最新更新日:2024/06/07
本日:count up137
昨日:174
総数:251820
電話の受付は、17:00または最終下校の1時間後までとなっております

8月26日(月) 救急講習

 午後は日赤から講師をお迎えして、教職員の救急法講習会を行いました。心肺蘇生のための胸骨圧迫の方法やAEDの使い方など、実際に体験しながらの研修です。使うことなく終わればいいのですが、万が一の時を考えて真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日(月) 1年生の社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さっそく授業開始となりました。1年生の社会科では、夏休み課題「世界の国調べレポート」を班で交流しました。わかりやすく相手に伝えることを意識し、それぞれ工夫して発表していました。どのレポートも興味深いものになっています。

8月26日(月) 全校朝会

 全校朝会で、先日の全国中学校バドミントン大会の表彰を行いました。個人戦男子ダブルスで南本・藤田組が3位、団体戦女子がベスト8、団体戦男子がベスト16という成績でした。日頃の練習の成果です。バドミントン部の皆さん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日(水) 学校朝会

 今日は登校日で、学校朝会が行われました。久しぶりの登校の人も多く、朝の集合が心配されましたが、時間に遅れる人もほとんどおらず、元気な顔を見ることができました。休み中に行われた市総体区大会の結果が報告され、1位となったバレーボール部、3位の女子バスケットボール部、野球部の表彰がそれぞれ行われました。おめでとうございます。 
 来週の月曜から授業再開となります。翌週には前期期末試験が始まり、気持ちの切り替えが必要です。今すべきことは何かをしっかりと考えて、残りの休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月20日(火) いじめ問題子どもサミット

 広島市総合福祉センターで行われた「いじめ問題子どもサミット」に亀崎中からも2名の生徒が参加しました。市内の中学校の代表が小グループに分かれて、いじめ防止の取組について情報交換・意見交流をしました。このサミットでの学びをこれからの生徒会活動に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月16日(金) 倉掛のぞみ園ボランティア活動

 倉掛のぞみ園の夏祭りに生徒会執行部の2名がボランティアとして参加しました。職員の方に教わりながら、飲み物やデザートの模擬店で活躍しました。整理やごみ捨てなど生徒自身が考えて行動する場面もあり、頼もしかったです。倉掛のぞみ園の皆様、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月6日(火) 全校集会

 今日は登校日で「平和を考える集い」を行いました。その後、臨時の全校集会を開き、バドミントン部の中国大会の表彰を行いました。男子団体戦優勝、女子団体戦準優勝に加え、個人戦でも活躍し全国大会への出場を決めています。結果の報告・表彰の後、男女それぞれの部長が全国大会へ向けての決意を発表しました。全国大会は19日から兵庫県尼崎市で開催されます。更なる頑張りを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(日) 慰霊祭参列

 平和記念公園で行われた「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭に生徒会執行部が参列しました。亀崎中の生徒で折った折り鶴を献納し、犠牲者の追悼をしました。6日の登校日でも平和についてみなさんで考えていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日(土) 広島県吹奏楽コンクール

 吹奏楽部がコンクールに出場しました。今年は会場が福山だったため朝7時の出発となりましたが、補助員として卒業生も駆けつけてくれました。人数は決して多くはありませんが、精一杯の演奏ができました。この後、敬老会や文化祭と出演が続きます。3年生ももうひとがんばりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月29日(月) 生徒会執行部研修会

 生徒会執行部のメンバーが集まって研修会を行いました。ここまでの動きを振り返り、夏休み明けからの行事等について話し合いを行いました。3年生にとっては執行部としての活動も残り3ヶ月あまりです。最後までしっかりとお願いします。」
画像1 画像1
画像2 画像2

7月25日(木) 梅雨明け

画像1 画像1
画像2 画像2
 ようやく梅雨明けとなりました。グラウンドにも青空が広がっています。今年は活躍の場がなかった体育館通路のミストシャワーもようやくフル活躍です。今日で三者懇談会・サマースクールも終わり、本格的に夏休みに突入です。有意義な休みになりますように。

7月25日(木) 2階1組の掲示板

 2階1組の作品です。テーマは「私の7月を表現しよう」です。花火・海・ヨット、人によって思いは異なります。楽しい7月になるといいですね。
画像1 画像1

7月23日(火) 夏休み前全校集会

 今日が夏休み前最後の全校集会になりました。最初に先日行われた県選手権大会でのバドミントン部の表彰を行いました。詳しい結果は「生徒指導部だより」に掲載しています。(Teamwork 34)男女とも団体戦・個人戦で優勝し、中国大会へ出場します。健闘を祈ってみんなで声援を送ります。
 その後、鳥取先生、校長先生からのお話を聞きました。長い休みではありますが、やってはいけないこと・やらなければいけないことをしっかりと考えて、時間を大切に使ってほしいと思います。休み明けにひとまわり成長した元気な皆さんに会えるのを楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金)  「さすが3年生!名言シリーズ」

「さすが3年生!名言シリーズ」5

 成長は止まらない! (3年1組男子)

 この言葉は努力を続けていけば必ず成長につながるし、成長し続けることができるという言葉みたいです。何か物事に取り組むとき、なかなかいい結果が出ないこと、うまくいかず苦しいこともあると思います。しかし、そういった中でもコツコツと努力を続けていれば、必ず成長することができるし、成長し続けることができます。

7月18日(木) 倉掛小学校あいさつ運動

 今日の倉掛小学校でのあいさつ運動は生徒会執行部とボランティアの生徒で総勢20名が参加してくれました。みんな笑顔でさわやかにあいさつをしてくれました。にぎやかでとてもあたたかい雰囲気でした。中学生の姿が小学生にいい影響を与えていればうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(水) 2年生の掲示板

 よーく見ると、こんな感じです。(画面が光って見にくいです。ごめんなさい。)
画像1 画像1

7月17日(水) 2年生の掲示板

 2年生の廊下には総合的な学習で行った「高等学校調べ」の新聞が掲示してあります。それぞれの学校について、行事や制服、学校の特色などわかりやすくまとめてあります。三者懇談会でお越しいただいたときに、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(水) 旧小6担任来校(亀崎小)

 今日は亀崎小学校の旧小6の先生方に1年生の授業を見に来ていただきました。5校時の数学の授業で、少人数に分かれて、文字式の学習をしていました。どちらのクラスも元気よく頑張っている姿を見ていただけたと思います。明日は倉掛小の先生がお見えになる予定です。どうかよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(火) 県選手権大会壮行式

 今日の生徒朝会で、今週末に行われる県選手権大会の壮行式を行いました。男女のバドミントン部が団体戦・個人戦に出場します。学校の代表だけでなく、広島市の代表です。日頃の練習の成果をしっかりと発揮し、中国大会・全国大会へとつなげられるよう頑張ってください。全校で応援しています。
画像1 画像1

7月10日(水) クラスマッチ1年生

 1年生も「じんとり」を行いました。きちんとしたルールがあり、みんなが走り回って、競技として成り立っているのがすごいと思いました。土台を作ってくれたのは昨年「けいどろ」を成功させた現3年生のおかげかもしれません。ルールとマナーとやる気があれば、どんな競技も盛り上げられます。ますます体育祭が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
その他
9/16 敬老の日
広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792