最新更新日:2024/06/13
本日:count up18
昨日:194
総数:252751
6月22日(土)は体育祭、24日(月)は体育祭の代休日です。

10月9日(月)体育館ワックスがけ

今日は亀崎中学校区体協のみなさんとバドミントン部&保護者のみなさまが、体育館のワックスがけを行ってくれました。体育館の床がピカピカになりました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(金)授業の様子6

3年生 保体
熱中症について、学んだことを板書風にそれぞれがまとめてみました。ポイントのみをうまくまとめている人、イラスト付きで表現している人など個性が出ていました。学んだことをまとめることは、とても良い勉強法だと思います。
暗記の学習を楽にするために、メガネに赤いフィルムをつけて自作の暗記メガネを作っている人がいました。発想と行動力が素晴らしいですね。勉強に役立つと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)授業の様子5

2年生 総合
修学旅行に向けての班行動を計画中です。話し合いに集中してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(金)授業の様子4

2年生 総合
修学旅行の1日目で行く「人と防災未来センター」で、どのように回るのか班で相談しました。楽しみながらいろいろなことが学べる場所なので、しっかりと計画を立ててください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)授業の様子3

1年生 数学
方程式の利用の問題です。等しい関係に気づけたら、あとは計算するだけです。式が何を表しているのかよく考えてみましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)デリバリー当番3

とても良い笑顔ですね。楽しそうで良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(金)デリバリー当番2

みんなのためにありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)デリバリー当番1

当番がみんなのためにデリバリーの準備や片づけをしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)授業の様子2

2年生 保体
バレーの試合中ですよ〜!ボールに集中してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)授業の様子1

2年生 保体
女子はバレーボールの試合です。レシーブ、トス、アタックとボールがうまくつながっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)紅組群合唱交流会

今日は紅組群の合唱交流会でした。本番まであと1週間です。どのクラスも最後の仕上げを頑張りましょう。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)授業の様子2

3年生保健体育
男子はソフトボールです。野球やソフトボールなど広い場所が必要なスポーツは普段なかなかできませんね。しっかり体を動かして、楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)授業の様子1

2年生英語
今日は動名詞について学びました。動詞と名詞の両方の意味があって、あまり日本語ではなじみのない表現ですね。難しいですが頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)秋支度

10月に入ってもまだ半袖の人も多いですが、やっと気温が下がってきて、秋らしくなってきました。亀崎中学校の入り口のケヤキも涼しくなる時期に向けて、業務員さんが剪定をしてくれました。かなりすっきりしましたね。業務員さんは縁の下の力持ち、学校でみなさんが安全に生活できるよう、いろいろなところを整備してくれています。感謝ですね。
ちなみに、10月8日にRCCのテレビ番組「鈴木福のミミヨリ!広島」では、学校業務員さんのお仕事について紹介があるようです。残念ながら亀崎中学校ではありませんが、広島市内の中学校の業務員さんの紹介のようです。詳しくは番組ホームページを見てください。
https://iraw.rcc.jp/topics/articles/16301?_ga=2...
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(水)白組群合唱交流会

今日は文化祭に向けて体育祭の時の白組群で合唱の交流を行いました。各クラスの文化委員が中心になって会を進めました。ステージに上がって他学年の前で歌うということで、とても緊張していましたが、学んだこともあったのではないでしょうか。文化祭まであと10日、どんな風に仕上がるのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)授業の様子

1年生理科
ミョウバンを溶かして溶解度と水溶液の温度について実験をしました。ガスバーナーを使ってビーカーを温めましたが、マッチを使ってガスバーナーの火をつけるのもとても手慣れた動作でした。日頃マッチやガスバーナーを使うことはないと思いますが、学んだことをしっかりと覚えていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)授業の様子2

2年生体育
男子はソフトボールです。守備で飛んできたボールを取るのは難しいですね。とはいえ、自分の出番が待ち遠しいようで、積極的に参加していました。楽しそうで良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)授業の様子1

3年生国語
魯迅の「故郷」を学んでいます。いろいろ考えさせられる面白い作品ですが、難しい表現がたくさん出てきますね。いろいろな表現方法を知っておくと、表現の幅が広がったり、文章を読んだ時の理解が深まります。普段の読書でも、わからないときは意味を調べたりして、たくさんの表現方法を学んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)全校朝会2

レクレーションの後は、各委員会から10月の取り組みについて話がありました。代議員会からは、衣替えの時期なので身だしなみを整えよう、文化委員からは読書点検などを行って本に関心を持ってほしいということでした。保健体育委員からは、最近涼しくなってて来たので、体調管理に気を付けよう、美化委員からはごみの分別を確実にするために、ゴミ箱のふたや置く場所を統一しましょうという話でした。また、コンタクトレンズケースの回収についても話がありました。各委員が目標・目的をもって取り組みをしてくれています。より良い亀崎中を作るために、みんなで協力しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)全校朝会1

今日の朝会前のレクレーションは「イントロクイズ」でした。自分の知っている曲はみんな答えたいみたいで、積極的に手が挙がっていましたね。盛り上がっていました。
今日は集合時間に遅れないように急いでくる人が多くて、時間を意識して行動できているんだなと感じました。また、レクレーションからもとの列に戻るときも、素早く行動して静かに整列ができていました。メリハリのある行動ができていてすごいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792