最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:55
総数:391523
笑顔でおはよう 元気にさようなら

運動会について

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は運動会にご来場いただき、ありがとうございました。また、雨の中、片付けをお手伝いいただき、ありがとうございました。
 本日の運動会は、天候悪化のため、やむなく中断いたしました。24日(火)に続きを行います。24日(火)は、7時に開門とします。児童は通常通り、登校となります。持ち物は、各学級で金曜日に連絡している通りです。基準服、通学帽、ランドセルで登校させてください。登校後、体操服に着替えます。午前9時より雨用プログラム12番3年生の「本気でDASH!!!」から再開します。正午までには終了する予定で、給食を食べます。1〜4年生は、給食終了後、5校時まで授業をして、14時50分下校となります。5・6年生は、5校時授業、6校時運動会の片付けとなり、16時に下校予定です。
 急な変更で申し訳ありませんが、児童の健康と安全面を第一に考えた上での判断ですのでご了承ください。

運動会について

画像1 画像1
 本日の運動会は、雨用のプログラムにて開催します。8時45分から開会式を行います。雨用のプログラムなので、進行が早くなることが予想されます。天候によっては、残りのプログラムを24日(火)に行う可能性もあります。あらかじめご了承ください。よろしくお願いします。

重要 天候に係る運動会プログラムについて

 いよいよ明日は運動会です。子どもたちは本番に向け,一生懸命練習をしています。さて,当日の天候が気になるところですが,万が一,運動会途中から天気が崩れる可能性がある場合,雨用のプログラムで実施させていただく予定です。なお,当日の天候の様子でプログラムを変更する可能性もあることをご了承ください。保護者の皆様にはご心配をおかけしますが,運営を円滑に行うため,ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
 天候に係る運動会プログラムについてのプリントを本日配布しましたが、一部訂正がございます。プリントを開くには下の文字をクリックをしてください。
             ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="34723">天候に係る運動会プログラムについてのプリント(改訂版)</swa:ContentLink>

第3回全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 全体練習も3回目になり、開・閉会式や応援の最終練習をしました。明日の天候を祈るばかりです。

全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2回目の全体練習が行われました。2回目の練習だけに、入場行進は、元気よく、横の列も合わせて、上手になっていました。今回は、応援の練習も行われました。

運動会の係練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会に向けて、係の練習が行われました。審判係は、ゴールした児童を着順に並べています。準備係は、玉入れを出す場所の確認をしています。当日、きびきびと動くことができるのは、地道な練習をしているからです。

応援団

画像1 画像1 画像2 画像2
 応援団の練習が外で行われました。団長をはじめ、みんな大きな声を出し、動きもきびきびとしてきました。毎日の練習の成果で、とても上達しています。

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、後期が始まりました。体育館で始業式が行われました。みんな真剣な顔で、校長先生の話を聴きました。

選手リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
 選手リレーの練習が始まりました。本番に向けて、バトンパスやコーナートップなどの練習をしていきます。

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 前期が終わりました。3名の児童が、前期にがんばったことを発表しました。みんな、大きく成長していること様子が分かりました。

運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会は全校児童の練習が始まりました。入場行進や開会式の練習をしました。横をそろえて入場することはまだ難しい列もありますが、おしゃべりする人もなく、がんばって行進をしました。

応援団

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月21日の運動会に向けて、応援団の練習が始まりました。動きやかけ声など、自分たちで相談して決めていきます。

メダカの学校

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方が、児童の学習に生かせるようにと、メダカを届けてくださいました。
様々な学級で、メダカの飼育が始まりました。子供たちは、喜んでメダカの様子を見守っています。多くのことを学ぶことでしょう。
地域の皆様のご支援に深く感謝しています。

珍しいお客様

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の練習が始まりました。学年全員が集まり何やらにぎやかになった運動場に、珍しいお客様が登場しました。
亀山小学校の名前の通り、「亀さん」です。
きっと、子供たちの声に誘われて、金亀山から来てくれたのだと思います。

きちんと揃える心地よさ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健室の廊下です。中では、身体測定をしています。低学年から高学年まで、きちんと揃っています。
さすが亀山っ子です。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
自分たちの身に危険が迫ったときの対応や避難の方法を学びました。先生や放送の指示をよく聞いて動きました。

放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝会は、トイレ掃除の仕方を学びました。先生方の熱心な掃除のやり方を見て、さらにトイレ掃除もうまくなることでしょう。

1年生教室で

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で学校そばの空き地で、「秋」を見つけました。色々な虫がいます。鳴き声もお届けできれば・・・

素敵なプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日から、6年生は修学旅行です。掃除や給食を始め、いつも親切にしてもらうペアの6年生に、1年生が素敵なプレゼントを届けました。
 可愛いてるてる坊主です。お手紙も添えています。1年生からのお手紙を読む6年生の表情も、「行ってらっしゃい。」に応える姿もとても素敵でした。
 心温まる素晴らしい修学旅行の幕開けです。

本寄贈

画像1 画像1 画像2 画像2
 保険会社から本を寄贈されました。図書委員会が学校を代表して受け取りました。本が増えて、みんな大喜びでした。寄贈、ありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/23 代休
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264