最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:32
総数:121045
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

2年1組ランチルーム給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月20日の給食の献立は,
麦ごはん,牛乳,麻婆豆腐,中華サラダでした。

 今日からランチルーム給食が始まっています。
担任以外の先生との交流給食です。
2年1組さんと,給食室の先生が一緒に食べました。

 「何時から給食を作っていますか?」
 「今日の卵は何個くらいですか?」
質問タイムではいろんな質問がありました。

 普段なかなかじっくり話をすることができないので,
子ども達にとっても新たな発見があったようでした。
今日もばっちり完食でした♪

ひろしまたっぷりの♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月14日の給食の献立は,
牛乳,広島カレーライス,野菜ソテーでした。

 広島カレーライスは,ルウから手作りです。
今日は「海のミルク」と呼ばれる牡蠣を入れています。
白ワインにつけて蒸し煮にした牡蠣をカレーライスに使いました。(写真1枚目)
子ども達に大人気の広島カレーです。

 野菜ソテーには広島産の小松菜を使っています。
広島特産の牡蠣に,広島でとれた新鮮な小松菜。
広島たっぷりの給食でした。

お正月の献立♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から学校が始まりました。
1月7日の給食の献立は,
松葉ごはん,牛乳,雑煮,剣えびのから揚げ,栗きんとんでした。

 お正月の行事食の献立です。
松葉ごはんに入っているこんぶは「よろこぶ」,剣えびのから揚げのえびは,腰を曲げて進むことからお年寄りにたとえられ「長生きできますように」,栗きんとんのきんとんは,黄金色の宝物にたとえられ「豊かな生活が送れますように」との願いがこめられています。

 写真は雑煮のかまぼこです。
給食ではなが〜いかまぼこを切って使っています。

 今月の行動目標は給食にちなんで・・・
”「てまきずし」心をこめてごちそうさま”です。
子ども達もしっかり達成できるように今日から頑張っています。

2014年さいごの給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月22日の給食の献立は,
牛乳,中華丼,大豆のぎすけ煮,みかんでした。

 今日は1年3組と6年3組が交流給食でした。
わいわいととても楽しい雰囲気でした。
「おかわりは1年生が先」と言っていた6年生。
優しいお兄さん,お姉さんと一緒で1年生も話が弾んでいました。

 2014年の給食も今日がさいごです。
年明けの給食はお正月の行事食からはじまります。

ホワイトクリスマス♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月17日の給食の献立は,
減量キャロットピラフ,牛乳,鶏肉のから揚げ,温野菜,オニオンスープ,ケーキでした。
ケーキはチョコレートケーキです。

 今日はクリスマス献立でした。ケーキがついています。
子ども達は何日も前から何のケーキが出てくるのか楽しみにしているようでした。

 学校では先生達と給食室とでこの日を楽しく盛り上げようと・・・
給食放送はクリスマスソング,鈴の生演奏,ケーキの味は秘密に。
そして写真2枚目のように,サンタクロースが仁保小に来てくれました。
サンタさんと,トナカイがケーキをもって各教室を回りました。
子ども達,大喜びでした♪大成功です♪♪
写真3枚目は1年3組の様子です。

 朝から雪が積もって寒い一日の始まりでしたが,
子ども達の笑顔がたくさん見られて幸せでした。
今日はごはんも空っぽでした。4月から初めてのごはん残食0です。
うれしいことがたくさんありました♪

さすがだね♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月16日の給食の献立は,
麦ごはん,牛乳,生揚げの中華煮,ナムルでした。

 今月は1年生と6年生の交流給食が始まっています。
今日は1年2組と6年2組でした。
準備と後かたづけは,6年生にお任せしました。さすが6年生です。
てきぱきとやってくれました。

 6年生と1年生が一緒にいると,6年生はとっても大きいですね。
6年間でこんなに大きくなるんだな・・・としみじみ思いました。
進んでお手伝いもしてくれた6年2組さん,ありがとう。

 明日はいよいよ!
12月の給食,一大イベントがあります♪
お楽しみです♪

12月初日の給食は・・・♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月1日の給食の献立は,
牛乳,冬野菜カレーライス,三色ソテーでした。

 冬野菜カレーライスには,カリフラワーや,かぶを使いました。
子ども達が給食室の前で,「今日はカレーだ。やったー!」と言っていたので,
「今日はいつもと違う冬野菜カレーよ。冬のスペシャルバージョンじゃけぇね!」と言うととっても嬉しそうでした。
冬の野菜たっぷりのカレーでした。

 また,11月の給食をたくさん食べたクラスが表彰されました。
10月の大賞は2年3組でした。11月は5年2組です。
写真3枚目は給食委員会の委員長が5年2組に賞状を渡している様子です。
12月もしっかり食べて,寒い冬を元気に越しましょう♪

 ちなみに今日の三色ソテーは,残食0!でした。すごい!

