最新更新日:2024/05/23
本日:count up5
昨日:167
総数:211222
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

9月26日(火) 実験用てこ

 6年生は理科の時間、実験用てこで実験を行っていました。おそらく、てこが水平になる、つまりつり合うのはどのようなきまりがあるのかを調べる実験を行っていたのだろうと思います。
 支点から同じきょり、同じ重さのおもりをつけると水平になるのは、これまでの生活経験でわかっていることですが、支点からのきょりがちがう場所に違うおもさの重りをつけて水平になった時の「きまり」を見つけます。「あ〜、わかったー。」と声をあげながらノートにメモをとっていました。どんな「きまり」があるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

9月11日(月) 語る授業

 6年生の社会は、鎌倉時代「元寇の襲来」について学習していました。
 日曜の話題のドラマの舞台になっている「モンゴル」と日本との過去のかかわりについてポイントを整理しながら授業を行っていました。
 「元の中にやる気なし(元の兵士の中に戦意の低いものがいた)」についてまとめる場面では、児童が自分の歴史観をもとに熱く語っていました。兵士の総数については少し盛り盛りでしたが、自分の知識や考えを「語る」姿勢はとてもすばらしいと思います。
 どの教科、学習でも見られるといいですね。
画像1
画像2
画像3

9月8日(金) ハードル走

 6年生は体育の学習で「ハードル走」に取り組んでいます。
 リズミカルにハードルを走り超えるために、どのように跳べばスムーズにハードルを走り超えることができるのかを考えながら練習を行いました。
 はじめは1人1台ずつハードルを使って練習しました。スムーズに跳べている友だちの跳び方を模範で披露してもらい、コツやポイントを共有したら、2人組になって練習です。
 お互いの跳び方をチェックし合ったり、アドバイスし合ったりして理想の跳び方を目指しました。
画像1
画像2
画像3

9月1日(金) 1週間、お疲れさまでした。

 8月28日(月)に学校が再開して5日間、ようやく金曜日になりました。夏休み明けということで、長く感じた5日間だった児童も多いのではないでしょうか。
 そんな週末、金曜日の6時間目の授業はなかなか集中できないものです。という訳で算数や国語をバリバリやっているクラスは少なく、ゆったりと学べる教科や内容にしているクラスが多いかなと思います。
 6年生は家庭科でした。「涼しく快適にすごす住まい方」という内容の授業で、暑い夏季の快適な過ごし方について、過ごし方や工夫を学びます。「よしず」「たてす」「打ち水」や、庭木で涼をとるといった工夫について、担任の先生のちょっぴりゆる〜い、楽しいトークで授業が進んでいきます。
 ゆったりと、リラックスした心地よい週末の教室の1コマです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922