最新更新日:2024/06/07
本日:count up49
昨日:85
総数:213706
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

卒業式に向けての掲示(たけのこ学級)

画像1画像2画像3
たけのこ学級でも、卒業式に向けて掲示を作りました。ことばのかたちという絵本を題材にしています。学校のリーダーとして頑張ってくれた6年生に、感謝の気持ちとエールを込めて作りました。職員室前に掲示してありますので、ぜひご覧ください。

おたのしみコンサート(たけのこ学級)

画像1画像2画像3
1月31日金曜日に、安佐南区民文化センターで行われた、消防音楽隊おたのしみコンサートに行ってきました。
コンサートでは、知っている曲もたくさん演奏され、歌ったり踊ったりして楽しい時間を過ごすことができました。

さつまいもの収穫(たけのこ学級)

画像1画像2
6月に苗を植えてから、大切に育てていたさつまいもを収穫しました。「さつまいもの列車みたい。」と声があがるほど、大きなさつまいもが連なってできていました。
「どんな味がするのかな。」調理実習が楽しみです。

冬の空宙栽培(たけのこ学級)

画像1画像2画像3
地域の上野園芸様が苗を植えてくださり、みんなで毎日観察をしていたキャベツやレタスが大きく育ちました。今日は、収穫を行いました。
自分の背よりも高い位置にあるキャベツの収穫は、重たくて大変でしたが、力を合わせて頑張りました。

たけのこ畑のさつまいも(たけのこ学級)

画像1
6月に植えたさつまいもが順調に育っています。運動会が終わり、今日は久しぶりに畑に行きました。水を撒き、草抜きをしました。約1ヶ月後に収穫する予定です。土の中でどのくらい育っているか、楽しみです。

野菜の収穫(たけのこ学級)

画像1画像2
3連休の間に畑の野菜が大きく育っていました。水やりをして、たくさんの野菜を収穫しました。

さつまいもの苗(たけのこ学級)

画像1
たけのこ畑にさつまいもの苗を植えました。昨年度は、暑さに水撒きが追いつかず、残念ながら枯れてしまったので、今年度はリベンジです。大切に育てたいと思います。

発表するときのルール(たけのこ学級)

画像1画像2
今日の4時間の授業は、発表するときのルールについて学習しました。長束西小学校にも、「5つの学習規律」や「あいうえおの約束」があります。みんなが気を付ければ、きっと楽しく有意義な授業になるはずです。頑張りたいと思います。

たけのこ畑の様子(たけのこ学級)

画像1画像2
畑の夏野菜が順調に育っています。今日は、今年度初めて収穫ができました。

空宙栽培特別講座(たけのこ学級)

画像1画像2画像3
5月16日3時間目、上野園芸様をお迎えして、中庭に設置してある空宙栽培に関する特別講座が行われました。いつもは、苗から育てている空宙栽培ですか、今回は種から育てるやり方を詳しく教えていただきました。だいこん、とうもろこし、インゲン豆の3種類の種を蒔きました。これまでの、なす、メロンと合わせて、5種類が栽培されています。児童の皆さんも、休憩時間などに、ぜひ見てみてくださいね。

夏野菜の苗を植えました(たけのこ学級)

画像1画像2
たけのこ畑に、夏野菜の苗を植えました。今年は、なす、オクラ、きゅうり、ピーマン、トマトの5種類を育てます。おいしい夏野菜が収穫できるように、しっかりとお世話をしたいと思います。

音楽の授業(たけのこ学級)

画像1画像2
4月16日(火)3時間目に、たけのこ音楽の授業がありました。ピアノの周りに集まって、今月の歌「はじめの一歩」を歌ったり、「しあわせなら手をたたこう」の曲に合わせて手や肩をたたいたりして、音楽を楽しむことができました。「ドレミのうた」の振り付けは、校長先生も一緒に覚えて歌いました。

空宙栽培(たけのこ学級)

画像1画像2
たけのこ学級では、毎朝、地域の上野園芸様が中庭に設置してくださった空宙栽培の観察をしています。どんなふうに育っていくのかな。とても楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

非常変災時における登下校について

自然災害に伴う児童の安全確保について

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

一斉臨時休校中の児童の外出について

広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922