最新更新日:2024/06/07
本日:count up55
昨日:118
総数:297684
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

なかよし朝会

 2回目のなかよし朝会がありました。
 今回は,自分たちの体を上手に使って1本のフープを回していくゲームをしました。高学年は,低学年に「もう少し手を上にあげたらいいよ」や「上手,すごいね」など優しく声をかけていました。低学年の方からも,大きい身体の高学年のお兄さんお姉さんに「もう少し小さく(体を屈める)なったら通れるんじゃない?」とアドバイスする場面もあり,1回目に比べて仲を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係打ち合わせ

 11日(金),運動会の係打ち合わせを行いました。
 それぞれの係で行う仕事を聞いたり,実際道具を持って動きを確認したりしました。5・6年生が協力して係をし,運動会を盛り上げていって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会(ガードボランティア紹介)

 8日(火),今年度初めての朝会がありました。新しい学年の場所に並び,全員がそろうまで,姿勢を正して待つことができました。
 初めに校長先生から,最近起こった事件や事故についてのお話がありました。校長先生のお話で出てきた事件や事故を聞き,「知ってる」とつぶやく人もいました。
 その後,いつも登下校を見守って下さっているガードボランティアの方から自己紹介とお願いがありました。
・顔を覚えておいて欲しい。
・元気に挨拶をしてくれると,大人の人もみんなから元気をもらえるので,元気な声で挨拶をして欲しい。
・知らない人についていかないように気を付けておいて欲しい。
・通学路に水路があるため,特に雨の日やその次の日は水かさが増し危ないので気を付けて欲しい。
 今回お願いされたことをしっかり覚えておき,実行して欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急法講習会

 2日(水),教員と保護者対象に救急法講習会を行いました。
 水泳指導に向けての救急法についてと日常生活で事故などが起こった時に対処する方法などを,分かりやすく教えていただきました。また,実技講習もあり心肺蘇生法やAEDの使用法も教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし朝会

 1日(火),今年度初めてのなかよし朝会がありました。
 なかよし朝会は,下校班の仲を深めたり,同じ通学路を通る,他学年の友達を知ることを目的に年に数回行っています。
 今回は,「よろしくね」と挨拶をしたり,自己紹介をしたりしながら同じグループの友達と仲を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生を迎える会

 4月27日(金),運動場で一年生を迎える会がありました。
 計画委員会が中心となり,司会進行を行いました。各学年の代表児童から,古田小学校の紹介や「困った事があったら聞いてくださいね」などの言葉がありました。その後,一年生から「よろしくお願いします」とかわいい挨拶がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204