最新更新日:2024/05/25
本日:count up44
昨日:216
総数:211661
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

11月21日(火)学校へ行こう週間 参観日5年生

 5年生は体育館で音楽の合奏の発表会を行っていました。曲は「名探偵コナンのテーマ」です。
 それぞれのクラスでどんなふうに取り組んできたのかとか聞きどころなどをお家の人に発表して合奏します。
 練習を重ね、力強くテンポのそろった合奏にお家の方も喜んでおられました。
画像1
画像2
画像3

5年生 校外学習2

画像1
画像2
 マツダミュージアム見学のあと、お弁当を食べる前に、平和記念公園内の「土まんじゅう(どまんじゅう)」で黙とうをささげました。国語科で学習した『たずねびと』に登場する場所です。お弁当は、平和公園で食べました。子どもたちは、お弁当をうれしそうにほおばっていました。
 お弁当の後、同じく『たずねびと』に登場する「平和記念資料館」を見学しました。子どもたちそれぞれに感じることがあったようです。見学の終わりには、自分の思いを交流ノートに記録している姿も見られました。

5年生 校外学習1

画像1
画像2
画像3
 5年生は社会科の学習でマツダミュージアムの見学に行きました。
 マツダ車の過去、現在、未来を学びました。本物の自動車を間近に見て、車づくりの工夫や努力を知ることができました。

11月13日(月) 「わが町、長束西」課題別グループ

 5年生の総合的の学習は、先週の地域の方から聞いたことをもとに課題を設定していました。
 たくさんの「長束西情報」の中から、関心や興味の高いもの、調べてみたいものを課題にします。「長束西の歴史、発展について」「人々のくらしについて」「長束西の災害について」「地域の神社・寺について」「地域の行事について」の5つです。
 同じ課題を選んだ人でグループをつくり、探求的な学習に臨みます。
画像1
画像2
画像3

11月11日(土) わが町、長束西

画像1
画像2
画像3
 5年生は総合的な学習の時間の学習で、地域について学習を行っていきます。地域の様子や実態を知って、自分たちで課題を見つけ探求していきます。
 11月7日(火)には、地域の方にお越しいただき、自分たちの住む長束西の地域の様子や歴史についてお話を聞きました。
 地理の様子や成り立ち、古い神社のことなど詳しく説明していただきました。
 子たちは「へー、知らんかった。」とか「ああー、行ったことあるー。」など、さまざま感想を持ちながら、自分たちの住む地域に関心を持つことができたようです。
 これから、課題を決めて「わが町、長束西」について学んでいきます。

11月7日(火) 流れる水の働き

 5年生の理科の学習では「流れる水と土地」の単元で、流れる水の働きについて実験を行っていました。
 土を敷いた傾斜のある装置に水を流し、様子を観察します。実験の前にしっかりと予想を発表し合い、観察する視点もしっかりもちます。
 児童の代表がペットボトルで水を容器に次いで行くと。容器の穴から一定量の水がながれ、傾斜を下っていきます。「浸食・運搬・堆積」の働きを、しっかり観察できたでしょうか?
画像1
画像2
画像3

11月1日(水) いこいの広場はだれのもの?

 5年生は道徳の授業の「いこいの広場」という単元で、公共の場「公園」の使い方について考える学習をしました。
 弟と遊びに来た主人公のぼく、静かに読書をしているおじいさん、キャッチボールをしている2人の中学生というそれぞれの立場で、「公園」でどのように過ごしたらいいのか意見を述べあいました。自分たちの立場や経験からキャッチボール中学生を擁護する意見が多かったです。中学生に注意するおじいさんには「読書なら家ですればいいと思う。」という厳しい意見もでました。
 自由に伴う責任の大きさや責任ある行動について、いろいろな友だちの意見を参考に感想や学んだことをワークシートに書きこんでいました。
画像1
画像2
画像3

10月31日(火) 運動会が終わって…

画像1
 10月28日(土)の秋季運動会には、たくさんのお家の方においでいただき、温かい声援と大きな拍手をありがとうございました。
 休み明けの今日、5年生はさっそく運動会の作文を書く取り組みを始めていました。いきなり書き始めるのではなく、まずメモに運動会の様子や得た成果や成長、次の活動へつなげたいことをなどをまとめ構成を考えます。スラスラ書き込んでいる子もいれば、なかなか筆が進まない子もいます 
 
画像2

運動会 ダイジェスト 5年生短距離走 4年生長束西旋風を起こせ!

