最新更新日:2024/06/12
本日:count up47
昨日:122
総数:148845
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

もののあたたまり方 4年生

 今日は水のあたたまり方を実験しました。金属とは違ったあたたまり方にびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め 4年生

 初めて長半紙を使って、書初め練習です。書き始めると、みんなの緊張感が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どのように変わるか 4年生

 1つの量の変化によって、もう一つの量がどのように変わっていくかを調べました。友達の奇想天外な発想に、思わずみんなが拍手する場面に出くわしました。確かに、その規則性にも納得でした。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ跳び 4年生

 4年生の長なわ跳びのうまさにびっくり!まるで6年生のように、一列になってなわに入っていきます。これは記録が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の楽しみ 4年生

 教科書を読んで、行事に関する言葉を調べてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復興 4年生

 原爆投下後、広島市の人々の復興への思いについて考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニューステンドグラス 4年生

 まずはデザインを考え、台紙にそれを書き写していきます。ステンドグラスは、黒の部分をどう残すかによって見栄えが変わってきます。がんばって!今の作業が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび 4年生

 やればやるほど、上手になっていきます。先週と比べ、なわとび検定の級がかなり上がったのでは・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数 4年生

 分数のいろいろな表し方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紹介文 5年生

 「プラタナスの木」の紹介文が完成しました。グループで交流して、感想を聞き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび 4年生

 あやとびや2重跳び等、なわとび検定にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水のあたたまり方 4年生

 鉄は熱したところから温まっていくけど、水はどうなるのか実験です。水色の水がピンク色に変わっていくと、あたたまっていることが分かります。だんだん上の方からピンク色に・・・。分かったことをまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平行四辺形 4年生

 習った平行四辺形を隙間なく敷き詰めて、図形の見方や感覚を豊かにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統工芸 4年生

 各グループで伝統工芸について調べていました。調べてみると、いろいろなものがあることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものの温度と体積 4年生

 今日は、2組が実験です。温めたり冷やしたりするとフラスコの中の空気の体積がどうなるか調べました。どのグループも、楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もののあたたまり方と体積 4年生

 フラスコを温めたり冷やしたりすると、その中の空気はどのような変化をするか実験です。さて、実験結果は・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝わる言葉 4年生

 昔から使われてきた「伝わる言葉」の意味を知り、実際に使ってみます。「頭をひねる」「借りてきたねこ」など、たくさん言葉が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語活動 4年生

 「What do you want?」のお店屋さんの問いに、「I want 〜」でほしい食材を伝え、ピザづくり!おいしそうなピザがたくさん完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギコギコトントン クリエイター 4年生

 木をのこぎりで切ったり、木と木を釘でつなげたりと、作品がようやく完成しそうです。子どもたちに近づくと、その作品への思いや説明をしてくれます。がんばったんだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱 4年生

 ロイター版を上手に使って、とってもかっこよく跳ぶ4年生。なんと、7段も軽く跳び越えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

月間予定

非常災害への対応

いじめ防止対策について

スクールカウンセラーだより

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245