最新更新日:2024/06/04
本日:count up17
昨日:31
総数:121029
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

手作りルゥ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日の給食は,パン,牛乳,イチゴジャム,ビーフシチュー,野菜ソテーでした。

 今日は手作りルゥです。小麦粉と油でじっくり50分かけてブラウンルゥを作ります。
また,牛肉は90分くらいコトコト煮込みます。やわらかくて美味しかったと子ども達もたくさん食べていました。
 また,今日は地場産物の日です。広島県でとれたたまねぎを使っています。広島県はたまねぎの生産量が多くありませんが,たまねぎができる今の時期にだけ広島県産のたまねぎが給食に使えます。たまねぎには,硫化アリルという強い辛味と,つんとするにおいの成分があります。この硫化アリルは,炒めたり,煮たりすると甘味に変わるので料理をおいしくします。今日のビーフシチューもおいしくなるようしっかり煮込んでいます。

ランチルーム3−3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日の給食は,麦ごはん,しそこんぶ佃煮,牛乳,冷やししゃぶしゃぶ,もずくスープでした。

 冷やししゃぶしゃぶの豚肉は,疲れをとる働きのあるビタミンB1がたくさん含まれており,夏バテぼうしにぴったりです。
広島県産のレモン果汁も入ってさっぱりした味です。
 また,今日のたまねぎは1年生の顔と同じくらい大きなサイズでした。広島のたまねぎでした。

3年3組さんは準備も早く,みんなで楽しく食べることができました♪

6月は食育月間です☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 食育月間に合わせて学校で取り組みを行います。
水曜日には給食室のビデオを流しました。普段見ることのできない給食室での様子は新鮮だったようです。
「おもしろかった」「あんなに時間をかけて作っているのは知らなかった」といろいろな感想を教えてくれました。

 【写真3枚目】
 運動会が一段落し,ランチルーム給食も再びはじまっています。
今日は3年1組でした。「好き嫌いせず,残さず食べる」を大事に過ごしました。

ランチルーム2−1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月20日の給食は,麦ごはん,牛乳,マーボー豆腐,ひじきの中華サラダ,バナナです。

 久しぶりの給食の様子です。1年生も,6年生にお手伝いをしてもらいながらだんだん自分たちで準備ができるようになりました。【写真1枚目】
 ランチルーム給食も始まっています。ランチルーム給食で特製の食器と机・いすを使って給食を食べます。1回目は調理員の先生に来てもらい,楽しく食べています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/30 4年PTC(明治乳業来校)
12/1 3年地域学習3・4校時 2年3組研究授業(5校時)
12/2 かおり学級校外学習2・3・4校時
12/5 犯罪防止教室(9:00-9:40) 5年2・3組校外学習(NHK広島放送局10:00〜)
12/6 5年1・4組校外学習(NHK広島放送局14:30〜) 文化の祭典(小学校 展示の部アステールプラザ12/11日まで) ランチルーム(1−1・6−1)
広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314