最新更新日:2024/06/01
本日:count up35
昨日:174
総数:296996
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

H27年度 修了式・離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月25日(金),H27年度 修了式と離任式を行いました。
 修了式では,子どもたちはこれまでの1年間の頑張りを振り返り,支えてくださった方々への感謝の気持ちを再確認することができたようです。また,明日からの春休みの過ごし方についてのお話もありました。
 離任式では,6名の先生方とお別れをしました。

 春は別れの季節でもありますが,出会いの季節でもあります。楽しい春休みを過ごし,希望を持って新学期を迎えてほしいと思います。
 
 

平成27年度 卒業証書授与式

 3月18日(金),第133回卒業証書授与式を行いました。
 今年度の卒業生141名は一人ずつ返事をし,折り鶴の再生紙で作られた卒業証書を受け取りました。

 お別れの言葉では,古田小学校での思い出を振り返り,お世話になった方々への感謝の気持ちを力いっぱい述べていました。「旅立ちの日に」と「最後のチャイム」の合唱では,きれいな歌声が体育館に響き渡っていました。

 古田小学校を旅立っていった141名の卒業生は,小学校での思い出を胸に,これまで学んだことを生かし,中学校でも頑張ってくれることと思います。教職員一同,これからもずっと応援しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生を送る会

 3月1日に「6年生を送る会」が開かれました。この行事は,1年間学校のために尽力してくれた6年生のために5年生計画委員を中心とする在校生が計画立案しています。
 午前8時30分,在校生が待つ体育館に6年生が入場します。胸には,ミニランドセルがかけられています。これは,4年生が展開図を描き,2年生が「ありがとう」のメッセージを入れ,5年生が立体に組み立てました。そのランドセルに3年生がリボンを取り付け,最後に1年生がお手紙を入れています。そのミニランドセルを胸にちょっと照れくさそうに,そして,誇らしげに入場しました。
 会は,6年生へのアンケートを基に作った○×ゲーム,在校生各学年の発表,6年生の発表と続きます。在校生は,どの学年も6年生への感謝の気持ちを込めた歌や呼びかけを披露しました。6年生も「命の大切さ」をテーマに自分達の思いを託す歌と呼びかけを発表してくれました。温かい中に真剣さがあふれるぴりっとした緊張感のある素晴らしい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古田っ子体力つくりフェスタ第3弾=長縄大会=開催!

1月26日(火)からの2日間,今年度最後の古田っ子体力つくりフェスタを行いました。今回はクラス対抗長縄大会で,2分間に跳んだ回数を競い合いました。当日は,ベスト記録を出すクラスもあり大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄大会に向けて

画像1 画像1
 最近の大休憩や昼休憩は,長縄跳びの練習をしている子どもたちがたくさんいます。1月26日,27日に行われる長縄大会に向けて,クラスで声を掛け合って練習しています。

雪遊び

 1月19日(火)の朝,学校の運動場は一面真っ白になっていました。

 とても寒い日でしたが,子どもたちは大喜びで,休憩時間には雪を集める姿がたくさん見られました。あちらこちらに,小さな雪だるまが並べてありました。
 ある1年生たちは,
 「ゆきはふわふわなのに,おだんごにするとかたくなるんだね!」
 「ゆきにさわったら,手がつめたーくなってじんじんするけど,たのしい!」
と話していました。
 寒さに負けず,多くの子どもたちが運動場に出て,思いっきり遊んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2016年

画像1 画像1 画像2 画像2
 明けましておめでとうございます!!
 今年も教職員一同,子どもたちの成長を精一杯支援します。

 いつも古田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。
 今年も子どもたちの学習や生活の様子や学校の取組を紹介してまいります。

 どうぞよろしくお願いいたします!!

 

冬休み前 学校朝会

画像1 画像1
 12月22日(火),冬休み前の学校朝会を行いました。
 校長先生から,古田小学校の子どもたちが頑張っている様子の紹介などがありました。また,冬休みも,「オアシス」を続けようというお話がありました。
 オ・・・おはようございます
 ア・・・ありがとうございます
 シ・・・しつれいします
 ス・・・すみません/ごめんなさい

 また,冬休みのくらしについてのお話もありました。
 
 23日(水)から子どもたちが待ちに待っていた冬休みです。クリスマスやお正月など楽しいイベントがたくさんあります。けがや事故のないように気を付けて,元気よく過ごせるよう願っています。

おもちゃまつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月18日(金),2年生が「おもちゃまつり」を開きました。1年生を招待してくれました。

 2年生はお兄さん,お姉さんらしく,1年生に遊びのやり方や気を付けることなどを話してくれました。1年生がうまくできなくて困っているときには,優しく寄り添って助けてあげる姿も見られました。
 1年生は,2年生と一緒にいろいろな遊びをすることができて,とても楽しんでいました。やってみたおもちゃを,自分で作ってみたいという子もいました。 

古田っ子体力つくりフェスタ第2弾=ボール投げリレー大会=開催!

