最新更新日:2024/06/12
本日:count up15
昨日:175
総数:252554
6月22日(土)は体育祭、24日(月)は体育祭の代休日です。

5月26日(金)授業の様子2

2年生女子の体育は跳び箱でした。自分に合った高さの跳び箱を、抱え込み跳びで飛びました。跳び箱って最初は勇気が必要ですが、頑張ってチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(金)授業の様子1

2年生男子の体育は、リレーの練習でした。スピードを落とさずにバトンを受け取るのは難しいけど、チームワークで頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生では職場体験学習がありました。どの職場でもいきいきとした表情で取り組んでいて、大変充実した学習となりました。

お世話になった皆様(順不同、敬称略)
有限会社キッド 西洋菓子処バイエルン フジグラン高陽
ブルーズヘアー ペットショップミマチ 株式会社マルコシ
マックスバリュ高陽店 もみじ銀行高陽支店
NPO法人よもぎのアトリエ 安佐北消防署 可部自動車学校
広島市立亀崎小学校 広島銀行高陽支店
広島市立倉掛小学校 広島市農林水産振興センター

各職場の皆様には誠にお世話になりました。
ありがとうございました。

5月25日(木)  授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年美術
なりたい自分のお面をつくることに取り組んでいます。完成した生徒がいればもう少しという生徒もいます。皆さんの心の中が見える作品、楽しみですね。

5月25日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年英語
 過去進行形を学習しました。
 先生だけでなく周りの生徒たちに聞こえるように発声していて、教室にいた私も勉強になりました。

5月25日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年道徳
 G7広島サミットで感じた世界が動く瞬間。これまで以上に私たちを取り巻く国際理解を深め、ふさわしい行動ができますように。

5月25日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が野外活動、3年生が職場体験学習に取り組んでいる今日、校内は2年生だけという本当に静かな環境の中でも真剣に学習に向かっている姿が見られています。

2年道徳
 それぞれの心の中で、教材を通して国際社会の一員として、自分自身を見つめ直していました。

5月24日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年数学
新しい単元が始まりました。
簡単そうに思える問題でも気をつけなければならないところがあります。
自分の考えや周りの人の意見を聞きながら、正答にたどり着いてください。
グループで交流する姿や授業後、先生に質問する姿、昼休みに「教えてください」と先生を訪ねる姿が見られ、主体的な学習が定着してきているなと感じています。この調子で頑張っていきましょう。

5月24日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年保健体育
体育祭(6/24)に向けた取組がスタートしました。
さすが3年生という姿がすでに見えています。1,2年生を上手にリードして、素晴らしい体育祭を創りましょう。

5月24日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年理科
 生命の連続性についての学習でした。遺伝子という世界はどれだけ研究が進んだとしてもゴールのない神秘的な世界です。

5月24日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年技術・家庭(技術領域)
 パソコンのタイピングに取り組んでいました。ブラインドタッチができる人がいるなど、生徒の皆さんの方がなれているなと感じました。ICT機器とは離れられない日常となりつつありますね。

5月24日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年英語
学習したことをタブレットを活用して、1枚のレポート作成に取り組みました。写真を使ったり、図や絵を使ったりと、皆さんは機能を十分に活用していましたね。
余裕を感じる姿が見られるなど、意欲的に取り組んでいました。

5月24日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年国語
 「グラフを読み取り、わかったことを指示されたとおりに表現する」という他教科でも学習する活動に、国語科として取り組んでいました。自分の言葉で表現することの難しさを感じつつも、班の代表としてしっかり発表できていました。素晴らしい姿です。

5月19日(金)生徒総会

今日は生徒総会でした。議案書をもとに、生徒会活動や予算について審議を行いました。それぞれの項目について各学級で考えた質問に対して、執行部が回答して、議決しました。今年度の生徒会活動が本格的にスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)生徒総会リハーサル

明日の生徒総会のために、生徒会執行部、代議員、議長団が集まって体育館でリハーサルを行いました。誰が何を話すのか打ち合わせたり、生徒総会の流れを確認したりしました。
全校生徒の前に立つことは緊張すると思いますが、より良い亀崎中学校を作るために、明日はよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(木)野外活動に向けて

1年生は来週の野外活動に向けて、しおりを作ったり、係会をしたりしました。係会では仕事の内容の確認や分担を行いました。それぞれが、自分の役目をきっちりとこなして、楽しい野外活動になるように協力しましょう。
班長会 班長会
生活係会 生活係会
レク係会 レク係会

5月17日(木)職場体験事前訪問

3年生は来週の職場体験に向けて、それぞれがお世話になる職場に事前訪問に行きました。事前訪問では自己紹介をしたり、時間や持ち物の打ち合わせをしたりしました。全員が、無事に訪問することができました。失敗もあったかもしれませんが、それも貴重な経験です。そこから学んで、次に生かすことが大切です。来週は「働く」ということをしっかりと体験してきてください。
写真は出発前の練習や確認の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(水)授業の様子

2年生の5時間目は国語と英語でした。
国語では、「自分流枕草子」を作りました。季節から連想する言葉をもとに、自分の枕草子をを考えました。清少納言を超えることはできたかな?
英語では、「介助犬」について、英語で説明したり、自分の意見をまとめたりしました。
どちらの授業も、自分の意見や思いを書いて伝える授業でした。自分の考えを伝えるって、日本語でも英語でも難しいときもありますが、とても大切なことです。しっかり学んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)校内研修会

放課後、先生たちは職員室で校内研修会でした。一人一人に合った授業をするにはどうすれば良いかということや、パソコンの新しい使い方について研修しました。先生たちも勉強頑張っていますよ。
画像1 画像1

5月16日(火)3年生復習テスト

3年生は復習テストでした。今の自分の実力を知って、受験に向けて勉強の計画を立てよう。テスト対策は計画も大切です。頑張れ亀中3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付
広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792