手巻き寿司

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月28日の給食の献立は,
牛乳,手巻き寿司,赤だしでした。

 写真1枚目は何の写真でしょう?
正解は手巻き寿司の納豆の写真です。
冷凍の納豆を台に並べて解凍している様子です。
ツナときゅうりのサラダと卵焼き,納豆をのりで巻いて食べます。

 今日は3年4組と5年1組の交流給食がありました。
みんなでもう一口食べて,見事完食でした★

 11月,しっかり食べていたので残食がすごく減りました。
来月は・・・お楽しみの献立に合わせてお楽しみの給食行事をする予定です♪

せんちゃん焼きそば?

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月27日の給食の献立は,
小型バターパン,牛乳,せんちゃん焼きそば,いかの天ぷら,みかんでした。

 せんちゃん焼きそばのせんちゃんは何の意味があるでしょう?
と子ども達に聞くと・・・
千円?仙人?せん???いろいろな答えが返ってきました。
正解は,食物繊維の「せん」でした。
食物繊維がたっぷりの切り干しだいこんを使っています。
いつもは2つの釜で調理をしますが,今日は3つの釜を使いました。(写真1枚目)

 また,いかの天ぷらも大人気でした。
いかは油がはねるので,気をつけて揚げました。

 今日もしっかり食べていました。空っぽの食缶を見るのが楽しみです♪

おいしくなぁれ★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月20日の給食の献立は,
パン,いちごジャム,牛乳,白菜のクリーム煮,フレンチサラダでした。

 白菜のクリーム煮は写真3枚目の通り!
白菜をたっぷり使いました。
ホワイトルゥから手作りです♪

 5年生のいつもよく食べる,とあるクラスでは・・・
「あれ?今日は珍しくのこっとるねぇ!」と言うと,
「準備に時間がかかって遅くなったんよ!時間がない!」
なるほどそういう訳か,と思っていると
「でも,今月は絶対うれしぃ賞に選ばれたいけん今からみんなで食べるよ〜」
と言っていました。11月,選ばれるといいね♪
11月のうれしぃ賞はどのクラスになるでしょうか♪

交流給食★3−1&5−1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月17日の給食の献立は,
牛乳,うずみ,ししゃものから揚げ,広島菜の炒め物でした。
広島県の郷土食の献立です。

 写真1枚目は広島菜です。
広島でとれた新鮮な広島菜はちくわとにんじんとごま油で炒めました。

 うずみは,江戸時代,備後福山藩の倹約政治の中,庶民にとってはぜいたく品とされていた,鶏肉,えび,しいたけなどの具をごはんでかくした(うずめた)のが始まりと言われています。
最近は,祭りごとなど「福」をもたらす郷土料理として親しまれています。

 写真3枚目は交流給食の様子です。
今日は3年1組と5年1組が半分ずつ混ざって一緒に給食時間を過ごしました。
初めて話す人とも楽しそうに食べていました♪

★オリジナル献立★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日の給食は,「南区オリジナル献立」でした。
献立は,牛乳,広島たっぷりビビンバ,ひろしまタコーンサラダ,わかめスープでした。

 ひろしま給食100万食プロジェクトの中から2つのメニューを取り入れました。
一つは,ちりめんじゃこと広島菜が入った「広島たっぷりビビンバ」です。(写真2枚目)
 
 もう一つは,瀬戸内海でとれたタコと野菜を特性ドレッシングで和えた「タコーンサラダ」です。ドレッシングには,広島の地場産物で,全国一の生産量のレモンとマヨネーズ,そしてお好み焼きに使われるお好みソースが入っています。広島らしさいっぱいのメニューです。
「お好み焼き?たこ焼きの味がするよ!!!」
子どもたちからはこんな意見が多く出ました。(写真3枚目)

 また,わかめスープにも広島産の野菜を使いました。優しい味で美味しかったです。

 給食室ではこの日のために,何度も話し合って作業の確認をしました。
いつもより野菜の種類も多く,料理の品数も多かったのですが・・・
チームプレーで見事!いつも通りの美味しい給食となりました♪

 「オリジナル献立,またやってほしい!」
 「とっても美味しかったよ」
 「美味しい給食ありがとう」

子どもたちの笑顔がいっぱいで嬉しかったです。

交流給食★3−2&5−2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月11日の給食の献立は,
ごはん,牛乳,いも煮,ごまあえ,食育ミックスでした。

