最新更新日:2024/06/03
本日:count up39
昨日:55
総数:391561
笑顔でおはよう 元気にさようなら

テレビ朝会「人権についての作文」

 12月5日(火)の朝、テレビ朝会を行いました。今日は、全学年がそれぞれの学年に応じて取り組んだ人権学習について振り返り、代表者(3年生と5年生)が、学習後に書いた人権についての作文を披露するという内容でした。
 3年生の作文の題名は「人権学習で学んだこと」。勇気はいるけれど、いじめは注意するだけでなく、助けることも大切にしたい、人を大切にしていきたいという思いが伝わる作文でした。
 5年生の作文の題名は「協力するということ」。「みなさんは人権という言葉を知っていますか。」という問いかけから始まり、人権は、人が社会の中で自由に考え、行動し、幸福に暮らせる権利のことで、自分は人権を「協力すること」と考え、人権を守ることがいじめをなくす第一歩につながるという説得力のある意見文でした。
 二人の作文を聞いて、また人権についてしっかりと考える機会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども安全の日集会

今日は子ども安全の日です。
いつも亀山学区を見守ってくださっているパトロール隊の方たちを体育館の和室にお招きしました。
校長先生のお話の後、全児童が書いたお礼のお手紙を児童代表の6年生がパトロール隊の方たちに渡しました。
パトロール隊の方たちは、亀山小の子どもたちが元気に挨拶をしてくれて励みになっていることや、上級生が下級生の手を優しく引きながら登校している姿を見て嬉しく思っていることなどを話してくださいました。
この会の様子は動画で撮影し、全児童が各クラスで見ることになっています。
明日からも引き続き、元気に安全に登校したいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷え込みました

 11月13日(月)今朝はぐっと冷え込みました。登校の時間帯には冷たい雨も降りはじめました。急な雨だったので心配しましたが、お友達を傘に入れてあげて仲良く登校する姿もたくさん見られました。冷え込んだ朝ですが、心があたたまる登校風景でした。
 下の写真は、ひまわり学級の教室に飾られている「てるてる坊主」です。給食のパン袋で作られています。しばらくするとお日さまと青空が見えてきました。てるてる坊主さんのおかげかな!(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2

第33回 可部地区 青少年意見発表大会(11月11日)

 本日、安佐北区総合福祉センターで、「青少年意見発表大会」がありました。
 可部地区にある7つの小学校、4つの中学校、4つの高等学校、特別支援学校の代表者が集い、社会生活や学校生活において、感じることや思うことを発表する大会です。
 亀山小学校も、6年生児童が学校代表として、「私の願い 学校の体育館にエアコンをつけるべきだ」という提案型の発表をしました。文部科学省の統計などを取り入れた説得力ある意見文を大勢の方々の前で堂々と述べ、たくさんの拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一斉地震防災訓練

 本日、亀山小学校では、「広島県『みんなで減災』一斉地震防災訓練」の一環として、地震を想定とした避難訓練を行いました。
 それぞれの場所で、身の安全を守るための行動をとることで、防災対策への理解を深めることをねらいとしています。
 全校放送で、緊急地震速報の警報音と揺れを感じる音を流しながら、「訓練地震」であることを知らせます。
 子どもたちは、日ごろから教えている「安全行動123」(1.姿勢を低くして2.頭や体を守って3.揺れが収まるまで静かにじっと待つ)をしっかりと意識しながら行動することができました。訓練後は、各学級で、自分たちの避難行動の振り返りも行いました。
 今回の防災訓練は、「学校へ行こう週間」の自由参観時間とちょうど重なりました。保護者の方々に子どもたちの避難行動の様子を見ていただける機会にもなったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ

今日の朝の読書タイムは、図書委員会のみんなが1年生から3年生の教室で読み聞かせを行いました。
5・6年生のみんなは低学年の子みんなが楽しめるような絵本を選び、各教室で聞き取りやすい声で読んでいました。聞く方もみんな読み聞かせに引き込まれていくように真剣に聞いていました。
来週の水曜日も読み聞かせを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校へ行こう週間」

 平素より、本校教育とPTA活動のため、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
 今日から11月7日(火)まで、「学校へ行こう週間」を設けています。
 今日は、2・3校時が参観授業でした。多くの保護者の方に来校していただき、子どもたちは、普段にもまして、はりきって授業に臨むことができました。ご多用の中、お越しいただき、本当にありがとうございました。
 2日(木)、6日(月)、7日(火)は、2校時が自由参観となっております。ご来校の際は、校内安全のため、校舎への出入りを新館入り口の1か所としておりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
 ぜひ、この機会に子どもたちの様子をご覧になりに来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校風景