 新しく購入した、電子ピストルの音が子どもたちの声援で聞こえにくいというハプニングがありましたが、笛の合図で行いました。大きな声援を受けて、力強い走りを見せた5年生です。
 4年生の団体種目は、運動会の定番種目の台風の目、題して「長束西旋風を起こせ!」です。3〜4人で力を合わせ旋風を巻き起こしました。
画像1
画像2
画像3

10月28日(土) 秋季運動会

画像1
 爽やかな秋晴れのもと、「令和5年度秋季運動会」を実施することができました。
 「光るあせ 輝く笑顔 長束西」のスローガンのもと、児童は練習の成果をしっかりと発揮することができました。
 ご来賓のをはじめ、保護者・地域の皆様には、早朝より多数ご観覧いただき、温かいご声援、拍手を賜りありがとうございました。
 運動会に向けて約3週間の取組で成長したり身に付けたりしたことを、今後の学校生活に生かしていけるよう引き続き取り組んでまいります。
 本日の運動会の様子を写真ダイジェストで掲載していきます。

10月26日(木) たがいの立場を明確にして話し合おう

 私たちの社会では、「話し合い」を上手く進める力や態度は、合意形成をして物事や活動を推進していくうえで、身に付けなければならない大切な力の一つです。
 5年生の学習では、よりよい学校生活のためにというテーマを題材に、計画的に話し合いを進める方法を学んでいます。特に、お互いの意見について、立場を明らかにしあいながら、考えを広げたり、まとめたりする方法を学びます。
 今日は、話し合う班と話し合いをモニタリングする班に分かれ「模擬話合い」を行っていました。「模擬」の難しさもあって、活発に質問や意見の出にくい場面もありましたが、進行表に沿って、なんとか結論までたどり着き、話し合いについての振り返りを、モニタリングしたグループの意見や気づきをもとに行いました。
 学習が実際の話合いに生かされるよう、しっかりと身につけられるといいですね。
画像1
画像2
画像3

10月24日(火) 芸術の秋

 5年生の図工は、完成した作品を鑑賞し合う活動を行っていました。「立ち上がれ!ワイヤーアート」で針金やモールを使った立体作品を観点を決めて見合います。
 お互いの作品について、立ち上がらせ方、針金やモールの使い方、組み合わせ方など感じたことをワークシートに記述していきます。
 「針金とモールの組み合わせ方が上手でかわいい。」「ドラゴンの顔の部分の形を上手に針金で作っている。」お互いの作品の良さを味わいながら楽しく鑑賞し合っていました。芸術の秋にふさわしい活動です。
画像1
画像2
画像3

10月20日(金) タブレットを使って

 5年生の理科の学習では、タブレットを活用して学習を進めていました。
 「流れる水と土地」という単元の導入では、川の上流域と下流域の土地の様子を調べて比較します。タブレットで写真資料を見て、気が付いたりわかったりしたことを、タブレットに送られてきた課題シートに打ち込んで、送り返します。送り返したシートは、画面に全員分のシートが反映されて、お互いのシートが見合えるようになっています。
 瞬時に、調べた情報を共有し合い、次の課題にスムーズに進んでいくことができます。
画像1
画像2
画像3

