最新更新日:2024/06/07
本日:count up53
昨日:143
総数:392305
笑顔でおはよう 元気にさようなら

卒業にむけて その2

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐ卒業する6年生。6年生からは,お世話になった学校や在校生にむけて,感謝の気持ちを込めた掃除がプレゼントされました。掃除した廊下やトイレは“ピカピカ”になっていました!

卒業にむけて その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ卒業式です。お世話になった6年生に,お礼の気持ちを込めて,各学年が掲示物を作りました。

オタフクカップ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月25日日曜日にエディオンスタジアムでオタフクカップ広島市小学生駅伝大会が行われました。参加した児童は,最後まであきらめることなく走り抜き,優秀な記録を残すことができました。

学校協力者会議

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月23日に学校協力者会議がありました。今回で3回目になる会議では,今年度の学習や学校生活の取り組みや様子を聞いていただきました。その後、学校の取り組みや一部変更になる通学路などについて質問や意見をいただきました。来年度も児童の力がつくような取り組みをしっかりと考えていきたいと思います。来年度もよろしくお願いします。

生活朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月20日(火)に生活朝会がありました。インフルエンザが流行っているため、寒い体育館へ大勢が集まることなく、放送で朝会を行いました。1年生と4年生が学校生活で頑張っていることについての話がありました。残り少ない日々を、次の学年に向けて協力して頑張ってほしいと思います。

長縄オリンピック

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育委員会が企画した「長縄オリンピック」が開催されました。今年は,学級を2つのチームに分けてそれぞれ3分間跳び,2つのチームの跳んだ回数の合計が,学年の目標回数を上まわることを目指しました。大会のために各学級,毎日のように練習をしてきました。寒さに負けず心を一つにして取り組みました。

人権の花

画像1 画像1 画像2 画像2
 広島地域人権啓発活動ネットワーク協議会よりお礼状をいただきました。「人権の花」運動に参加しヒヤシンスを各教室で大切に育てたからです。花を育てることにより、優しい心も育っていることでしょう。

給食交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校協力者会議委員の方を学校にお招きしました。授業の様子を見られた後、各教室で給食交流を行いました。子供達は委員の方と楽しく会話しながら食事をしました。委員の方々から「子供達が明るいですね。」「給食を残さずよく食べていました。」「先生方が給食指導を工夫されていました。」など、うれしい感想をいただきました。

積雪

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりに雪が降りました。グランドは、真っ白になり、子供達は大喜びで、雪合戦や雪だるまを作っていました。

雪の日の登校に備えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月11日は久々の大雪だったので、先生たちは早朝から雪かきや解凍作業をしました。児童が安全に登校できるようにと頑張りました。


新年

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年あけましておめでとうございます。冬休みが終わり、今日から後期の後半がスタートしました。朝会では、校長先生からは「亀山っ子」として、頑張ってることや今年の目標について話を聞きました。今年も頑張ろうとするやる気に満ちた顔の児童がたくさんいました。

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日から冬のお休みになり,今年,学校に来るのも最後の日となりました。朝会では,校長先生から昔の年越しとお正月についてお話を聞きました。生徒指導主事の先生からは,冬休みのきまりを守り,楽しく過ごすことについてお話がありました。来年は,1月9日(火)から学校が始まります。元気な笑顔に,また,会えることを楽しみにしています。

地区別登校班指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に地区別登校班指導を行いました。地区別に教室や体育館にわかれ,安全に登下校するためのきまりや危険箇所を確認しました。先生の話をみんな真剣に聴いていました。

ことクラブ発表朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月19日(火)ことクラブの発表がありました。「森のくまさん」と「大きな古どけい」の2曲を弾きました。とてもじょうずな演奏でした。みんなが,静かに聴き入っていました。指導してくださった西本先生,絵里先生,ありがとうございました。

保健朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健朝会で,かぜやインフルエンザを予防する方法について話がありました。手洗いやうがい,十分な睡眠や好き嫌いしない食事などが大切であることを学びました。

朝会 〜人権について

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月10日の人権デーに向けて、朝会で、人権について学びました。人権についての作文を代表の児童が読みました。みんなが幸せになることや自分らしく幸せに生きることなど、よく考えたすばらしい作文でした。

縄跳びチャレンジ(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生の縄跳びチャレンジが、体育館で行われました。引っかからないように、2分間跳び続けました。3・4年生は、あや跳びに挑戦しました。

校内音楽発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内音楽発表会があり、1年生から6年生まで、お互いの演奏を聴き合いました。それぞれのよさやがんばりを感じることができました。発表会に向けて、各教室で、がんばって練習をしてきました。どの学年も、心を合わせたすばらしい合唱や演奏でした。

安全・安心なまちづくり安佐北区民大会

画像1 画像1
12月3日 日曜日、安佐北区民文化センターで安全・安心なまちづくり安佐北区民大会が開催されました。会の中で、清見会長様はじめ、亀山青少協の皆様が、まちづくり功労賞を受賞され、日頃の活動を讃えられました。いつもありがとうございます。
おめでとうございます。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 大休憩に火災の避難訓練をしました。授業中の避難訓練とは違い、先生がいません。各自で放送をよく聞き、目的地へ行かなくてはいけません。少しおしゃべりもありましたが、上手に整列することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

下校時刻

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264