最新更新日:2024/06/10
本日:count up29
昨日:75
総数:148705
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

色版画 2年生

 色のついた紙を切って、台紙に貼り付けて色版画にします。切った紙をすぐに台紙に貼るのではなく、一旦どんなふうに貼るかを決めて作業していきます。絵がダイナミックなので、素敵な作品になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室 2年生

 今日はあいにくの雨。そのため、自転車教室は体育館で実施しました。そのため、道路交通局の方は話を聞いて学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さ 2年生

 1mを学習しました。校内の1mのものを探して探検です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おにごっこ 2年生

 2年生も説明文に入りました。まずは、今回の授業の見通しをもちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことばあつめ 2年生

 似た意味の言葉を集めていきました。新聞を「しばる」に似た言葉、「たばねる」と答えた子に驚嘆の声が思わず出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長さ 2年生

 長さを表す単位m(メートル)を習いました。教室にある長いものを1mものさしで測ってみます。みんな、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さ 2年生

 両手を広げた長さを測るため、グループの友達と協力しながらリボンを活用して測ってみました。これまで習ってきたcmが100集まると1mということを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ大会に向けて 2年生

 合同体育で長なわ練習です。クラス最高記録が出るようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

汽車 2年生

 走る汽車の様子を楽器で表現します。少しずつ早くなっていき、走る汽車の様子が思い浮かぶような演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

村まつり 2年生

 これまで自分たちが経験したお祭りを想起します。しっかりお祭り気分を思い出したところで、みんなで合唱します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話づくり 2年生

 子どもたちが自由に物語をつくっていきます。挿絵をみると、それぞれの個性がよく出ている物語なんだろうなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな数 2年生

 これまでに学習したことを思い出しながら、先生問題にチャレンジしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃランド 2 1・2年生

 2年生がおもちゃを作り、会の進行をします。1年生はしっかり話を聞いて、その後はとても楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド 1 1・2年生

 今日は、待ちに待ったおもちゃランド(まつり)です。今朝、今日が楽しみ過ぎて寝不足の1年生や準備のため早く登校する2年生がいたくらい、楽しみな行事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃまつりに向けて 2年生

 明日のおもちゃまつりに向けて、最後の準備です。子どもたちは1年生を楽しませようとがんばっていました。楽しい会になること、間違いなし!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100をもとにして 2年生

 100をもとにして、数の見方を広げていきます。まずは、教科書の付録のカードを切り取って、具体物を使って考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ともだちハウス 2年生

 持ってきた箱の形や組み合わせを考えて、ハウスを作ります。さて、どんなハウスができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

ボール運動 2年生

 ボールを投げて、相手のところまで届くかな?少し助走すると良いことに気づいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ祭りに向けて 2年生

 1年生が遊びたくなるような魅力的な看板ができあがりました。本番が楽しみだね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ祭りに向けて 2年生

 おもちゃも完成して、あとは細かい部分の打ち合わせに入りました。子どもたちは、グループになり活発な話し合いをしていました。
 来週金曜日に、1年生を招待して開催します。楽しみだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

月間予定

非常災害への対応

いじめ防止対策について

スクールカウンセラーだより

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245