最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:226
総数:252962
6月22日(土)は体育祭、24日(月)は体育祭の代休日です。

10月30日(金) 3年生進路学習

 今日の3年生は進路に関する学習として、「入学願書」の書き方を学んでいました。

 残念ながら、毎年のこととは言え自分の住所がわからない、保護者の名前が書けない・・と言う人もチラホラ見えました。

 普段の書類以上に注意が必要だし、絶対に締切を守らないといけない書類です。

 本物に向かった時に緊張して失敗しないように、今のうちからしっかりと練習しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(木) 小中連携教育研究会

 今日は亀崎小学校、倉掛小学校の先生方と一緒に授業研究会を行いました。

 写真は3年1組の英語の授業です。

 中学生の皆さんの頑張る姿をたくさんほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(木) 小中連携教育研究会

 2年1組の道徳の授業です。

 テーマは「『自分』ってなんだろう」。

 自分が輝く生き方をするってとても難しいテーマなのに、しっかり考えていましたね。

 いろいろ考えたあとに、自分を好きと思える%は増えていったかな・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(土) 文化祭

 文化祭展示の部です。

 教科や部活の作品など力作揃いです。

 見学の時間もみんな楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(土) 文化祭

 美術科の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(土) 文化祭

 美術部の展示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(土) 文化祭

 1階2階1組の展示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(土) 文化祭

 英語科の展示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(土) 文化祭

 数学科の展示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(土) 文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は文化祭です。準備は万端です。

 いいお天気ですが、朝はまだ寒いです。

 保護者の入場は9時以降となります。

「確認カード」を忘れないようにご注意ください。

10月22日(木) 雨

画像1 画像1
 今日は久しぶりの雨です。

 かなりの雨量で、グラウンドも水がたまっています。

 明日からは晴れの予報なので、週末の文化祭も気持ちのよい秋晴れの下で行えると思います。

10月21日(水) 合唱交流会

 今日の6校時は全学年で合唱交流会を行いました。

 今年は座席の間隔も昨年までとは全く異なり、ステージへの上がり降りもタイミングが違います。

 その間に座席の消毒を行ったり、扉を開けて換気を行ったりと先生たちの動きも複雑です。

 そういったことの確認がこの1時間でできました。

 写真は1年生の合唱の様子です。

 指揮者の前にスクリーンがあって驚いたかもしれませんが、当日は3枚になる予定です。びっくりしないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水) 合唱交流会

 2年生の合唱です。

 今日の体育館の準備と片付けは2年生がやってくれました。

 大変な作業でしたが、きちんと設営してくれました。ありがとうございました。

 伸びやかな歌声はさすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水) 合唱交流会

 3年生の発表です。

 当日はビニールシートで作られたスクリーンが3枚置かれます。

 残念ながら保護者席からは生徒の姿が見えにくくなると思いますので申し訳ないのですが、歌声を聴くことに集中していただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(水) 合唱交流会

 最後には3年生のパートリーダーから、各学年の合唱に対するアドバイスを行いました。

 よかったこと、もう少しこうしたらということ、色々あったと思うので、残りの時間でさらに頑張って、思い残すことのない歌声に仕上げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火) 登校の途中で・・・

画像1 画像1
 今日配付した「Teamwork 35」に、こんな内容がありました。

 今朝の登校時に、横断歩道で止まってくれた車に対して、お辞儀をして通るマナーの良い亀崎中生徒の姿があったことを、地域の方から聞きました。皆さんのマナーある登下校の様子も地域の方はしっかりみてくださっていますね。

 とてもうれしくて、誇らしい気持ちになりました。

10月20日(火) 文化祭への取組

 今日は1年生が体育館練習をしていました。

 1年生の曲は「My Own Road」です。元気のいい声がよく響いていました。

 ステージから降りた後には、パートリーダーからアドバイスを受けています。聴く態度も立派です。

 こうやって自分たちの力で、歌声をつくり上げていく、これが文化祭の取組のすばらしいところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(月) 秋・・・

画像1 画像1
 朝夕の風が冷たくなり、すっかり秋の気配です。

 校内にも秋を感じさせる掲示物が見られます。

 どこにあるか、気づいていますか?

10月16日(金) 文化祭への取組

 今日の体育館練習は2年生でした。

 2年生は体育館の3カ所にパートごとに分かれて、それぞれの所から大きな歌声を飛ばしていました。

 2年生が歌うのは「ほらね」です。震災の後、みんなの心をつなげるために書かれた曲です。
  
 ゆったりと伸びやかな歌声が体育館中に響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(木) 文化祭への取組

画像1 画像1
 配付されたTeamwork 33に、文化祭に向けての各部長やパートリーダーたちの意気込みが載せられています。

 廊下にも掲示されています。

 読んでみると、「文化祭ができる事がうれしい!!」という気持ちが伝わってきます。

 準備の時間はたっぷりではありませんが、見ている人、聴いている人に熱い思いが伝わるよう心を込めて頑張りましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
11/2 後期中間試験週間
11/6 3年生進路説明会
休日
11/3 文化の日

重要

亀崎中PTA

お知らせ

部活動年間行事計画

生徒指導通信

コロナ感染症対策関連

年間行事予定

広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792