最新更新日:2024/06/10
本日:count up70
昨日:43
総数:297798
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

子ども安全の日朝会

 平成17年11月22日,矢野西小1年生の木下あいりちゃん(当時7歳)が下校中,殺害される事件が起こりました。この事件を教訓に広島市では,登下校時にボランティアと保護者の方で子どもたちの安全を守る見守り運動が起こり,広がりました。もちろん,本校も毎日ボランティアと保護者の方で子どもを見守り続けています。
 本校では,毎年,11月の22日前後には,「子ども安全の日朝会」と銘打って命の大切さを子どもたちと再確認する場を持っています。教頭先生からの命の大切さと命を守る話の後,ボランティアさんの自己紹介がありました。
 最後に児童代表のお礼のあいさつがありました。子どもたちは,たくさんの人の優しさによって守られていることを改めて感じた事と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ行こう週間・土曜参観・わくわく広場

 古田小学校では,11月4日(火)〜8日(土)の5日間が「学校へ行こう週間」でした。8日(土)には,2・3時間目に『土曜参観』,昼からは『わくわく広場』がありました。
 『わくわく広場』では,6年生がそれぞれの場所でお手伝いをし,1〜5年生は,ゲームをしたり,ステージで歌を歌ったり,色々な工作をしたりして,楽しみました。

 「学校へ行こう週間」には,たくさんの保護者・地域の皆様にお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもエコチャレンジ2014 取組結果

画像1 画像1 画像2 画像2
 こどもエコチャレンジへのご協力ありがとうございました。広島市環境局温暖化対策課の方から取組結果の報告と参加へのお礼状が届きました。広島市すべての小学校が参加した結果、414.1tのCO2の削減ができました。たった2週間でも4万人の人がほんの少し意識を高めるだけで大きな成果が出ることが分かりました。これからも引き続き,「地球にやさしい」活動を進めてくださるようお願い申し上げます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204