 10月31日の朝です。少しひんやりした朝ですが、亀山っ子は元気に登校しました。挨拶の声も明るく元気で気持ちが良いです。パトロール隊の皆様をはじめ、保護者・地域の皆様におかれましては、子どもたちの登下校をいつもあたたかく見守っていただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行説明会

 6年生は11月29日〜30日に修学旅行に行きます。本日は16:00より、6年生保護者対象に、修学旅行の説明会を行いました。
 保護者の皆様におかれましては、ご多用の中、説明会にお越しくださりありがとうございました。修学旅行に向けての準備や体調管理等、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

閉会式

 今年は優勝・準優勝のない運動会でしたが、みんなそれぞれの競技で全力を出し切りました。また、応援団と一緒にしっかり応援することもできました。
 閉会式では校長先生に、各学年の良いところを挙げて褒めてもらいました。
 今年のテーマ「最後まで 努力を見せろ 両チーム」をしっかりと達成できた亀山っ子です☆運動会を通して得たものや力を、これからの学校生活にぜひ活かしていきましょう!!
 保護者の皆様、来賓、地域の皆様、最後まで温かい応援をありがとうございました。また、PTA役員の方々をはじめ、たくさんの保護者の皆様のご協力のお陰で、円滑に運動会を行うことができました。改めて感謝申し上げます。
 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

選手リレー

5・6年生の選抜による、選手リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦

応援合戦では、応援団のリードに合わせてみんなで手拍子をし、応援を盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

開会式

秋晴れの中、運動会が挙行されました。
開会式では、校長先生やPTA会長さんのお話がありました。
また、6年生の児童が代表で堂々と挨拶を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の実施について

本日10月7日(土)、運動会を予定通り8:40より実施いたします。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

運動会の前日準備

 10月6日(金)午後、5・6年生児童と教職員で運動会の前日準備を行いました。委員会ごとに時間いっぱい担当の仕事を行い、準備が整いました。PTAの本部役員さんも力を貸してくださいました。運動会当日は、天候に恵まれ、児童一人ひとりにとって心に残る運動会となることを願っています☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の運動会に向けて!

いよいよ明日は運動会本番。どの学年も、最後の練習をしました。
今日は今まで頑張ってきた成果もしっかり現れていて、運動会に向けて自信をもつことができたと思います。
明日は亀山っ子全員の頑張る姿に加えて、子どもたち一人ひとりの成長を感じていただけると思います。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習2日目

とても良いお天気のもと、2回目の全体練習が行われました。
今日は主に、閉会式の練習を行いました。今日は1回目の全体練習よりも、並んだり礼をしたりすることがとても上手になっていました。運動会に向けての気持ちがどんどん高まっているようです。
まだまだ暑さが残る気候ですので、体調に気をつけながら頑張っていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式

 今日から、後期がスタートしました☆
 始業式では、校長先生から「心はずむ幸せな学校」を目指して、「亀山っ子プライド」三か条『〇正しい行いをします〇人を幸せにします〇ささいなことにも全力をつくします』のお話がありました。また、今週末に行われる運動会に向けて、「最後まで努力をすることを大切に」、そして「最後まで頑張っている友達を応援しよう」というお話もありました。
 
 前期の学びをしっかりと活かしながら、新たな気持ちで後期の学校生活を頑張っていってほしいです!
画像1 画像1

前期終業式

 9月29日(金)前期終業式を行いました。はじめに、2年生・4年生・6年生の児童が代表で、前期にがんばったことや後期の目標を堂々と発表しました。
 校長先生からは、前期の「挨拶・返事・靴そろえ」の振り返りや「よいこあゆみ」についてのお話がありました。
 来週からは、後期がスタートします。新たな目標に向かって歩んでほしいと思います☆
画像1 画像1
画像2 画像2

本気!やる気!応援団!!

 今日は、朝の全体練習で、初めて、全校児童の前で応援を披露した応援団です☆
 応援団は、大休憩、昼休憩と、毎日、体育館で応援の練習をしています。何種類もある応援パターンの声出し、振り付け、女子はポンポン作りも含めて、自分たちで考えながら、活動しています。
 みんなのパワーを引き出し、運動会を盛り上げるという重要な役目をもつ応援団!!本番に向けて、まだまだ磨きをかけていきます☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264