最新更新日:2024/06/07
本日:count up56
昨日:118
総数:297685
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

運動会前日準備

 明日の運動会に向けて,6年生が準備や掃除をしました。
暑い中でしたが,最高学年としてスムーズに準備や掃除をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレー練習

画像1 画像1
係打ち合わせのあと,リレー選手が集まって,最後の練習がありました。
画像2 画像2

運動会係打ち合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日(木)の5校時,運動会の最終係打ち合わせがありました。位置の確認をしたり,動きを確認したりと本番と同じように動きました。
 当日スムーズに進行できるよう,真剣に取り組んでいました。

5月25日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は,小型リッチパン,せんちゃんやきそば,レバーのカレー風味揚げ,ミニトマト,牛乳でした。
 せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は,いつもの焼きそばに,食物せんいの多い「切干し大根」を加えています。食物せんいは,おなかの調子を整えたり,生活習慣病をふせいだりするなど,健康な体を保つための,大切な働きがあります。シャキシャキした切り干し大根のアクセントがおいしい焼きそばにしあがりました。

運動会全体練習 その3

 開会式,エール交換の練習後,当時の昼から行われる,応援合戦の練習をしました。応援団を筆頭に,暑い中一生懸命声を出して,応援合戦をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 その2

 開会式の練習後,校歌を歌ったり,ラジオ体操の動きのポイントを聞いた後,全員でラジオ体操をしたりしました。また,エール交換の練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習 その1

 運動会に向けて,23日(火)1・2時間目に全体練習がありました。
 開会式の練習では,整列のやり方や開会式の流れの確認を行いました。暑い中一生懸命話を聞き,練習に励むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校協力者会議

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月22日(月),学校協力者会議がありました。
 H29年度第一回目の学校協力者会議ということで,教員全員参加で,学校協力者の方と顔合わせを行いました。今年度も,学校協力者の方には,授業参観や地域学習のご協力などをお願いしております。

災害時下校指導

画像1 画像1
18日(木),今年度初めての,災害時下校指導がありました。

〇 道では,端を通り,広がって歩かない。
〇 水路には,近付かない。
〇 交通ルールを守り,事故に気を付ける。

の3点について確認して,なかよし集会のグループで集まって下校しました。
画像2 画像2

なかよし朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(火),なかよし朝会がありました。
今回は二回目のなかよし朝会だったので,自己紹介したことを思い出しながら,名前当てリレーをしました。6年生のリーダーは,つまづいている人に優しく声を掛けたり,ヒントをあげたりしながら,名前当てゲームを行っていました。

クラブ活動

15日(月),今年度初めてのクラブ活動がありました。
4年生にとっては,初めてのクラブということで,ドキドキ,ワクワクしながらクラブ活動の場所へ移動していました。
どのクラブも,自己紹介をしたり,一年間の活動内容を確認した後,それぞれの活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ朝会

画像1 画像1
15日(月)に,大学生ボランティアの先生の紹介のテレビ朝会がありました。
一年間,毎週月曜日に学校に来て頂き,一緒に勉強をしたり遊んだりして頂きます。
テレビ朝会ですが,いつも校長先生からお話があるように,目と耳と心でしっかりお話を聞くことができました。
画像2 画像2

町民運動会

 昨年までは,子ども会の運動会がありましたが,今年は数年ぶりに町民運動会が復活し,14日(日)に開催されました。
 地域の方がたくさん集まり,色々な競技に参加しながら盛り上がっていました。
徒競走 徒競走
パン食い競争 パン食い競争
玉入れ 玉入れ

運動会係打ち合わせ(1回目)

 27日(土)に運動会が行われます。
それに向けて12日(金)に,5・6年生の運動会係打ち合わせがありました。それぞれの係で当日どんな仕事があるのかを確認したり,実際動いてみたりしました。運動会前も最後の係打ち合わせがあります。運動会に向けて,それぞれの係の仕事をしっかり把握し,準備をしていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急法

 教員と保護者を対象に,救急法の講習会がありました。
 人が倒れているときに最初にしなければならないことや,救急車が来るまでにしておくことなどを教えていただきました。また,心臓マッサージやAEDの使用方法などもグループに分かれて実技を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会(ガードボランティア紹介)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日(火),ガードボランティアの紹介の朝会がありました。寒い日も暑い日も,安全に登下校できるよう,見守って下さっているガードボランティアの方から,自己紹介をしていただき,感謝の気持ちを込めて,みんなで校歌を歌いました。

なかよし朝会

 災害時下校班のメンバーとの顔合わせのなかよし朝会がありました。
 昨年度とグループが変わったり,一年生が入ってきたりと,今年度新たなメンバーになったため,一回目のなかよし朝会は自己紹介をしました。今年度もなかよし朝会では,色々な企画があります。その度に仲を深めていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204