最新更新日:2024/06/12
本日:count up75
昨日:185
総数:252439
6月22日(土)は体育祭、24日(月)は体育祭の代休日です。

9月4日(金) 3年生の進路学習

 3年生が進路学習として「面接」について学習していました。

 実際にグループごとで模擬面接を行い、待っている間に自主的に練習している姿も見られました。

 今年ももうそんな季節が近づいているのですね。

 毎年、職員室に出入りする3年生が急に立派に変身する、そんな時期になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(木) 1年生の暮会

 1年生の暮会に「homeroom teacher」としてフィリップ先生が登場しました。

 暮会では班ごとに今日の1日の振り返りをしていました。

 最後にフィリップ先生のお話(英語でこっそり伝えておられました)を、代表として日本語に訳して伝えてくれた人には、大きな拍手が起こりました。

 フィリップ先生が伝えられたのは「Do your best!」

 来週の試験に向けて、みんな力を出し切ってがんばれ!

 とのことでした。

 最後におまけで、何故勉強が大切かも説明してもらい、納得の表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(水)  灰色の雲

画像1 画像1
 空にどんよりとした灰色の雲が広がっています。

 毎日強い日差しの日が続いたので、少しは暑さも和らぐかと思いましたが、蒸し暑い風が吹いています。

 台風9号の影響も心配ですが、週末の台風10号の動きも気になります。

 今は恐れすぎるくらい恐れて、備えをしておきましょう。

 備えあれば憂いなし。

 生徒の皆さんは、試験への取組も同じです。備えあれば憂いなし。日頃からの準備を大切にしておきましょう。

9月1日(火) 8月を振り返って

 8月の月間目標は「規則正しい生活をする」でした。

 休みもあったので、いくらかリズムを崩してしまった人いるようですが、例年のような長い休みではなかったので、規則正しい生活を続けることができた人の方が多かったように思います。

 しかし、暑い日が続いているので、十分な睡眠がとれていない人はこれから疲れが出て、体調を崩すことも心配されます。

 何をするにしても健康であることが1番大切です。

 来週は期末試験、月末には体育祭と続きます。

 しっかり食べて、十分な睡眠をとって、体調管理を行ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(火) 亀の学習会

 今日から期末試験週間となり、部活動が中止になっています。

 代わりに今週は毎日「亀の学習会」を開きます。

 初日はまだまだ空席がありました。

 家ではなかなか上手に学習に集中できない人は、4階「亀の学習会」をのぞいてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 きれいな校内

画像1 画像1
 先日の説明会後のアンケートでも「校内が清潔」との感想をいただきましたが、「きれいな校内」の秘密の1つが、業務の先生方の働きがあります。

 今日も暑い中、廊下のタイルを貼り替えていただいています。

 こうしたいなと思ったら、すぐに動いてもらえる機動性に感謝しています。

 生徒と保護者、教職員や地域の方々みんなの力で素晴らしい学校をつくることができるのだと思います。

8月29日(土) 中学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は午後から小6保護者対象の学校説明会を行いました。

 スライドを見て、中学校の様子を説明し、とても和やかな時間になりました。

 参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 説明会後に書いていただいたアンケートには、とてもうれしい内容があったので、少し紹介します。

 「本日の説明会へ来た際、生徒さんがあいさつをしてくださいました。とても教育が行き届いていると思いました。先生方も感じが良く、学校を考える際の参考となりました。」

 「とても清潔感のある学校だと思いました。亀の学習会というものがあり、勉強にもしっかり取り組まれているので、びっくりしました。」

 「先生と生徒の距離が近そうで、いいなと思いました。」

 「入ってすぐに男子生徒の子があいさつをしてくれました。それだけで良い雰囲気なのが分かりました。」

 「少人数という不安もあったが、本日の説明を聞いて安心できる部分があり良かった。」


 学校として1番大切にしているところを感じていただけたようで、とてもうれしかったです。これからも何か気になることがありましたら、遠慮なく教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。

8月28日(金) 小中連絡会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は昨年度亀崎小・倉掛小の6年生の担任だった先生方に来ていただきました。

 6校時の数学の授業を参観していただき、1年生の皆さんの成長した姿を見ていただくことができました。

 また、その後、生徒の皆さんについてどう接するのがよいのか話し合うこともできました。

 小学校と中学校の境目のところで生徒の皆さんが迷ったり、不安に思ったりすることがなくなるように、先生たちも協力していきたいと思います。

8月27日(木) 2年生の英語

 1ヶ月ぶりのフィリップ先生の授業でした。

 2年生では、「if」や「will」を使った会話の練習をしていました。

 「もし、100万円手に入れたら何に使いますか?」と尋ねたら、

 フィリップ先生から「半分はあなたにあげるよ」と答えてもらって、

 「Thank you!!」と大喜びしている人もいましたね。

 相手を代えては何度も何度も同じ形の質問を繰り返しながら、自分の言葉に変えていっているのがすごいなぁと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(木) 2年生のロッカー

