多く、自分で問題を作り発表し合い、考えを深めていました。授業を重ねながらわり算マスターになっていきます。

3年生 理科 ホウセンカの種を植えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生と、植える深さや土のかけ方を確認して、1人2つずつホウセンカの種を植えました。どのように成長するか観察していきます。

3年生 国語科「図書の時間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週に一回、図書の時間に自分が読みたい本を探して読んでいます。
 図書室のルールを守り、静かな空間で黙々と読書をしています。
 子ども達も図書の時間が大好きで、借りた本を紹介してくれます。
 おすすめの本があると思いますので、ぜひ聞いてあげてください。

3年生 外国語活動「How are you?ごきげんいかがですか?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になり外国語活動が始まりました。
 友達と交流しながら、楽しく会話をしています。
 是非「How are you?」と聞いてあげてください。
 今の気持ちを伝えてくれると思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

緊急時の対応について

学校生活のきまり

シラバス

その他

インフルエンザ再登校様式

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801