最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:118
総数:148423
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

はじめての給食当番 1年生

 4,5月は6年生のお兄さん,お姉さんが給食の準備と片づけをしてくれていました。6月からは,いよいよ自分たちで給食当番をします。食器や食缶はとても重いので友達と力を合わせて運びます。同じくらいの量になるようにおかずやご飯をつぎます。みんな,頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの世話

 アサガオが大きくなって本葉が出てきたので,まびいたり支柱を立てたりしました。まびいたアサガオは学年園で大切に育てます。これからどのように生長するのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カードをつかって 1年生

 計算カードをつかって、計算のきまりを発見しました。「他にもあるよ!」の先生の呟きに、さらにやる気になって探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの観察 1年生

 葉っぱに触れてみたり、じっくり様子を見たりして、観察をしました。「フタバがない!」等、たくさんの発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉入れの絵をかいたよ 1年生

 1年生は,初めての運動会,よく頑張りました。その時の思いを込めて,玉入れの絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の絵 1年生

 玉入れの様子をダイナミックに表現!絵が飛び出してきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオ 1年生

 大きくなったアサガオを間引いびいて、支柱を立てます。間引きをした苗は、学級園に植え替えます。ずい分と大きくなり、花が咲くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての運動会 1年生

 お天気に恵まれて,はじめての運動会でした。児童代表の言葉はとても立派でした。チェッコリ玉入れも,ダンスも練習の成果がよく出ていました。いかがだったでしょうか。たくさんの拍手と応援,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の練習 1年生

 今日は,最後の練習をしました。残念ながら雨が降ったので,体育館でしたが,自分の課題を決めて一生懸命に練習しました。明日のきれっきれっの踊りが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉入れチェッコリーズ(玉入れ) 1年生

 玉入れの最後の練習をしました。2年生と一緒にチェッコリを踊ってから,玉を入れます。かごをよ〜く見てねらいを定めて投げるのですが,なかなか上に投げ上げることが難しいようで,かごを持っている人にたくさん当たっているようです。本番では,しっかりと上を意識して投げましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 1年生

 1・2年生の合同練習、チェッコリ玉入れの練習です。競技の始めと途中に、チェッコリダンスが入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスの練習 1年生

 今日は,久しぶりに晴れて,青空の下で踊ることができました。2年生にダンスを見てもらって,たくさんの拍手をもらいました。
 観客がいる緊張もありましたが,みんなのびのびと踊っていました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ運動会 1年生

 かわいらしい旗振り表現、多彩な隊形移動に、2年生から拍手喝さいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての粘土 1年生

 新しい粘土なので,袋から出して,しっかりこねこねしました。はじめは硬かった粘土も,丸めたりちぎったり握ったりしているうちに,だんだんと柔らかくなりました。次は,何を作るか,楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 1年生

 「やったあ。」と玉入れの勝利の喜びを練習します。自然とジャンプしてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習 1年生

 明日、運動会でも演技ができそうです。旗の旗の音が気持ちいいね。グラウンドでも、その音を響かせてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の全体練習をしたよ  1年生

 今日は全校児童が集まって,全体練習をしました。
 主に開会式と応援の練習をしました。応援団の掛け声に合わせて手をたたいたり声を出したり,歌を歌ったりしました。上手にできていたので,本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉入れの練習 1年生

 運動会では,2年生と一緒に玉入れをします。今日は,2年生にチェッコリの踊りや玉入れのやり方を教えてもらいました。赤も白もかごには10個くらい入りました。2年生は30個くらい入りました。球を投げるコツも教えてもらったので,本番ではもっとたくさん入るのを楽しみにしています。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな じょうず 1年生

 家族や友達、もちろん自分のいいとこ見つけをしました。みんな誰もが良いところをたくさんもっているんだね!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習 1年生

 旗を振る音や体を大きく使っての表現が良くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245