最新更新日:2024/06/07
本日:count up57
昨日:85
総数:213714
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

調理実習(6年生)

画像1
家庭科でポテトサラダを作っています。

6年生になると準備、調理、片付けと手際よくできるようになり、あっという間に完成しました。

「家でも作ってみる!」と張り切っている児童もいました。

校外学習(6年生)

画像1
今日は校外学習で平和記念資料館を訪れています。広島に住んでいてもなかなか来る機会はないようです。

戦争の悲惨さを知り、二度と繰り返してはならない歴史だと実感しています。

午後からは劇団四季によるこころの劇場「魔法をすてたマジョリン」をみる予定です。

Doスポーツ(6年生)

画像1
12月14日(金)、5・6年生を対象にしたDoスポーツが行われました。今年度は、広島ガスのバドミントン部の皆様に来ていただきました。

選手のデモンストレーションに「おー!」「すごーい!」と歓声があがりました。

指導では、遠くに返す方法や落ちているシャトルをラケットでとる方法などを教えていただきました。

一流の技術に触れることができ、とてもいい経験になりました。
広島ガスバドミントン部の皆様、ありがとうございました。

冬のお話会(6年生)

画像1
11、12日の2日間、毎年恒例の図書ボランティアによる冬のお話会が行われます。
今日は、お話会1日目。
6年生からも6人の児童が参加しています!

カーモンベイビー♪
U.S.A・・ウサ・・ウサギ!!

笑顔がうまれ、とても楽しいお話会になりました。

明治食育セミナー(6年生)

画像1
明治食育セミナーがありました。チョコレートの歴史や日本に初めて伝わったのはなど、分かりやすく教えてもらいました。

チョコレートを漢字で書くというクイズでいろいろな考えが出ました。
「茶個冷凍」「頂固冷糖」「茶固冷豆」などなど。正解は「貯古齢糖」でした。保存ができ、古くから食され、栄養があり長生きができ、砂糖が入っているからだそうです。

楽しく、おいしく学べた1時間でした!

租税教室(6年生)

画像1
租税教室が行われました。
税金は何のためにあるのか、何に使われているのかなど映像を見せてもらいながら分かりやすく教えてもらいました。

キーワードは「公平」「民主主義」でした。また、社会科で学習の理解を深めたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922