最新更新日:2024/06/08
本日:count up24
昨日:187
総数:251894
6月22日(土)は体育祭、24日(月)は体育祭の代休日です。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年英語は、how toを用いての対話練習を行っていました。3年数学は、方程式の応用問題にチャレンジしていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年音楽は、「夏の思い出」の工夫について考えていました。3年英語は、グループでALTの英語を聞き、どんなものかを連想するゲームを行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年社会は、ヨーロッパの地理の授業で、フィヨルドについて学んでいました。1年家庭科は、どの食物がどの食品群にあたるかを表を見て考えていました。 

教育実習生授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年男子体育で教育実習の先生の授業を見学しました。これまでやってきたバトンの受け渡たしを試すために、実際にリレーを行いました。けっこう体力を消耗する授業でしたが、生徒のみなさんはてきぱきと行動し、最後まで頑張り切りました。とてもよい授業でした。

亀崎中マスコットキャラクター決定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 創立40周年を記念して、生徒会が亀崎中マスコットキャラクターを公募しました。学級で5点が選ばれ、その中から執行部と代議員の投票で大賞が決定されました。生徒朝会でキャラクターの発表があり、表彰を行いました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年美術は、一点透視や二点透視図法を用いて、独自の町並みを描いていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年技術は、木工室で本立ての設計とけがきに取りかかっていました。3年国語は小グループでの意見交流を短時間で行っていました。

高校調べ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年総合的な学習の時間に、各自で高校調べを行い、新聞にまとめました。そして3つのグループに分かれ、3分以内でプレゼンを行いました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年英語は帯学習で対話練習を行っていました。3年理科は化学の授業で、中和反応について学習していました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年男子体育は、リレーの練習前のウォームアップを行っていました。1年女子体育は、バレーボールのパスの技能テストを行っていました。1組は高校調べのプレゼン資料をパワーポイントで作成していました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年音楽は、ギターコードの練習。カントリーロードの曲に合わせて練習していました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組の授業はペーパークラフト。集中して作製していました。3年英語は帯学習でペアワークを行った後、オードリーヘップバーンの生涯について、英文の読み取りを行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年社会は,インドでなぜICTが発達したのかについての学習を行っていました。1年英語は、Whose「誰の」を用いた対話練習を行っていました。2年国語は漢字の学習に取り組んでいました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年国語は手紙に書き方の学習で、実際に手紙を書く練習を行っていました。3年数学は2次方程式の応用問題を解いていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年男子体育は、リレーのバトンの受け渡しについて、教育実習の先生が授業を行っていました。1年女子体育は、バレーボールでミニゲームを行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年英語は、パフォーマンステストでALTと対話を行っていました。3年体育は雨がやんだ合間をぬって、体育祭学年種目の練習を行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年家庭科は,6つの食品群についての学習。生徒は「かずのこ」の親は知らなかったようです。1年理科は、気体の性質についての学習を行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年社会は地理で、日本の各地域についての農業等の特徴を学習していました。3年英語はリスニングの練習と、本文の復習としてプリントでまとめを行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年社会は、グラフの基本的な見方について、例を挙げながら考えていました。1年女子体育はバレーボールでパスの仕方の練習を行っていました。

学校朝会

画像1 画像1
 学校朝会で校長先生より、安全対策によりたくさんの行事変更があり、生徒のみなさんに大変しんどい思いをさせているということと、コロナ感染を拡大させないための黙食などの一層の徹底とワクチン接種の有無による差別が絶対ないようにしてほしいというお話がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

行事予定

亀崎中通信

お知らせ

いじめ防止等のための基本方針

Google Workspace

安佐北警察署より

広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792