最新更新日:2024/06/14
本日:count up213
昨日:236
総数:215529
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

6年生 思い出の献立集

画像1画像2
3月17日(水)に給食の先生から,卒業する6年生に,おいしい給食の作り方がわかる献立集をプレゼントしていただきました。給食の先生より,「1日に3回ある食事の内,1回は給食です。みなさんの成長を考えながら丁寧に作りました。食事の大切さを知り,栄養をしっかり摂って,これからも成長してくださいね。」というお話がありました。もらった児童は「やったー」,「作ってみたい」と喜んでいました。給食の先生方,おいしい給食をいつもありがとうございました。

卒業式の練習2

3月9日(火)6年生は、2回目の卒業式の練習がありました。
今日は、入退場の動き、卒業証書授与や校歌の練習等をしました。
入退場は、速く歩きすぎないように気を付けました。また、起立や着席も全員がそろうように取り組みました。
卒業証書授与は、壇上で名前を呼ばれたら返事をしたり、前後の人とのタイミングを確認したりしました。校歌はマスクをしたまま1回だけ練習しました。
6年生は、集中して数少ない練習に取り組むことができていました。卒業まで後8日です。1日1日を大事にして卒業の日を迎えてほしいと思います。
画像1
画像2

卒業式の練習

3月3日(水)6年生は初めて卒業式の練習がありました。
まず初めに校長より卒業式に向けての心構えについて話がありました。
「小学校の卒業式は、初めての大きな節目になります。その節目をきちんと迎えて、次のステージに行ってほしいと思います。今年度も来賓の方々や在校生は卒業式に出席できませんが、皆さんにエールを送り、心から祝っておられます。卒業式当日は、保護者のみなさんに成長した姿、感謝の気持ちを見せてほしいと思います。」
と話しました。
次に、卒業証書授与の仕方について、6年担任から説明がありました。一つ一つの動作を丁寧に確認していました。
今年度は、卒業式に向けての練習時間が少ないのですが、少ない時間でも集中して取り組み、立派な姿で卒業してほしいと思います。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922