 たまたま通りかかってのぞいたら、2年生のロッカーがものすごくきれいでした。

 1年生の時からいろいろな取組をしてきたことは知っていましたが、久々にじっくりながめたら、

 レベルアップの具合に驚いてしまいました。

 全体の写真でないのが残念ですが、他の学年の人たちもお手本にしてみてください。
画像1 画像1

8月26日(水) 校内授業研究会

 今日の6校時目は3年2組で数学の研究授業を行いました。

 2次方程式の解き方を正方形の面積を使って考える課題でした。

 最初のペアでの音声ドリルやグループでパズルを使いながら考える方法など、先生方にとっても刺激になる授業でした。

 生徒の皆さんが目を輝かせながら取り組む姿は素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(火) 新しいなかま

 今年の夏は特に暑いのか、正門横の池の鯉が1匹死んでしまいました。

 2匹しか残っておらず、寂しく思っていたら、今日、新しいなかまが3匹入ってきました。

 体はずいぶん小さいのですが、動きはすばしこくて、池に入れたとたん見えなくなってしまいました。

 学校には、この鯉たちが癒やしになっている人もいます。

 池の水もぬるくなって大変ですが、大きく育ってくれることを願っています。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(火)  部活動の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学校朝会で、運動部の大会の表彰を行いました。

 バレーボール部は市総体安佐北区大会で2位となりました。

 男女のバドミントン部は団体戦、個人戦でそれぞれ勝ち進み、市総体への出場が決まっています。

 今年は選手権大会が中止となり、制限された中での活動となっています。特に3年生にとっては悔しい思いの中での活動になっていると思います。

 それでも、がんばって取り組んでいる姿は本当に立派です。

8月21日(金) 救命救急講習

 今日の午後は、職員研修として日赤から講師をお招きして救命救急講習を行いました。

 心肺蘇生・AEDを用いた除細動の手順について、実際に体験して学んでいきます。

 胸骨圧迫(心臓マッサージ)は2分間続けるとヘトヘトになってしまいますが、万が一の時は、これによって命をつないでいくことができると思うと、先生たちも必死になって取り組みました。

 何をするにしても、チームワークと声かけが大切だと改めて感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日(木) 半旗

画像1 画像1
 今日、8月20日は6年前に広島での豪雨災害で多くの方々が犠牲になられた日です。

 その方々に哀悼の意を表するために、国旗も半旗になっています。

 6年前に亀崎中は8月6日と8月20日が夏休みの登校日で、この2日共が大雨による警報のため登校できませんでした。そして、近くの地域でも多くの土砂災害が起こりました。

 今日はあの日とは違い、朝から暑すぎるくらいのいい天気です。

 雨の日もあるし、晴れていても暑すぎる日もあるし、思い通りにならない日の方が多いのかもしれません。

 それでも、こうやってみんなと学校で生活できることのありがたさを忘れずに、日々生活していきたいです。

8月20日(木) ミストシャワー

 体育館前にミストシャワーが設置してあります。

 今日も暑い1日でした。

 ほんの少しでも暑さをやわらげることになればと思います。

 今日も部活動最終下校は17:30に短縮しています。

 明日の午後は職員研修会のため、部活動なし、13:30下校となります。
画像1 画像1

8月18日(火) 生徒朝会

 今日は生徒朝会がありました。

 その中で8月6日の慰霊祭に参加した上川内君が感想を発表してくれました。

 緊張したけど、その中で大切な思いを受け取って来て、みんなに伝えてくれたのだと思います。

 聞いている生徒の皆さんの背中もピシッと伸びて、気持ちいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月18日(火) 美術部の作品

 校長室前の掲示板が、3年生の美術部の作品に変わりました。

 夏の花を描いた作品です。

 夏の暑さを感じる一方で、さわやかな気持ちにさせてくれる作品です。
画像1 画像1

8月17日(月) 授業開始

 短い夏休みが終わり、今日から授業開始です。

 6日に教室移動をし、今日が初めての登校となりました。教室を間違える人がいるのではないかと心配しましたが、階段を上がった所に貼ってある学年の掲示物のおかげで気がついた人もいたかもしれません。(写真上)

 上の階に移動した2、3年生は余計に大変です。

 それでも、みんな久しぶりの授業をがんばっていました。

 明日以降も暑い日が予想されます。教室はエアコンをしっかり効かせますが、十分な水分補給ができるように準備をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日(金) 廊下の掲示物

 昨日の教室移動にあわせて、掲示物も移動したり、新しい掲示物が登場したりしています。

 写真上は2年生の8月の目標、下は2年生の国語の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 前期期末試験
学校納入金口座振替日
教育実習開始
9/8 前期期末試験
9/9 前期期末試験

重要

進路通信

亀崎中PTA

お知らせ

部活動年間行事計画

まちぐるみ絆プロジェクト

年間行事予定

広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792