 今日はいつも以上に野菜をた〜くさん使いました。
給食室には野菜の箱が山積みでした。
写真2枚目はごまあえの様子です。

 写真3枚目は,今日のランチルームの様子です。
3年2組とと5年2組が一緒に給食を食べました。

 5年生にお任せしていた,準備・片づけはばっちりでした。良いお手本でした♪
3年生も,自分から進んで5年生のお手伝いをしました。

きなこパン♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月6日の給食の献立は,
牛乳,きなこパン,鶏肉と野菜のスープ煮,三色ソテーでした。

 今日はお待ちかねのきなこパンの日です♪
カリッと揚げました。
きなこも学年ごとに分けて,均等にパンにまぶします。
ひとつずつていねいに作りました。(写真2枚目)

 また,写真3枚目は給食時間に給食委員長さんが,10月のうれしぃ賞の賞状を渡している様子です。
2年3組さん,うれしぃ大賞おめでとう★
給食の残りが少ないクラスが表彰されました。
他にも全部で5クラスに賞状が配られました。

みかんじゃんけん!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月5日の給食の献立は,
ごはん,牛乳,麻婆豆腐,中華サラダ,みかんでした。

 今日はみかんのおまけを各クラスにつけました。
教室を回るとあちらこちらで「みかんじゃんけん」が開催されていました。
勝って喜ぶ姿や,負けて悔しがる姿・・・
今日もしっかり食べていました。

 中華サラダはさっぱりと,麻婆豆腐はこくのある味でした♪身体があたたまります。

 明日はお楽しみの・・・・あのパンがでます♪

給食試食会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月31日の給食の献立は,
牛乳,そぼろごはん,豆腐汁,みかんでした。
(給食の写真は撮り忘れてしまいました。)

 写真1枚目は豆腐汁に使うえのきたけを,1つずつ丁寧にほぐしているところです。

 また,今日は全学年の給食試食会がありました。
ランチルームで試食を行いました。
「だしがきいて美味しい〜」「そぼろおいしい〜」
などと,嬉しいご意見ありがとうございました。
食器もランチルームの食器を使いました。

学校給食についての説明も・・・
時間がだいぶオーバーしてしまいました。
これからというところでお開きとなってしまいました。
来年はクイズの時間を確保できるように!します。

たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。
これからも学校全体で食育に取り組みます*

真っ赤なりんご♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月28日の給食の献立は,
減量ごはん,牛乳,親子うどん,五目豆,りんごでした。

今月から交流給食がはじまっています。
写真1枚目はランチルームでの交流給食の様子です。
今日は2年3組と4年3組が一緒に給食を食べました。

名前と顔,覚えたかな?
とっても楽しそうに食べていました。
見事完食!でした♪

真っ赤なりんごも甘くておいしかったです。

スパゲッティ♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月23日の給食の献立は,
小型バターパン,牛乳,きのこスパゲッティ,海そうサラダです。

 きのこスパゲッティは,その名の通り,きのこをたくさん使いました。
えのきたけ,ぶなしめじ,エリンギの3種類です。(写真1枚目)
スパゲッティはゆで時間が勝負です。
給食室では大忙しですが,子どもたちがすごく美味しかったとたくさん食べてくれたので嬉しいかぎりです。
子どもたちが自分できざみのりをかけて食べました。

 また,海そうサラダはわかめと糸寒天を使いました。
さっぱりしたサラダでした♪

今日もしっかり食べていましたよ。

ドレ♪みそレモン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日の給食の献立は,
麦ごはん,牛乳,ちくわのお好み揚げ,ひろしまドレ♪みそレモン,かきたま汁です。

 今年の「ひろしま給食」は,府中市の小学生が考えた「ひろしまドレみそ♪レモン」に決まりました。
広島市でとれた野菜を生産量 日本一のレモンで作ったさっぱりドレッシングで小松菜やもやしをあえた料理です。
そんなドレ♪みそレモンには,キャラクターがいます。
写真2枚目です。
名付けて,ドレ♪みそレモンくんです!
レモンや豚肉の豚,みそ,小松菜が合体しています。
口がもやしになっているところに気がついた子もいました。

 また,去年のひろしま給食のひとつの「ちくわのお好み揚げ」も大人気でした。

 お昼の給食放送のうたは今日から「ドレ♪みそレモンの歌」にかわりました。
みんなで「ひろしま給食」を食べて,目指せ!100万食です。

交流給食がはじまりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食の献立は,
麦ごはん,牛乳,カレイのから揚げ,あらめの炒め煮,ひろしまっこ汁でした。

 今日から交流給食がはじまりました。
半分ずつ入れ替わって,学年を混ぜていっしょに給食を食べます。
今日は2年1組と4年1組でした。
好きな食べ物の話をしたり,はまっていることなどを話したり,楽しそうでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/29 仁保中学校区 小中連携公開研究会
2/2 あいさつ運動週間(6−1) 給食放送 給食週間(〜10日まで)
2/3 体育朝会(長縄運動)
広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314