最新更新日:2024/05/31
本日:count up67
昨日:95
総数:326807
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

校外学習3,4年 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子ども文化科学館でジオラマ列車の運転 静電気実験や音の形実験など楽しく体験することができました

校外学習3,4年  その2

県庁レストランで食券を買って 楽しく食事をしました
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習3,4年 その1

黙とう 黙とう
県庁レストラン 県庁レストラン
平和を願って原爆の子の像の前で黙とうしました 

なかよし1・2年合同校外学習 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
揚げたてのもみじ天を食べさせていただきました。あつあつでとてもおいしかったです。
お土産もこんなにたくさんいただきました。マナーを守り,楽しく校外学習に行けてよかったです。坂井屋のみなさん,ありがとうございました。

なかよし1・2年合同校外学習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もみじや恐竜の型抜きを体験させていただきました。とても優しく教えてくださり,うれしかったです。
練りものを油で揚げる機械も見ました。おいしそうなきつね色になって機械から出てきました。

1・2年合同校外学習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスと電車に乗って草津の坂井屋(食肉加工業)の見学に行ってきました。
エプロンを着てマスクや帽子をつけ,ローラーをお互いにかけてから工場へ。
工場では魚の身をすりつぶす機械を見せていただきました。

バケツ稲 スクスクと!

 なかよし学級で育てている「バケツ稲」がスクスクと生長し,収穫の秋を迎えようとしています。


画像1 画像1

夏休みが終わりました。

 さわやかな元気のいいあいさつで,夏休み後のスタートが切られました。
 大きな事故や怪我もなく,元気にスタートが切れることはうれしいことです。学校朝会の中では,この夏,いろいろな大会に出て頑張った児童達の表彰をおこないました。
 読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋というふうに言われるこれからの季節。季候も良く何事にも集中して取り組みやすい時期ですので,目標をしっかり持って頑張りましょう。というお話がありました。
 最後に,校歌を元気よく歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合野活 オリエンテーリング なかよし6年

画像1 画像1 画像2 画像2
 連合野活1日目午後と2日目午前に、なかよし6年生は2回オリエンテーリングにいきました。
 時間の限り、体力の限り、山道を歩き回りました。互いに励まし合い、助け合い、笑顔いっぱいの楽しい時間でした。
 2500点完全制覇とは、いきませんでしたが(2050点)、それよりも素敵な、友達との絆が深まりました。

なかよし学級 連合野外活動へ出発 〜14〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校での解散式の様子です。校長先生から「みんな仲良くできましたか?」という質問に,自信を持って「はい!」と答えていました。
 1泊2日という短い活動ですが,それぞれに目標を達成したようです。


なかよし学級 連合野外活動へ出発 〜13〜

画像1 画像1
閉校式の様子。
「楽しかったですか?」の問いかけに,みんな大きな声で,「はーい!」
「もっと泊まりたいですか?」のて問いかけに,みんな小さな声で,「はーい!」

みんな,しっかり活動してそれぞれの目標を達成できたことでしょう。



なかよし学級 連合野外活動へ出発 〜12〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の食事はうどんでした。
たくさん作ってくださる食堂の皆さんに感謝していただきました。
ですが、途中で睡魔が襲ってくる子どもも…。

それだけ一生懸命活動したということでしょう。



なかよし学級 連合野外活動へ出発 〜11〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
牧場でたくさんの動物を見ました。
羊にエサをやりました。
牛はエサを食べていました。
おやつを食べたあと、展望台に登りました。
下の方に、宿泊棟が見えました。

なかよし学級 連合野外活動へ出発 〜10〜

画像1 画像1 画像2 画像2
体操して食欲が出てきました。
みんな元気にもぐもぐ食べました。
片付けも、手早くできました。
これから6年生はオリエンテーリング完成編、1〜4年生は牧場見学です。

なかよし学級 連合野外活動へ出発 〜9〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 連合野外活動2日目。気持ちのいい朝です。
みんな起床時間までしっかりねました。シーツの片付けも協力して手早くできました。
朝の集いで,ラジオ体操をしました。身体もすっきり目が覚めました。
もうすぐ朝食。いっぱい食べよう。

なかよし学級 連合野外活動へ出発 〜8〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1日目の活動を終えて,就寝タイムです。夜食に冷たいゼリーをもらって,キャンドルサービスで盛り上がった身体と気持ちを静めてから夜はぐっすり寝ました。

なかよし学級 連合野外活動へ出発 〜7〜

 キャンドルサービス(第2部)では,火の女神から,参加者全員にキャンドルの灯が分けられました。幻想的な雰囲気の中,力を合わせることの大切さを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級 連合野外活動へ出発 〜6〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 キャンドルサービス(第1部)では,歌あり,ダンスありで楽しく盛り上がりました。

なかよし学級 連合野外活動へ出発 〜5〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 予定より少し遅れて、夕食です。元気にいただきますをして、自分に合った量を食べました。

 普段より少し早めの夕食ですが、美味しくいただきました。

なかよし学級 連合野外活動へ出発 〜4〜

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食の後は,風船であそび。午後は、六年生はオリエンテーリング、その他の学年は、散策でした。
時々降る雨を避けながら、最後は暑い日差しを浴びながら、たくさん歩きました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
週間行事予定
12/5 保健指導
図書返却(〜9日)
学校納入金口座振替日
YMR
Power up Challenge(5・6年生)
2年生 廿日市特別支援学校との交流
10オフ運動冬の強化週間(〜9日)
12/6 なかよし集会
スクールカウンセラー来校
常任委員会
文化の祭典【展示の部】(〜11日)
12/7 3分間運動
YMR
2年生 校外学習(佐伯区図書館・五日市中央公園)
12/8 教科外研究会(4時間授業)
12/9 お話宅急便(3・4年生・なかよし)
1年生 地域の方と昔遊び
4年生 漢字辞典講座
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000