最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:44
総数:513466
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

明光寺見学

画像1画像2画像3
 国語科で「町について調べよう」という学習があります。今回は、深川に古くからあるお寺「明光寺」について調べました。住職さんに、「仁王門」「如来堂」「本堂」についてお話を聞きました。戦国時代からあった仁王門の話、薬師寺と言われていた頃の話などいろいろ教えてもらいました。
 教室に帰って,グループごとにまとめ発表会をしました。地域を学ぶいい学習でした。

明日が 本番 6年生を送る会

画像1画像2
 いよいよ明日が6年生送る会の本番です。3年生は、得意の俳句で感謝の気持ちを表したり、歌やリコーダー演奏をプレゼントします。クラス練習をして、3回全体練習をしました。きっと素晴らしい姿を見せてくれることでしょう。

安全マップ作り

画像1画像2画像3
 地域安全マップ作りをしました。地域の危険箇所や安全な場所を調べて、地図にまとめました。5つのグループに分かれ、班長・副班長・カメラ係・メモ係・地図係・インタビュー係に分かれて仕事をしました。
 大学生のスタッフの人に補助してもらいながら、外に出て写真を撮ったりインタビュ−をしたり話し合ったりしてまとめました。最後に教室に帰って、話し合いながら地図作りです。そして、自分たちの安全マップを発表しました。
 地域のことがよく分かった4時間でした。
 

人権学習 白い魚とサメの子

画像1画像2
 人権擁護委員の土井先生と一緒に学習をしました。いじめられていた白い魚、気づいていたが何もしていなかったサメの子、そして周りの魚たち。パワーポイント紙芝居風に見ながら、自分たちができることを考えていきました。
 知らせる、伝える、助けるなど今の自分にできることを最後に書きました。これからの行動につないでいきたいですね。

体幹トレーニングを体感

画像1画像2画像3
 3年PTCが、2日にありました。今回は、親子でできる体幹トレーニングです。体の芯になる部分を親子で楽しく鍛える活動でした。楽しみながら、タッチやおんぶ、転がす動作などしていきました。
 母さんが ごろごろ転がる 丸太みたい という面白俳句を作った子もいました。

中学年 クリーン大作戦

画像1画像2画像3
 11月30日1,2時間目に縦割り学年グループで、クリーン大作戦をしました。第5公園、第3公園、第2公園、薬師橋河川敷、通学路(赤、ピンク)と5つのグループに分かれて、活動をしました。枯れ葉や枝、プラごみ、お菓子の袋、たばこの吸い殻などたくさんのごみを3,4年で協力しながらたくさん取りました。
 最後の分別は、社会科でごみの学習をしている4年生にしてもらいました。
 通学中にも見つけたら拾いたいと反省に書いている子もいて、やる気を感じました。がんばった中学年です。

やさしさプログラム 盲導犬と暮らしている人の話

画像1画像2画像3
 11/24(火)5,6時間目に「やさしさ発見プログラム」があり、盲導犬と生活されている清水さんのお話を聞きました。ルーラーという5才の盲導犬といつも一緒という清水さんです。皆さんから声かけ(たとえば音声無し信号が、青か赤か。トイレがどこにあるか等。)してもらうと、うれしいですと言われていました。やさしさ、広げていきたいですね。


5つの名人 リコーダー講習会

画像1画像2画像3
 13日に小林先生にリコーダーを教えてもらいました。吹き方だけでなく心構えも教えてもらいました。5つの名人です。
1.勝手に吹かない名人
2.構え方名人
3.穴をふさぐ名人
4.音を立てずに置く名人
5.耳名人
聞く、静かにする。静かな中で吹くなどいろいろ楽しく教えてもらいました。そのおかげでみんな聞く名人になりました。

音楽・学習発表会

画像1
 10月30,31日と音楽・学習発表会がありました。
 3年生は、リコーダーを2曲、群読「ゆうひがせなかをおしてくる」、合唱「ゆうひがせなかをおしてくる」をしました。始めの言葉も長かったのですが、全部覚えて言いました。どれもがんばっていましたが、特に歌声が素晴らしかったです。澄んだ声でしっかりと声が出ていて、聞いている人を感動させました。自信もつきました。

