最新更新日:2024/05/30
本日:count up13
昨日:150
総数:391263
笑顔でおはよう 元気にさようなら

消防署見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1〜2日に,路線バスに乗って安佐北消防署に校外学習に行きました。
消防署では,働く人の思いや工夫など様々なことを教えていただきました。また,煙体験をさせてもらいました。
私たちが,安心して暮らせるためにしてくださっていることで知らないことがたくさんあり,びっくりしました。
日頃から火事のないように気をつけたり,避難訓練を真剣に行おう思ったりしました。

競書会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月に競書会を行いました。
優秀な作品は「亀山賞」として表彰されました。
みんな,丁寧に一生懸命書きました。
日頃のノートにも生かしていきましょう。

生活朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(火)に行った生活朝会では,1年生が亀山っ子四箇条について発表しました。
取り組んできたことやこれから頑張ることを大きな声で元気よく発表しました。1年生は,「だまって掃除」に力を入れて取り組んでいます。がまん玉,見つけ玉,やさしさ玉の3つを意識してピカピカそうじをがんばっています。

凍りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月20日,今朝は冷え込み,つららもたくさんできていました。昨日作った雪だるまもカチカチに凍っていました。でも,太陽が顔を出すとたちまち溶け出します。太陽の熱はたいしたものです。

体育特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月8日(金)に4年生と5年生の体育特別授業がありました。FIFA U-17日本代表に選ばれたこともあり,現在はアメリカの大学でプレーされている樫本芹菜さんを講師にお招きし,ボールの蹴り方やチームプレーについて教えていただきました。ペアでボールを蹴ったり,ミニゲームをしたりして楽しく学ぶことができました。

雪だ〜!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日,一面の雪化粧の中で登校する子どもたち。
雪合戦をしたり,雪玉を作ったりと楽しみました。
暖冬の今シーズン,やっと,「亀山の冬」が来たという感じがします。
風邪を引かないように!

「子ども安全の日」集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月27日に地域のパトロール隊の方を招いて集会を開きました。
6年生の亀山小学校区の安全マップの発表を通して,防犯意識を高めることができました。
また,パトロール隊の方への日頃の活動への感謝の気持ちを伝えることもできました。
これからも,安全に登下校するよう心がけていきましょう。

地域のパトロール隊の方々,いつも見守りありがとうございます。

生活朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(火)に生活朝会を行いました。今回は,3年生が亀山っ子四箇条についての取組やその成果,今後頑張ることを発表しました。
各クラスの代表がステージで表などを見せながら,発表しました。
また,生徒指導主事から,寒くなってきたこの時期,「外で遊ぶこと(校舎内では走らない)」,「ポケットに手を入れないこと」について話がありました。

音楽発表会の練習 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は,「カントリーロード」「彼こそが海賊」です。(写真左)合奏では,だんだんと楽器が増えていく音の変化をお楽しみください。
6年生は,「雨の音楽」「亀山小学校 校歌」です。(写真右)雨音を楽器で表現しています。また,最高学年として,校歌の演奏をします。一緒に歌っていただけると,うれしいです。

27日の本番に向け,練習にも熱が入っています。本番の演奏をご期待ください。

音楽発表会の練習 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は,「自転車でにげる」「かっこう」「やったー100点」です。今年から習い始めたリコーダーの演奏もお聞きください。
4年生は,オペラ「森は生きている」より「森は生きている」「博士のなげきの歌」「指輪のじゅ文の歌」「一瞬の『いま』を」「森へ向かうソリの歌」です。歌と劇で表現します。
ご期待ください。

音楽発表会の練習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と2年生の練習の様子です。
1年生は「ありがとうの花」,
2年生は「どうぶつえんへ行こう」「シアワセ」という曲を演奏します。
元気いっぱいの1,2年生の発表を楽しみにしていてください。

音楽発表会の練習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月17日(火)に音楽朝会を行いました。
今月27日(金)にある音楽発表会の練習をしました。
「もみじ」と「音楽のおくりもの」の全校合唱の練習です。
体育館中に大きな歌声が響き渡りました。
地域の皆様,保護者の皆様,ぜひ子どもたちのがんばりを見に来てください。

紅葉!

画像1 画像1
校舎の裏の木々の紅葉が見ごろになりました。
B棟3階からの眺めは最高!
正門の桜も,体育館横のいちょうも色とりどりに着飾っています。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日(火)に学校朝会を行いました。
9〜15日は秋の全国火災予防週間です。そこで,安佐北消防署の方に来ていただき,火災予防の話をしていただきました。
火を使う時はお家の人と一緒に使うという約束をしました。これから,乾燥する時期になります。より一層,火災予防に努めていきたいです。

また,いじめ防止標語の表彰も行いました。最優秀賞の5年生の児童に校長先生から賞状の授与がありました。最優秀標語は「一言が あの子をすくう かぎになる」です。
いじめゼロの亀山小にしていきましょう。

校外学習(1・3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日(木)に1年生と3年生で大毛寺公園と両延神社に行きました。
秋見つけをしました。葉っぱや木の実をたくさん拾って持って帰りました。
これから,秋本番。いろんな秋見つけができるといいですね。

みんなで遊ぼう会(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日(水)のロング昼休憩に「みんなで遊ぼう会」をしました。
教室での定番は,ハンカチ落とし。グランドでは鬼ごっこが人気。どの班もとても楽しく遊びました。6年生のリードがピカイチ!

運動会の片づけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会が無事に終わりました。代休明けの火曜日6校時に5,6年生で片づけをしました。最後の最後までしっかり働きました。さすが高学年のみなさんです。

運動会 その9

〜閉会式〜
全ての競技,演技とも全力を出し切りました。
5,6年生は係活動でも多くの場面で活躍しました。
赤組1344点,白組1313点で,赤組の優勝で今年度の運動会は幕を閉じました。
ご声援を送って下さった来賓,地域,保護者の皆様,本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 その8

〜応援合戦・赤白対抗リレー〜
プログラム14番 「応援合戦」
プログラム20番 「赤白対抗リレー2015(男女)」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会 その7

〜6年生〜
プログラム 7番 個人競技 「Y Dash」
プログラム12番 団体競技 「Kiba戦」
プログラム21番 団体演技 「Kumi体操2015」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 児童朝会(役員任命式)
3/9 みんなで遊ぼう会
3/10 学校納入金振替日
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264