10月19日(木) 脱穀

 10月2日に稲刈りをして、今日はいよいよ「脱穀」です。今年の秋は少雨傾向で、しっかりと干しあがった?!稲穂は、いい感じです。
 脱穀マニュアル動画を視聴したら、それぞれ準備した牛乳パックや割りばしで脱穀開始です。
 「プチプチプチ…。」と気持ちよく、籾(もみ)がとれていきます。農耕民族のDNAが刺激されて、みんな「気持ちいい…!」集中して取り組んでいました。
 「新米実食」にまた一歩近づいた5年生。次は「籾摺り(もみすり)」です。
画像1
画像2
画像3

10月18日(水) いよいよ、グラウンド練習

 5・6年の運動会の表現種目は、グラウンドに練習の場を移しました。
 曲をかけてカウントを取りながら、実際に動いて隊形移動も試します。広さが変わって思うような場所に行けなかったり、カウントがずれたりと最初はやはり難しいようです。これから、回数を重ねどんどん良くなってくることでしょう。
 べテランの先生の「いいですよ〜。足踏み止めません!」「行き過ぎない、行き過ぎてますよ〜。」と、冷静な指示や助言がグラウンドに響きます。子どもたちも、一生懸命考えながら動きます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行速報 1日目 その6 昼食タイム

画像1
 秋吉台を出発して、下関に来ました。まず、海峡ビューしものせきで昼食をとります。
朝早かったせいか、お腹ぺこぺこで、しっかり完食している子が多かったです。
この後は、お買い物第一弾です。

iPhoneから送信

10月2日(月) 稲刈りしました。

 5年生は5月に中庭に植えた稲を刈り取りました。これまで生育の様子を観察しながら、実った稲穂をスズメから守るためにネットを張るなどお世話をしてきました。
 今日も地域の「上野園芸」様にお出でいただき、田植えの時と同様、稲刈りについてご指導いただきました。
 稲の持ち方や、鎌の使い方、刈り取った稲のまとめかた干し方まで丁寧に教えていただきました。さっそく5年生は鎌を手に「ギコギコ」と鎌を左右に動かしながら稲を刈り取っていきます。ひもで縛った稲ははぜの代わりに飼育小屋の手すりにかけて干します。
 次は脱穀と精米です。炊いて味わうことができるようになるまでもう少しですね。
画像1
画像2
画像3

9月29日(金) 発表会めざして

 5年生は音楽の授業で合奏の練習に取り組んでいました。曲は、みんなが口ずさめるあの名曲「名探偵コナンのテーマ」です。
 今日は、各楽器ごとにパート連取に取り組んでいました。同じパートの人と協力してそれぞれで練習していました。
 どのような形で、発表会をするのかは、まだうかがっていませんが、完成したらぜひ、聴かせてもらいたいです。
画像1
画像2
画像3

9月28日(木) 校内研究授業 5年

 先生たちの授業力を向上させるための研究授業で5年生の国語の授業を参観させてもらいました。
 「たずねびと」という物語(とっても、素敵なお話なのでぜひ、読んでみてください!)の学習を通して、変容した自分の感想や考えを話し合い交流して、考えを広げたり深めたりする活動を行っていました。
 話し合いの結果を発表し合う場面では、自分と友だちの意見の違いや気づきなどについて、自分の言葉で発言することができていました。
 授業後、先生たちで協議会を行ったり、お招きした講師の先生から助言をいただいたりして、学びを深めました。
画像1
画像2
画像3

9月27日(水) 立ち上がれ!ワイヤーアート

 5年生は図工の学習で「立ち上がれ!ワイヤーアート」という作品づくりに取り組んでいました。一言でいうと、針金を使ってアート作品を作ります。
 作品を載せる台の上に、それぞれテーマを決めて、インスピレーションを頼りに、針金を切ったり曲げたり、折ったりしながら、どんどん作品を作っていきます。「クレーンゲーム」「エビ」「巾着もち」など豊かなアイディアと発想でアート作品がどんどん完成していきます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922