最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:125
総数:297856
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

6年生を送る会(3)

 6年生の出し物は,「最後のチャイム(歌)」「つながるいのち(歌)」(写真上)です。自分達のあふれる思いを呼びかけと歌に込めて,届けてくれました。お世話になった1年生の中には,泣きじゃくる子もいました。
 写真中は,校章旗の引き継ぎの様子です。1年間毎朝自分達がしてきた仕事を5年生に渡します。仕事とともに母校に対する思いも一緒に渡していました。
 最後は,みんなに見送られて退場です。1時間という短い時間でしたが,全校生徒のお互いを大切にする気持ちが確認し合えた,とっても素敵な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(2)

 3年生は「星の大地に(歌)」(写真上),4年生は「飛行船(歌)」「オーラリー(リコーダー)」(写真中),5年生は「古田ソーラン(表現)」,次期リーダー達は,6年生に有志を募り,古田ソーランのコラボをしました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(1)

 6年生を送る会を行いました。卒業式に参列しない1〜4年生にとっては,この会が6年生と一緒にする最後の行事です。800人を超える人数が集合したのにもかかわらず終始しっとりとした雰囲気だったのは,そのためでしょう。
 1〜5年の各クラス2人の代表が作る花のアーチを「にじいろ」にのせて6年生が入場します。(写真上)1年生の出し物は,「きらきらぼし(歌)」(写真中),2年生は「きみとぼくのラララ(歌)」(写真下)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金集計

 計画委員の児童が中心になってユニセフ募金に協力しました。たくさんの人々が賛同してくれ,合計73,333円もの温かい善意が集まりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

画像1 画像1
2月5日木曜日,来年度入学予定の保護者に向けて,説明会がありました。

体力優秀賞などの表彰

 児童朝会と合わせて,6月に実施した体力テストの,体力アップ認定証と体力優秀賞などの発表がありました。
 古田小学校では,昨年より7点以上体力が伸びた児童に表彰される『体力アップ認定証』,昨年度の体力テストの全国平均を上回った人に表彰される『体力優秀賞』がたくさんの児童(3〜6年生)に贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会(計画委員会)

 今回の児童朝会では,計画委員会から,2月4日〜5日に行われるユニセフ募金についての説明がありました。
 ユニセフ募金がなぜ行われているのか,募金された100円がどんなことに使われるのか,分かりやすい説明がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

第3回 國政杯=クラス対抗長縄大会=開催!!(保体部)

今年度最後の運動委員会主催体力つくりイベント,第3回國政杯が開催されました。
今回はクラス対抗長縄大会で,3分間に跳ぶことができた数の合計を競い合いました。休憩時間や体育の時間に練習に取り組むクラスもあり,児童の体力向上に一役買ってくれるイベントとなりました。
 
 ※写真1,運営(運動委員会) 写真2.3,ジャンプ・ジャンプ!! 
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成27年 初めてのあいさつ運動

 息が白く曇るほど冷え込んだ朝,古田小学校の門では,大きな挨拶の声が交わされています。挨拶をすると、丸まった背中もピンと伸びて気持いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

雪遊び

12月17日(水),古田小学校の運動場にも,雪が積もりました。
朝からみんな外に出て,雪合戦をしたり,雪だるまを作ったりと,元気いっぱい過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 國政杯=的当てリレー大会=開催!(保体部)

 体力つくり活動の一環として,運動委員会主催,第2回國政杯が開催されました。
 今回は第1回大会(ドッジボール)とは違う種目で,的当てりレーをクラス対抗で行いました。委員会の子どもたちのアイデアも取り入れ考えた的当てリレーは,思いのほか盛り上がって,投力の向上に一役買ってくれました。次は1月に第3回國政杯(長縄大会)が予定されています。

 写真1,運営(運動委員会) 写真2,的を目がけて 
 写真3,表彰式(國政校長先生より賞状授与)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応避難訓練

