最新更新日:2024/06/08
本日:count up59
昨日:187
総数:251929
6月22日(土)は体育祭、24日(月)は体育祭の代休日です。

7月15日(水) 小6中学校訪問

 部活動の見学です。

 体育館ではバスケットボール部、グラウンドではサッカー部、野球部、ソフトテニス部、バレーボール部、バドミントン部が活動していました。
 
 校舎内の吹奏楽部や美術部にも見学者が集まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水) 2年生のロッカー

 3階の教室のロッカーは奥行きが深くて、とても使いにくいのです。

 2年生はそれでも何とかきれいに使おうと、整頓してくれています。

 きれいに片付けられる力は大人になっても大切ですよ。
画像1 画像1

7月14日(火) 3年生の廊下

 3年生の廊下に新しい掲示物を発見しました。

 「理科の偉人」たちです。

 何をした人?どんな人?

 思い出してみてくださいね。
画像1 画像1

7月14日(火) 授業

 5校時の授業の様子です。昼食後で、そろそろ眠気もさしてきそうな時間帯ですが、よく頑張りました。

 1年生の英語は「be動詞の使い方」

 3年生の社会は「戦後の改革」

 3年生の国語は「テストの振り返り」をしていました。

 テストが終わって、いつもの年ならそろそろ夏休みが見えてくる時期ですが、今年はそうはいかず、どうやって調子を保っていけばよいのか、先生たちも心配です。

 夜はしっかり寝て、3食しっかり食べて、健康的な毎日が送れますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火) 生徒朝会

 久しぶりの生徒朝会です。

 美化委員会から「使用済みのマスクやウエットシートなどは感染予防のためにもゴミ箱に捨てず、持ち帰りましょう」との呼びかけがありました。

 お互いのために大切なことによく気がつきました。めんどくさいと思わずに、気をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(月) 3年生の掃除

 1階の廊下や玄関、校長室などに3年生が掃除に来てくれています。

 毎日とても丁寧に掃除をしてくれ、反省会まできちんとやってくれるとても楽しい3年生です。

 カメラを向けたら、少し緊張したようですが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(月) 3年生の掃除

 掃除の後の道具の片付けがきちんとできているのもすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(金) 避難訓練

 6校時の終わりに不審者対応の避難訓練を実施しました。

 校内に不審者が侵入してきた設定で、生徒は各教室の鍵を閉め安全を確保し、教職員が不審者に対応する訓練です。

 不審者が確保され安全が確認されてから体育館に集合し、避難訓練の意味について話を聞きました。

 みんなすばらしく立派な態度でした。

 1番大切なのはみんなの命と周りの人の命です。それを守るために、いざという時にどう動けばよいのかをお家でも話し合ってみてください。
画像1 画像1

7月10日(金) 2年生の廊下

 毎月更新される2年生廊下の掲示物。7月バージョンです。
画像1 画像1

7月9日(木) 3年生フィリップ先生の授業

 3年生の英語の授業です。フィリップ先生と「○○○へ行ったことがあります?」の会話の形を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(木) 3年生 フィリップ先生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2人組での会話練習も、積極的に取り組んでいました。

7月8日(水) やっと晴れました

画像1 画像1
 ようやく青空が見えました。

 まだまだ大変な被害が続いている地域もありますし、明日以降の雨の降り方も心配です。

 水の大切さも水の怖さもどちらも知ってはいますが、穏やかに暮らしていけるように願っています。

 こんな時だからこそ、私たちにできることも考えてみましょう。

7月8日(水) 前期中間試験

 心配された中間試験ですが、1日と1時間遅れて何とか開始することができました。

 初めての定期試験の1年生も、落ち着いて試験に取り組む3年生も一生懸命に鉛筆を動かしていました。

(上が3年1組、下が1年1組です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(水)  穴・・・?

画像1 画像1
 階段を4階まで上がった所の天井に穴が開いていました。

 と、言っても、

 たくさんの雨が降って雨漏りしていた所を点検するために、業務の先生が屋上に上がっておられたためでした。

 ようやく晴れたので上がれたのですが、明日からの天気もまだまだ心配です。

 生徒の皆さんは危険ですから、上がってみたいと思わないでくださいね。

7月6日(月) 明日も雨・・・

 雨がひどくなってきました。今日は急遽亀の学習会も中止にして下校しました。

 明日からは中間試験ですが、天候も気になりますね。心配ではありますが、しっかりと準備をして明日を迎えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(月) 明日は七夕

 七夕飾りの短冊の数がものすごく増えて、枝がたわむほど結ばれています。

 みんなの願いがかないますように
画像1 画像1

7月3日(金) 防犯教室

 安佐北警察署生活安全課からお越しいただき、防犯教室を行いました。

 SNSは便利ですが、使い方によっては大きな危険が潜んでいることがよくわかりました。

 大切なことを顔を上げてしっかりと聞くことができていましたね。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(木) 2年生の暮会

 暮会時間に2年生の教室から笑い声が聞こえてきました。

 なんだろう?と思って、のぞいてみると、フィリップ先生が暮会を進めていました。

 掃除の反省で「できていない」と言った班に、「なぜ?」と鋭い切り込みを入れていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(木) 聴力検査

 暮会時に聴力検査をしています。今日は1年生の日でした。

 大きな音をさせては邪魔になるので、待っている人も静かに整列しています。立派です。
画像1 画像1

7月2日(木) 七夕飾り

 昨日、業務の先生が笹を切って来てくださったので、職員室前に七夕飾りを作りました。

 早速、多くの人たちが願いを込めて、短冊を書いています。今の1番の願いは「コロナ終息」でしょうか・・

 みんなの願いが叶いますように
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

重要

亀崎中PTA

お知らせ

部活動年間行事計画

まちぐるみ絆プロジェクト

年間行事予定

広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792