最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:150
総数:391251
笑顔でおはよう 元気にさようなら

休憩時間★

 子どもたちは、大休憩、昼休憩に、外で遊ぶことが大好きです!
 休憩時間は、いつも子どもたちの笑顔と歓声がグラウンドに広がっています。
 亀山小学校の先生たちも、子どもたちといっしょに遊ぶことが大好きです☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会「委員会紹介」

 今日の朝会では、全児童が体育館に集まり、6年生の委員長さんから、委員会についての紹介を聞きました。
 委員長さん一人一人が、自分たちの委員会がみんなのため、学校全体のために、どんな活動しているかを写真とともに分かりやすく説明してくれました。
 みんなが安全に過ごしやすく学校生活を送るために、5・6年生さんたちが、活動してくれています。1〜4年生さんのみなさんにもそのことがきっと伝わったことでしょう。
 5・6年生さん、これからもよろしくお願いいたします☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初☆クラブ

 今日は、今年度初めてのクラブ活動日でした。
 4・5・6年生で構成するクラブは、学年を越えて活動できる貴重な体験活動の時間になっています!!年7回予定しているクラブを子どもたちは、とても楽しみにしています。
 教室、体育館、グラウンドとクラブによって、活動場所は様々です。今日は、1回目なので、クラブ長や副クラブ長、書記を決めたり、年間の活動内容を話し合ったりしました。
 話し終わった残りの時間は、早速活動に入りました!!
 6月の2回目は、たっぷりと活動時間がとれます。楽しみですね☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域への思い★(6年生)

 5月26日(日)に、亀山公民館で「亀山地区社会福祉協議会 総会」が開催されました。
 亀山小学校学区の地域において、福祉の町づくりを推進してくださっている団体の総会です。昨年度より、広島型地域運営組織「ひろしまLMO(エルモ)」に加入し、「かめやまLMO」を設立され、地域課題の解決に向けた様々な活動等にも取り組まれておられます。
 その総会で、亀山小学校代表として、6年生児童2名が、地域への思いをこめた作文を披露しました!
 一つは「私の好きな亀山」という題名で、地域の豊かな自然に着目し、自分で見つけた亀山学区のすてきな風景についての思いを書いたもの、もう一つは「笑顔あふれる亀山」という題名で、地域の子どもたちを見守ってくださる温かい人々のことを書いたものです。
 二人とも大勢の方たちの前で、しっかりと思いを伝えることができした。地域の方々は、どちらの作文も笑顔で頷きながら、聞いてくださいました。会の終了後に、「作文発表を聞いて、子どもたちのためにますます頑張ろうと思いました。」とわざわざ、感想を言いに来て下さる方もいらっしゃいました。子どもたちの地域への思いを伝える、よい機会を与えていただいたと思います☆
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

亀山ハイキング★

 5年生は、福王寺山への登山でした!!元気に出発した子どもたち。声を掛け合いながら、山頂まで登り切りました。山頂からの景色は、とても素晴らしかったそうです☆
 福王寺の住職さんに、お寺の由来をお話していただいたり、鐘をつかせていただいたりしました。しっかりと学習もできた亀山ハイキングになりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

亀山ハイキング☆

 先週の金曜日の亀山ハイキングは、子どもたちにとって、学級の絆を深めたり、友達との思い出をつくったりする楽しい時間になったようです。
 1・6年生はペアを組んでの交流ハイキングで、1年生さんは、お兄さん、お姉さんにたっぷりと遊んでもらいました!!
 1・6年生…虹山北公園  2年生…勝木台公園  3・4年生…寺山公園への亀山ハイキングでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

亀山ハイキング出発☆彡

 今日は、子どもたちが待ちに待っていた亀山ハイキングの日です☆
 さわやかな青空にきらきら太陽、天気にも恵まれ、子どもたちも笑顔いっぱいで亀山ハイキングに出発しました。
 安全に元気に、友達と仲良く、楽しい時間を過ごしてほしいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ朝会「身だしなみや学校のきまり」

 今日は、テレビ朝会がありました。
 今回の内容は、「身だしなみ」と「亀山小学校のきまり」についてです。 
 今日の朝会では、学校生活や学習する際に適している身だしなみについて、なぜ適しているのかも含めてお話がありました。
 「学校のきまり」も、みんなが安全に過ごしやすい学校生活を送るためにあります。
 テレビの映像を見ながら、真剣に話を聞くことができた子どもたちです。
 みんなでしっかりときまりを守って、誰もが安全に楽しく学校生活を送ることができる亀山小学校にしていきましょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度初めての避難訓練!

 今日は、今年度初めての避難訓練が2校時にありました。授業の途中に、地震が起こり、火災を併発するという想定で行われた訓練です。
 事前に、各学級で避難訓練時の動きや大切なことを話してもらっていたのでしょう。地震のサイレン音がなり、机の下に潜る指示を放送で聞いた後、速やかに行動することができた子どもたちです。火災を知らせる放送を聞いた後も、素早く赤白帽子をかぶり、クラス毎に並ぶと、ハンカチで口を押さえながら、避難することができました。
 最後に、校長先生から、避難訓練は、命を守る大切な訓練であることや避難する時の大切な「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」という「おはしも」の話を聞きました。
 「もしも…」の時の命を守る訓練。しっかりと身に付けておきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

亀山ハイキング延期について

 子どもたちが楽しみにしている亀山ハイキングですが、本日は天候不良のため、5月17日(金)に延期といたします。雨天の場合の時間割で登校させてください。
 また、給食はありませんので、お弁当を持たせてください。下校時刻は、変わらず、13時30分です。よろしくお願いいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264