 学校では,「もしも」のことを想定して,各種の訓練を行っています。11月28日は,刃物を持った不審者が学校に侵入した場合の避難訓練を行いました。一番大切なことは,児童の生命を守ることですから,侵入が分かった時点で一番にすることは,教室に入られないようにドアに鍵をかけ,机といすを使ってバリケードを組みます。そして、児童は一か所に固まって息を殺して気配を消します。(写真上)教室に児童がいることを悟られないためにカーテンを引き,外から中が見えないようにもします。(写真中)そして,職員は不審者を児童に近づけないようにするため,さすまた,イス,ほうきなどを持って,不審者を食い止めます(写真下 これは訓練用の写真です。刃物は紙製。不審者役は本校教員で,もちろん不審者などではありません!)
 起こらないことが,一番なのですが,「もしも」の時に慌てず騒がず行動できるよう,これからも各種の訓練を計画していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども安全の日朝会

 平成17年11月22日,矢野西小1年生の木下あいりちゃん(当時7歳)が下校中,殺害される事件が起こりました。この事件を教訓に広島市では,登下校時にボランティアと保護者の方で子どもたちの安全を守る見守り運動が起こり,広がりました。もちろん,本校も毎日ボランティアと保護者の方で子どもを見守り続けています。
 本校では,毎年,11月の22日前後には,「子ども安全の日朝会」と銘打って命の大切さを子どもたちと再確認する場を持っています。教頭先生からの命の大切さと命を守る話の後,ボランティアさんの自己紹介がありました。
 最後に児童代表のお礼のあいさつがありました。子どもたちは,たくさんの人の優しさによって守られていることを改めて感じた事と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ行こう週間・土曜参観・わくわく広場

 古田小学校では,11月4日(火)〜8日(土)の5日間が「学校へ行こう週間」でした。8日(土)には,2・3時間目に『土曜参観』,昼からは『わくわく広場』がありました。
 『わくわく広場』では,6年生がそれぞれの場所でお手伝いをし,1〜5年生は,ゲームをしたり,ステージで歌を歌ったり,色々な工作をしたりして,楽しみました。

 「学校へ行こう週間」には,たくさんの保護者・地域の皆様にお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもエコチャレンジ2014 取組結果

画像1 画像1 画像2 画像2
 こどもエコチャレンジへのご協力ありがとうございました。広島市環境局温暖化対策課の方から取組結果の報告と参加へのお礼状が届きました。広島市すべての小学校が参加した結果、414.1tのCO2の削減ができました。たった2週間でも4万人の人がほんの少し意識を高めるだけで大きな成果が出ることが分かりました。これからも引き続き,「地球にやさしい」活動を進めてくださるようお願い申し上げます。

本年度2回目の災害時を想定した下校指導のようす

 本年度2回目の災害時を想定した集団下校訓練を行いました。8月に安佐南区・安佐北区で大雨による大きな災害があり,山裾にある古田小校区も決して対岸の火事ではありません。一人の被災者も出さないよう、これからも取組を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月のあいさつ運動の表彰が行われました。表彰対象は,9月の実績を上まわったクラスです。給食時間の学校放送で発表が行われると、「自分のクラスが呼ばれるのだろうか。」と子どもたちはドキドキ。呼ばれたクラスからは、大歓声が上がっていました。そのあとすぐの昼休憩に,計画委員が対象のクラスに賞状を持って来てくれました。

10月2回目のあいさつ運動です。

 計画委員によるあいさつ運動は,月2回行われます。今回はその2回目です。良いあいさつが徐々に定着してきました。取組の成果が少しづつ表れています。

画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 9月19日(金),休憩時の避難訓練がありました。
 大休憩中でしたが,放送の指示を聞き,集合することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 10日に10月のあいさつ運動の1回目をしました。先月の取組で素敵なあいさつの仕方が分かった子どもたち。自然な笑顔でのあいさつが増えました。右の写真は,計画委員が配っている「あいさつ名人カード」です。このカードをもらった子どもたちは,嬉しそうに教室の集計ボックスに入れています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204