最新更新日:2024/06/08
本日:count up55
昨日:187
総数:251925
6月22日(土)は体育祭、24日(月)は体育祭の代休日です。

9月9日(月) 体育祭全体練習

 3年生のやる気のおかげで、去年まではできなかったけれど、今年初めて取り組むことがいくつかあります。その1つがブロックごとの行進練習です。各ブロック長が号令をかけたり、注意をしたりしながら何度も繰り返して練習していました。こうやって、できることが1つずつ増えていきます。すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(月) 体育祭全体練習

 体育祭全体練習が始まりました。今日は入場行進の練習を中心に行いました。最初に3年生の代表がお手本を見せてくれました。例年以上に3年生のやる気が感じられる全体練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(月) 3年生の掲示板

 3年生の廊下に、家庭科の夏休みの宿題で取り組んだ作品が掲示してあります。保育実習のために作ったおもちゃです。工夫して、とてもよくできているものがたくさんありました。保育園の子どもたちが喜んでくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(金) きれいな廊下

 写真ではわかりにくいかもしれませんが、現在、亀崎中学校の廊下・階段はとてもきれいです。業務の先生方が壁を塗り替え、床もピカピカにしてくださっています。生徒のみなさんも丁寧に掃除をしてくれていて、来校された方々からも何度もほめていただきました。土台は整えていただいたので、これからは生徒のみなさんがきれいな学校をつくっていくために何をするかを考えていく番です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(金) 朝のグラウンド

画像1 画像1
 体育祭用にラインが引かれたグラウンドです。来週から練習が始まります。みんなが頑張る姿が待ち遠しいようです。

9月5日(木)  体育祭のスローガン

 今日で前期期末試験が終わりました。来週から本格的に体育祭の練習が始まります。気持ちを切り替えて集中して取り組んでいきましょう。
 体育祭のスローガンは「燃え上がれ!亀崎魂」です。一生懸命取り組む姿、責任を持ってやりきる姿、仲間を応援する姿など、みなさんのすばらしい姿をたくさん見られることを楽しみにしています。そのためにも、まずはスタートが大切です。第1回目となる9日(月)の練習から3年生を中心として盛り上げていきましょう。
画像1 画像1

9月4日(水) ペットボトルのふたを集めています。

 1階と2階の1組で、ペットボトルのふたを集めています。集めたふたを使って、文化祭で飾る作品を作ります。廊下と階段に回収を呼びかけるポスターと回収箱が設置してあります。また、2階1組の掲示板には集まった数を書き込む表も貼ってあります。目標は5000個です。ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(土) PTA美化活動

 おもに3年生が土あげを、1,2年生が草抜きを行いましたが、3年生の力強さはさすがでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(土) PTA美化活動

 放課後、生徒・保護者200名近い参加者で、PTA美化活動を行いました。側溝の土あげとグラウンドの草抜きに力を合わせて取り組み、短時間ではありましたがきれいにすることができました。参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(土) 修学旅行説明会・学校説明会

 授業参観と並行して5校時に修学旅行説明会、6校時に学校説明会を行いました。たくさんのご参加をいただき、ありがとうございました。来週も引き続き「学校公開週間」となっています。期末試験期間ではありますが、ご来校をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(土) 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真は何をしているところでしょう?
3年生の理科の授業でペットボトルロケットの実験をしていました。わかりにくいかもしれませんが、下の写真で航跡が見えませんか?この後、飛ばしたロケットは体育館の屋根を越えて飛んでいったので、追うことができませんでした。
 実験したことから考えることができる理科の授業は楽しいですね。

8月29日(木) 亀の学習会

 臨時休校開けの一日となりましたが、みんな変わりなく登校してきてくれました。

 試験期間でもあり、今日から「亀の学習会」を始めました。参加したみなさんは1時間があっと終わったと感じるくらいに集中して取り組んでいました。とてもいい時間の使い方ができたと思います。明日も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(月) 救急講習

 午後は日赤から講師をお迎えして、教職員の救急法講習会を行いました。心肺蘇生のための胸骨圧迫の方法やAEDの使い方など、実際に体験しながらの研修です。使うことなく終わればいいのですが、万が一の時を考えて真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日(月) 1年生の社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さっそく授業開始となりました。1年生の社会科では、夏休み課題「世界の国調べレポート」を班で交流しました。わかりやすく相手に伝えることを意識し、それぞれ工夫して発表していました。どのレポートも興味深いものになっています。

8月26日(月) 全校朝会

 全校朝会で、先日の全国中学校バドミントン大会の表彰を行いました。個人戦男子ダブルスで南本・藤田組が3位、団体戦女子がベスト8、団体戦男子がベスト16という成績でした。日頃の練習の成果です。バドミントン部の皆さん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日(水) 学校朝会

 今日は登校日で、学校朝会が行われました。久しぶりの登校の人も多く、朝の集合が心配されましたが、時間に遅れる人もほとんどおらず、元気な顔を見ることができました。休み中に行われた市総体区大会の結果が報告され、1位となったバレーボール部、3位の女子バスケットボール部、野球部の表彰がそれぞれ行われました。おめでとうございます。 
 来週の月曜から授業再開となります。翌週には前期期末試験が始まり、気持ちの切り替えが必要です。今すべきことは何かをしっかりと考えて、残りの休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月20日(火) いじめ問題子どもサミット

 広島市総合福祉センターで行われた「いじめ問題子どもサミット」に亀崎中からも2名の生徒が参加しました。市内の中学校の代表が小グループに分かれて、いじめ防止の取組について情報交換・意見交流をしました。このサミットでの学びをこれからの生徒会活動に生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月16日(金) 倉掛のぞみ園ボランティア活動

 倉掛のぞみ園の夏祭りに生徒会執行部の2名がボランティアとして参加しました。職員の方に教わりながら、飲み物やデザートの模擬店で活躍しました。整理やごみ捨てなど生徒自身が考えて行動する場面もあり、頼もしかったです。倉掛のぞみ園の皆様、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月6日(火) 全校集会

 今日は登校日で「平和を考える集い」を行いました。その後、臨時の全校集会を開き、バドミントン部の中国大会の表彰を行いました。男子団体戦優勝、女子団体戦準優勝に加え、個人戦でも活躍し全国大会への出場を決めています。結果の報告・表彰の後、男女それぞれの部長が全国大会へ向けての決意を発表しました。全国大会は19日から兵庫県尼崎市で開催されます。更なる頑張りを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(日) 慰霊祭参列

 平和記念公園で行われた「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭に生徒会執行部が参列しました。亀崎中の生徒で折った折り鶴を献納し、犠牲者の追悼をしました。6日の登校日でも平和についてみなさんで考えていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792