 11月末〜12月上旬にかけて,古田っ子体力つくりフェスタ,クラス対抗ボール投げリレー大会を行いました。夏の第1弾はドッジボールでしたが,運動委員会のアイデアで,今回はクラスのみんなでボールを速く正確にパスをしていくことを競い合いました。委員会のメンバーみんなで協力して準備・運営を行い,大会は大成功でした。各クラスとも大会に向けて練習を行い,体力アップにつながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 12月1日(火),児童朝会を行いました。保健委員会から,風邪の予防についての発表がありました。
 換気をきちんとする,栄養をとる,外でげんきよく遊ぶ,うがいをするなどして,古田小学校みんなで風邪を引かないように気を付けていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

土曜参観日・わくわく広場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月7日(土),土曜参観とわくわく広場がありました。

 土曜参観では2・3時間目の授業を保護者の皆様に参観していただきました。子どもたちが頑張る様子をご覧いただけたことと思います。

 その後,わくわく広場がありました。「ストローとんぼ」,「紙パックヨーヨー」などの工作や,「ふうせんダーツ」や「ストラックアウト」などのゲーム,綿菓子やジュースなどの販売があり,子どもたちはたくさんのコーナーを回ってとても楽しんでいました。PTAの役員の方々を中心に,たくさんのご準備・ご協力をいただき本当にありがとうございました。

前期終業式・後期始業式

画像1 画像1
 10月9日(金),前期終業式を行いました。校長先生からは,半年間の頑張りを振り返り,後期もまた学習の名人になれるよう努力してほしいとお話がありました。よい歯の大賞の表彰や体力つくり標語の表彰,お別れの式なども行いました。
 その後,あゆみ渡しを行いました。

 10月13日(火)には,後期始業式を行いました。今の学年での学習もあと半分となりました。それぞれが目標に向かってしっかりと頑張ってほしいと思います。

地震・津波 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月2日(水),地震・津波避難訓練を行いました。
 津波がくるという情報が入ったとき,全員校舎の3階以上に逃げるという練習を行いました。
 落ち着いて行動することができました。

夏休み(その2)

 子どもたちが夏休みの間の小学校の様子を紹介します。
 
 古田小学校の飼育小屋のそばには,子どもたちが学年で一緒に育てている花壇や畑があります。
 2年生やおおぞら学級が育てている野菜が実っています。トマトは赤く色付き,きゅうりやなすなどもとても大きくなっています。2年生がおうちで育てているミニトマトやピーマンもきっとおいしく食べられたことでしょう。
 また,4年生が育てているヘチマも花をつけています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み(その1)

 子どもたちが夏休みの間の小学校の様子を紹介します。
 普段は飼育委員の子どもたちが一生懸命お世話をしている,古田小学校のアイドルたち・・・うさぎとかめです!!

 うさぎのハッピーは,暑さで少しぐったりしているときもあるようですが,元気に過ごしています。
 かめは2ひきいます。彼らは,池に入ったり甲羅を干したりして過ごしています。えさもよく食べ,とても元気です。
 子どもたちが来る日を楽しみに待っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和を考える集い

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月6日(木),平和を考える集いを行いました。
 平和祈念式典のテレビを視聴し,黙祷をしたあと,平和宣言と子ども代表の「平和への誓い」を聞きました。

 校長先生のお話では,被爆当時の古田小学校の様子を知りました。学校の周りに大きな防空壕があったため,児童はあまり疎開せず防空壕にいたそうです。当日は,爆風で校舎の屋根が飛びましたが,古田小は避難所となっていたそうです。また,計画委員会の折り鶴の奉納の取組についても報告がありました。
 
 子どもたちはじっくり考えながらテレビを見たり,お話を聞いたりしていました。
 今日は,ヒロシマにとってはとても大切な日です。夕方には,6年生の作ったピースキャンドルの点灯式が原爆ドームで行われます。おうちでも,平和について考えたり話したりされてみてください。

夏休み プール開放

画像1 画像1
 今年も,プール開放を行っています。PTAの保健体育委員の方々を中心に,たくさんのご協力をいただき,子どもたちが楽しく泳いだり遊んだりしています。ぐったりするような暑さの中ですが,プールからは子どもたちの元気な声がたくさん聞こえています!

体育研修(その2)

 体力づくりアイテムを使った運動の後,跳び箱運動の実技を行いました。
 跳び箱運動の導入で,こおりおにをしたり,跳び箱の色々な技をしたりしました。今回の研修で行ったことを,授業に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育研修(その1)

 7月24日,教員で体育研修を行いました。今年度の児童の新体力テストの結果を確認した後,体力づくりアイテムを使った運動の仕方を実際に経験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより・行事予定

行事予定・下校時刻

その他配布文書

広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204