最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:123
総数:511964
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

国語辞典をつかって(3年生)

 国語辞典を使って意味調べをしています。
 まだ、辞書を引くことに慣れていないので難しさもあるようです。辞書の良さは、自分がわからない言葉の意味を教えてくれるところです。辞書を一つの道具として使いこなせる日が早く来てほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

配色を考えて

 魚のうろこを塗っていきます。
 配色や隣同士の色合いなどを考えながら塗っていました。
画像1
画像2

3年生 算数

 上の写真は、学習問題を解いています。先生から「少し難しくしていいかな?」と問われると「いいよ」と元気な声が聞こえてきました。
 中・下の写真は、授業のまとめをどのように書けばよいか考えていました。グループで今日学習してきたことを思い出しながら考えていました。
画像1
画像2
画像3

ローマ字は、身近に使われているかな?

 3年生からローマ字の学習が始まります。これまでいくつかのローマ字を学習してきましたが、身近にローマ字は使われているのでしょうか。
 探してみると、持ち物にいくつかローマ字が使われていました。見つけると子ども達は大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

自作の太鼓をつかって

3年生が自作の太鼓を使って表現運動の練習をしていました。
太鼓を使うことで踊りと音の重なり合いがすてきでした。
画像1
画像2
画像3

物語

 場面ごとに比べ読みをしていました。
 物語は、登場人物の気持ちの変容を読み取り、その変容のきっかけを考えていく学習になります。場面を読み比べるとその変容に気がつきやすいです。
画像1
画像2

運動会練習

 今月末には運動会を予定しています。
 3年生は運動会に向けて、早速取り組んでいました。
 表現運動をしていましたが、さあ今年はどのような内容なのでしょうか。楽しみですね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営計画

年間計画

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021