初の稲こぎ体験

画像1画像2画像3
 3年生は、初めての稲こぎ体験を10月27日にしました。天候の心配をしながらの体験でしたが、なんとか小雨もおさまり最後までできました。
 稲を運んで、ハーベスターや千歯こぎなどを使って籾をはずしていきます。力を込めて昔の道具を使った体験、機械を使ってスムーズにできる体験といろいろできました。
 20名以上の地域の方や保護者の方にお手伝いしていただいたので、子どもたちもわかりやすくけが無くできました。ありがとうございました。
 11月の給食には、「ふかわランチ」として登場します。楽しみですね。

得意なこと発表会

画像1画像2画像3
 委員会主催で、各学年から立候補した子たちが、得意なことを発表する会が25日昼休憩に体育館でありました。歌あり、ダンスあり、お笑いあり、連打あり・・・バラエティーに富んでいます。みんなの前でやって自信をつけていく、とってもいいことですね。観客も100名以上で、こちらも盛り上がっていました。

理科で虫捕り

画像1画像2
 理科の学習で昆虫のことを調べています。すみかや食べ物などを調べるため、15日の1時間目に保育所前のプール跡地へ虫取りに行きました。コオロギ、ショウリョウバッタ、トノサマバッタ、トンボなどいろいろな昆虫を捕まえました。
 教室でまとめ、学習に役立てました。、

緊急時の対応研修

画像1画像2画像3
8月26日(水)に緊急時の対応の仕方の研修がありました。保健室の中村先生を中心に研修しました。場面設定は、「体育館での授業中、意識不明の児童が出たとき、どのように対応していくか?」です。グループで相談しながら、対応手順や確認の方法、伝達の仕方などを細かく相談をして、出来上がったものを発表しあい、共有していきました。

夏の米作り活動 草取り

画像1画像2
 田の周りに草が目立ってきたので、職員で草取りをしました。かかしに見守られながらの草取りでした。かえるやザリガニもいて、自然の中でいい汗をかきました。

校外学習の下見

画像1画像2画像3
 10月7日に社会科の校外学習で「水産振興センター」と「オタフクソース」に行きます。魚を育てている水産振興センター、衛生面や製造でいろいろ工夫をしたり努力をしたりしているオタフクソースの秘密や努力をしっかり見つけるために、事前に1,2,3組担任&たんぽぽ学級の松本先生の4人で下見しました。詳しくは、9月からの授業で伝えていきますので、お楽しみに。

いきいきと 学習をして 自信つく・・・3日間のいきいきタイム

画像1
 21日〜23日の3日間 深川小学校では、希望者対象の「いきいきタイム」がありました。漢字をやったり、計算問題を解いたり、ローマ字をしたり、ちょっと難しい問題にチャレンジをしたりして1時間10分間がんばりました。参加した1,2,3組の60名の子たちには、集中する力、根気強くがんばる力も身についたようです。
 残りの休み中もこの調子でがんばりましょう。

全校集会

画像1画像2
 台風の影響で1日早く、全校集会をしました。校長先生の話や生活のきまり(夏休み中気をつけること)、プールの約束などの話を聞きました。
 夏休み中、事故やけががなく安全に過ごしましょう。思い出作りの夏休みにしていきましょう。

ゲストティーチャー その1

画像1画像2画像3
 習字のプロ『鵜川先生』に習字を教えていただきました。7月1日の1時間目〜3時間目で1,2,3組全て教えていただきました。筆の持ち方や書くときの心構えなどを、笑いも交えながら教えていただきました。子どもたちも張り切って、習字に向かいました。
 鵜川先生 ありがとうございました。

平和のメッセージ

画像1画像2画像3
 佐々木禎子さんの甥にあたる「佐々木祐滋さん」が3日に来られて、歌と話をしてくださいました。「祈り」「願い」などの代表作を歌っていただきました。平和に対する強いメッセージも伝えていただきました。心に残った2時間でした。
 教室に戻って、手紙も書いて平和への思いをさらに深めました。

参観・懇談会 ありがとうございました

画像1画像2画像3
 23日の参観授業は1,2組が国語「部首の学習」3組が音楽「リコーダーでリズムを作ろう」でした。たくさんの方に見ていただいたので、子どもたちも張り切って活動をしていました。その後の懇談会にも、全体で約30名の方の参加がありました。
 お忙しい中、ありがとうございました。
 7月6日(月)の3,4校時には、水泳参観があります。こちらの方の参観もよろしくお願いします
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営計画

行事予定

年間計画

基礎基本・学力調査の結果および指導方法改善計画

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021