最新更新日:2024/06/03
本日:count up117
昨日:57
総数:212810
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

5月2日(木) 田んぼづくり、ワッショイ!!

 5年生さんの総合的な学習の時間は地域の農業や産業を題材に探求的に学ぶ取り組みをスタートさせました。社会科の学習ともリンクさせ横断的な取り組みとして、「米づくり」にも取り組んでいきます。先日上野園芸さんのご協力のもと、ペットボトルを使った米づくりで苗づくりを始めましたが、今日はもう一つの取組「田んぼづくり」に取りかかりました。
 学校に「田んぼ」を一からつくり、米を栽培する一大プロジェクトです。
 今日は校舎の東側、プールの近くにある農園の土をおこす作業です。クラス全員でスコップをもって畑を掘り起こしていきます。田んぼにするので40〜5cm掘り起こす必要があります。「ワッショイ!ワッショイ!」と声をかけながら、どんどん掘り起こしていきます。畑の周りに掘り起こした土が山になっていきます。
 これから、どんな田んぼが出来上がっていくのか、楽しみです!
画像1
画像2
画像3

5月1日(水) 20mシャトルラン

 5月から6月にかけて4年生から6年生は「新体力テスト」に取り組んでいきます。自分の体力や運動能力を把握し体力や健康の向上に役立てます。
 今日は5年生さんが「20mシャトルラン」に取り組んでいました。このテストでは、全身持久性の高さや最大酸素摂取量を知ることができます。本来ならすべての種目が終わってから行うテストですが、時期がさがると「熱中症」のリスクが高くなるので、涼しい時期に行っていきます。
 今日は5年生さんがテストに挑戦していました。「ド〜レ〜ミ〜ファ〜ソ〜ラ〜シ〜ド〜♪」のテンポに合わせ20メートルを行ったり来たりします。苦しくなってテンポに合わせることが難しくなるとそこで終了となります。どんどん早くなるテンポにスピードをあげて走るのですが、レベル40を過ぎるとかなりのスピードになります。どんどんやめる人が出る中、最後まであきらめずに頑張ろうとする子が何人かいます。「まだまだ、行けるよ!」「こっから、こっから!」周りの人の声援も熱くなります。限界を超えてはいけませんが、ぎりぎりのところまで頑張る心の強さは大切ですね。
 いい汗が額に光ります。
画像1
画像2
画像3

5月1日(水) すごいよ!大谷さん

 5年生の道徳は、今を時めくメジャーリーガー「大谷翔平」選手を扱った単元です。あまりに有名なので説明しなくてもご存じの方が多いと思いますが、大谷選手が高校時代に書いたという「目標達成シート」をもとに、話し合ったり考えたりします。
 同じスポーツに携わる人間として、大谷選手のすごさ感じるのはやはり「人間性」です。スポ―ツを通じて、私たち指導者が目指すのは「メジャーリーグ」でも「オリンピック」でもありません。「人間形成」です。それが高校生ですでに完成している大谷選手って「すごいよ!」です。
 子どもたちは「夢を実現させるためには」どのように考え行動していったらいいのかしっかりと考えていきます。
画像1
画像2
画像3

4月26日(金) 野外活動説明会 5年生

 5年生は参観終了後、体育館で6月に実施する「野外活動説明会」を行っていました。お家の方に準備していただく「持参物」について、特に詳しく説明されていました。
画像1
画像2

5月26日(金) ☆米作り☆

 5年生は、総合的な学習の時間で米作りに取り組んでいます。
今日は、地域のゲストティーチャー「上野園芸」の上野さんをお招きし、指導していただきました。
 身近なものである、ペットボトルを活用し、米作りを通して環境についても考えていきます。
 今日は、米作りの中でも一番難しい種もみからの苗作りに挑戦しました。一つ一つの作業を丁寧に行い、約1か月後立派な苗ができることを楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3

4月25日(木) 天気の変化のきまりを見つけよう

 5年生は理科と社会で交換授業を行っています。1組さんの理科の授業を2組の担任の先生がおこなっています。(当然、その裏で2組の社会を1組の先生が行っています。)
 今日は、「日本付近の天気の変化にはなにかきまりがあるのか」を考える授業です。
 日本全国の天気の記録や雲の動きなどの資料を読み取り、天気の変化のきまりについて、気づいたことや考えを出し合い、めあてに迫ります。
 「偏西風」なんて知らなくても、資料をじっくり読み取り考え、発表し合うことで天気のきまりが見えてきますね。
画像1
画像2
画像3

4月19日(金) 総合的な学習の時間 地場産物の秘密を探れ

 総合的な学習の時間をスタートさせています。5年生は社会で「産業」の学習に取り組み、「農業」についても学んでいきます。地域の農業、食生活、米づくりなど横断的に絡めながら総合的な学習の時間に取り組んでいきます。
 今日は、広島の地場産物がどのくらい給食に取り入れられているのかを、栄養教諭の先生をゲストティーチャーとして招き、質問をしていました。給食で扱う地場産物の割合や給食で100パーセント地元産である食材など、これからの探求的な学習のために必要な情報をたくさん伺うことができました。
 これから、どんな課題を見つけて取り組んでいくのでしょうか?楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4月17日(水) Hello! 外国語!Hello!英語!

 5年生は、初めての外国語の授業です。あらめて教科として専科の先生から英語を学んでいきます。
 今日は先生の自己紹介(もちろん英語の)を聞いたあと、自分たちも英語で自己紹介をしました。「I'm ○○.」「I like ○○.」と一人ずつ全員発表します。大きな声でしっかりといい発音で、発表することができました。
画像1
画像2
画像3

4月15日(月) 心のもよう

 5年生の図工は「心のもよう」です。単元名は意味深ですが、水彩絵の具の使い方や彩色の技能を高める学習です。
 2色の色を決めて、画用紙にグラデーションもようを描きます。水を上手く使って濃淡をつけていくのですが、徐々に色を薄くいていったり、途中から別の色に変えていったりするのはそれなりにコツがいるようです。また、グラデーションをつける向きによって、筆運びや紙の向きを変える必要があり、これも考えながら取り組まねばなりません。
 そうしながら、水彩絵の具の使い方を身に付けていきます。
画像1
画像2
画像3

4月12日(金) 春の健康診断シリーズ1 5年聴力検査

 春の学校は健康診断の季節です。健やかな発達発育を促したり、疾病や異常を早期に発見したりするために、子どもたちの健康状態を把握していきます。
 早速、5年生が聴力検査を行っていました。「オージオメーター」と呼ばれる機器を使って聴力の様子を確認します。「ヘッドホンから2種類の音が聞こえるから、聞こえたら手元のボタンを押してね。」と担任の先生の説明を聞いて、緊張気味にヘッドホンを装着します。「ピー!」や「ポー!」の音をしっかりと聞きながら、真剣に力強くボタンを押していました。
画像1
画像2

裁縫セットについて

画像1
画像2
画像3
裁縫セットの見本です。実物をご覧になりたい方は,事務室までお越しください。

4月9日(火) 新5年生

 5年生といえば、やっぱり野外活動ですね。6月に予定されていますが、それまでに運動会も控えています。委員会活動など高学年としての仕事もたくさんあります。長束西のリーダーめざして、がんばります!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922