最新更新日:2024/06/11
本日:count up19
昨日:125
総数:297872
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

新たな挑戦 〜ペア自主そうじ〜

今日は自主そうじの日です。
昨年度から取り組んでいますので、その意義や心得は子どもたちの中にしっかり定着しています。
今回からは、さらに子どもたちの意識を高めるために、『ペア自主そうじ』をすることになりました。
これまでの自主そうじを異学年の子と一緒に行うという、新たな挑戦です。
1年生と4年生、2年生と5年生、3年生と6年生という、3学年差の今までにない組み合わせです。
きれいにするための道具の使い方や、段取り、場所を決めて分担してやることなど、よりよい掃除の仕方について伝達している光景がたくさん見られました。
『古田小学校をもっときれいにする』という同じ目的のもと、異学年の友達と関わりながら『そうじ名人』を目指し、一生懸命取り組んでいる子どもたちの姿を見ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども安全の日

今日は古田小学校子ども安全の日です。
朝、テレビ放送による「子ども安全の日朝会」を行いました。
16年前の事件で命を落とした木下あいりちゃんの冥福を祈り、全員で黙祷をしました。その後、「しあわせのひまわりのたね」のお話を視聴しました。
2時間目には、不審者が学校に侵入したという想定で、避難訓練を行い、安全な避難の仕方についてみんなで確認しました。

そして、今日の最後は、非常時一斉下校訓練です。
速やかにコース別に集合し、安全な下校をするための大切な訓練です。
毎月、学年別でコース別に集合する練習をしているので、どの学年もスムーズに集まることができたようです。

子どもたちが自分の命を守るために大切な行動を考えたり確認したりすることのできた一日となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は体育発表会(2)

3時間目からは、練習と同時進行で、6年生が係児童の活動や会場準備をしていました。
先生の指示を聞いて、きびきびと動く6年生。さすがです!

明日は一日『晴天』という予報。
無事に体育発表会を迎えられそうなことに感謝です。
明日は、子どもたちの頑張りと成長をしっかりとご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は体育発表会(1)

いよいよ明日は体育発表会です。
今日の練習はリハーサルを兼ねて、本番通りの流れで行います。
どの学年の子どもたちも自信たっぷりで、練習の成果を発揮していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生の授業

2年生の学級に、教育実習の先生が国語の授業をされていました。
学習のめあては、「かたかなのしゅるいを知り なか間分けしよう。」です。
子どもたちは、先生の指示をよく聞いて、楽しく一生懸命学習していました。

先生は、6日の体育発表会まで古田小学校で実習をされます。
大学に戻られても、小学校教諭になるための勉強を頑張られるそうです。
素敵な先生になられることを願っております。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生として 〜応援係の練習風景から〜

今年度も分散して行う『体育発表会』ですが、6年生は他の学年の競技の時間にも、体育発表会を支え、盛り上げるために係活動を行います。
今週から、運動場での応援係の練習が始まりました。
「フレー!フレー! ふ・る・た!」
運動場に響く応援の声や、ダンスの音楽に誘われて、ギャラリーが集まってきます。
集まった下学年は、憧れの眼差しで一生懸命練習する6年生を見つめています。

学校のために、そして6年生として懸命に取り組んでいる姿が眩しく見えたひと時でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204