最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:103
総数:148514
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

町たんけん パート3 〜すてきなひじ山〜

 7月29日(水)に「町たんけん パート3」に行きました。『すてき』だと友達に紹介した人が多かった,比治山方面です。比治山神社,比治山公園,まんが図書館,現代美術館,ムーアの広場,遊具広場などを回りました。
 今回のめあては,「友達に教えてもらって,町の『すてき』をたくさん知ろう!」と「夏を発見しよう!」です。比治山には,自然がいっぱいです。「セミがミンミン鳴いていました。」「木がいっぱいで,緑がいっぱいでした。」「暑かったので,夏だなと思いました。」「秋と冬には,どうなっているのか気になります。」など,感想がありました。
 「また,秋になったら比治山に探検に行こうね!」と子供たちと話しています。
 
  
歩いた 歩いた
画像2 画像2

水のかさをはかろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では,「水のかさをはかってあらわそう」の学習をしています。この学習では,「水のかさの単位(L,dL,mL)の意味を理解して表現したり,体積についての量の感覚を身につけたりすること」を目標にしています。それには,実際に水のかさを容器やますを使って測ることが1番です!
 そこで,理科室でなべ,やかん,空き容器などを1Lますや1dLますなどを使って,入る水の量を測りました。子供たちは,楽しそうに取り組んでいました。

町たんけん パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月15日(水)「やった!雨ではないね!町探検に行けるね。」と朝1番に教室に行くと,子供たちと話しました。水筒や赤白帽子を用意してやる気いっぱいです。
 探検にスタートすると,友達に紹介してもらった和菓子屋・スーパーマーケット・松川公園などを回りました。長く歩いたのですが,涼しかったので良かったと思いました。
 帰校後,ふり返りをしたり,発見したことをカードに書いたりしました。「知らないお店を紹介してもらって良かった。」「松川公園は,すごく広くて遊具がいっぱいあった。」「楽しかったし,いろいろなことが分かって,とても嬉しい気持ち。」などの感想がありました。次のパート3は,比治山の自然を発見しに行く予定です。

わあい!音楽朝会だ!たのしいな

画像1 画像1
 7月14日(火)に初めての音楽朝会がありました。体育館に集まるのではなく,各教室でテレビでの音楽朝会です。始めは,オーケストラの映像でしたが,そこにピタゴラスイッチの人が現れました。すると,子供たちは「わあい!」と嬉しそうな声を上げ,笑顔になりました。
 その後,段原小の先生2人が画面に登場!!一緒にアルゴリズム体操をしました。机の横で体を動かしただけですが,とても楽しそうでした。
画像2 画像2

おりづる集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月7日(火)に,全校で平和について考えるために,おりづる集会が開かれました。
 まず,被爆伝承者の方のお話をテレビ放送で聞きました。映像や音声を入れたお話でしたので,2年生にも分かりやすく,しっかり聞くことができ,心に響くものがあったようです。「中学3年生から工場で働くのが,かわいそうと思いました。」「原爆は,すごく危なくて火が熱いのだと思いました。」「14万人の人が,死んでしまっているので,わたしは,泣きそうでした。」「平和を願いたいと思いました。」などの感想がありました。
 次に,縦割りグループで平和を願いながら,折り鶴を折りました。優しい高学年のお兄さんやお姉さんに教えてもらいながら,折り鶴を折ったと教えてくれた子もいました。また,6年生が平和についての本の読み聞かせもしてくれました。
 作成した折り鶴は,企画委員会の児童が代表して献納する予定です。

先生にインタビュー

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月10日(水)の大休憩と昼休憩に,学校の先生にインタビューに行きました。2週間後に1年生に学校案内をするための準備です。1年生に知ってもらいたいことを考えて,各教室の先生方に質問をしました。
 これからインタビューしたことをカードにまとめて,各教室のドアにはります。そして,1年生を案内する時に紹介する予定です。1年生に段原小学校を大好きになってもらえるよう,2年生は一生懸命頑張っています。

野菜の苗の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で,野菜の苗を観察しました。子供たちは見たり触ったりして気付いたことや発見したことを観察シートにまとめました。
 「キュウリの葉はふわふわしてる。」「ナスの茎は紫色だね。」など色・形・大きさについて詳しく観察することができました。
 すでに花が咲いたり,実ができたりしている野菜もあるので,これからさらに成長するのが楽しみです。

野菜の苗

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みなさん,こんにちは。前回の野菜クイズは正解できましたか?
 先週,校舎前の花だんに野菜の苗を植えました。先生たちが毎日水やりをして大切に育てています。
 来週は自主登校日がありますね。みなさんに会えるのを楽しみに待っています。そして,学校に来たらぜひ花だんの野菜の苗を見てください。

やさいクイズ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みなさん こんにちは。とつぜんですが,やさいクイズです。1〜5はそれぞれ何のやさいのなえでしょう。
 
・ミニトマト ・ナス ・キュウリ ・ピーマン ・オクラ
 5つの中からえらんでこたえましょう。

学校花だんにこれらのやさいのなえをうえます。しゅうかくするのが今から楽しみですね。
こたえはココをクリック
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245