最新更新日:2024/05/23
本日:count up95
昨日:186
総数:211145
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

7月29日(土) 6年男子50m自由形

画像1画像2
 午後は6年生男子から競技開始です。50m自由形に2人が出場しました。2人とも、飛び込みから、勢いよくスタートして力強いストロークとキックであっという間に泳ぎ切りました。
 2人とも自己ベストのタイムを更新する、素晴らしい泳ぎでした!

iPhoneから送信

7月29日(土) 5年男子50m 自由形

画像1画像2
 みんなの先陣を切って、五年生男子50m自由形に出場しました。練習の成果を発揮してベストタイムで、しっかり泳ぎ切りました。
iPhoneから送信

7月29日(土) がんばります。

画像1
おはようございます。第63回広島市小学校児童水泳記録会、当日です。これから、受付をしてウォーミングアップです。がんばります!
iPhoneから送信

7月18日(火) 5年生音楽ミニ発表会(2組)

 5年生音楽「ミニ発表会」午後は2組さんの番です。2組さんは1組さんよりちょぴりしっとりした雰囲気で、歌声や奏でる音も少し大人びた印象です。練習を見させてもらいましたが、男の子の強い声と女の子のソプラノがしっかり呼応し合ってやさしく響き合っていました。
 本番では、3年生を前にちょっぴり緊張気味でしたが、緊張を乗り越え練習の成果をしっかり出そうとする姿勢に先生たちもしびれました。リコーダーの合奏では、まだソとラとシの3音しか習っていない3年生に「5年になったらこんな素敵な曲が演奏できるんだよ。」と、しっかりと響くハーモニーを聞かせてあげていました。
 演奏する人、聴く人それぞれがきちんと音と向き合うことで生まれる素敵な空間で、素晴らしい時間を堪能することができました。
画像1
画像2
画像3

7月18日(火) 5年生音楽ミニ発表会(1組)

 5年生の音楽「ミニ発表会」が行われました。午前中4校時は1組さんの発表です。私たち以外に、3年生さんが招待を受けていました。
 発表会はまず、招待された3年生さんたちの「にじ色の風船」のリコーダー演奏の発表から始まりました。3年生さんたちは、一音一音丁寧にしっかりと音を出します。息の強さを上手に加減してきれいな音を出して演奏しました。
 続いて5年生さんです。まずは今月の歌にもなっている「アオギリのうた」の合唱です。のびやかで響きのある声で、やさしくメリハリをきかせながら歌いあげました。リコーダーは「ランチタイムマーチ」「星笛」の2曲です。どちらとも2つの旋律が重なったり、かけ合ったりして演奏する曲です。お互いのメロディーを聞きながら心を一つにして演奏していきます。「一致団結」で奏でる素敵な演奏に3年生は、しっかりと聞き入っていました。
 音楽でつながり合う、素敵なひと時でした。

画像1
画像2
画像3

7月12日(水) 使者が招待状を持ってきてくれました。

 給食時間の終わりに5年生の使者(クラスの代表)が招待状をもって校長室を訪れました。7月18日(火)の音楽の時間にミニ発表会をするので見に来てほしいとのこと。招待状には「このミニ発表会でぼく達の進化を見てください!!」(1組)「音楽の時間だけだなく、朝の会にも練習して頑張りました。」(2組)とメッセージが記されていました。
 「喜んで、見にいかせていただきます!」楽しみです!
画像1

7月12日(水) 合同な三角形を書こう

 5年生は取り組んでいる「合同な図形」の学習で合同な三角形の作図に取り組んでいました。三角形の3つの合同条件の2つめ「2辺の長さとその間の角が等しい」を使った作図を学んでいました。先生の指示に合わせて分度器で角度を測ったり、コンパスを使って長さをとったりしながら描いていきます。「書きやすい!」「簡単に描ける。」と声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

7月12日(水) なりたい職業を伝え合おう

 5年生の英語は、取り組んでいた「なりたい職業を伝え合おう」の発表会を行っています。前時までに作ったカードをもとに2人1組で、みんなの前で英語でクイズを出し合う形で「なりたい職業を伝え合います。」なかなか、難しいですが、ヒントを出し合って何とか伝え合っていました。
 次回に続く!そうです。
画像1
画像2
画像3

7月7日(金) 雨天決行!しました。

 3年生の水泳は、天候のせいで今シーズンまだ2回しか実施できていません。今日は午後から雨予報で、予報通り雨でしたが、夏休みも間近であまり時間もないので、雨天決行の判断をしました。
 合間にプールサイドにあがると少し寒いものの、泳げるようになりたいという熱い思いで頑張って練習に取り組んでいました。
 泳ぎの基本「けのび」の練習を繰り返していました。
画像1
画像2
画像3

7月7日(金) できるかな?!玉結び・玉どめ

 5年生は家庭科で「ソーイング はじめの一歩」の学習に取り組んでいました。今日は学習した「玉結び」「玉どめ」の練習を行っていました。どちらも裁縫の基本中の基本の技能ですが、なかなか苦戦している様子でした。苦戦しながらも、友だちや先生にに手伝ってもらいながら、集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

7月5日(水) 合同な図形

 5年生は算数で「合同な図形」の学習に取り組んでいました。2つの合同な四角形について、それぞれの対応する角の角度や、対応する辺の長さが等しいかどうかを計測する活動を行っていました。長さを図るのはササッとできるのですが、分度器で考え角度を測るのが少しいたしそうでした。1度違うと合同と言えなくなるので、正確に測らねばなりません。
 集中して取り組む5年生です。
画像1
画像2
画像3

7月3日(月) 学びたい教科でなりたい職業を考えよう

 5年生は外国語科の授業で「学びたい教科」で「なりたい職業」考えたりを紹介したりする活動に取り組んでいました。
 まずは、いろいろな職業の名前を英語で発音します。「fire fighter」「baker」「scientist」「vet」「teacher」「flight attendant]」などたくさんの職業を繰り返し練習します。
 そして「I want to study 〇〇.」から、その職業に就くためにはどんなことを学ばないといけないか考え発表し合います。 
画像1
画像2
画像3

6月30日(金) 米づくりカレンダー

 社会で「庄内平野の米づくり」について学習している5年生。今日は庄内平野がなぜ米づくりがさかんなのか、地形や気候、人々の工夫などについて学んだあと、資料をもとに米づくりカレンダーをノートにまとめていました。資料集はもちろん、タブレットでWEBサイトなどを検索して参考となるページをみつけて活用します。
 総合的な学習の時間で実際に米を育てている5年生。横断的に学習しながら、生きて働く知識や技能の習得をめざします。
画像1
画像2
画像3

6月28日(水) 安全☆第一!

 5年生の図工「糸のこスイスイ」は、糸のこで板をパズルの形に切る作業に入っています。合言葉「安全第一」を確認して、作業に入ります。緊張して「スイスイ」といかない時もありますが、板が跳ねないようにしっかりと押さえながら、1ピース1ピース慎重に切っていきます。
 友だちと協力したり、声をかけ合ったりしながら安全に作業を進めることができていました。
画像1
画像2
画像3

6月26日(月) メダカの赤ちゃん

 5年生は理科で「めだかのたんじょう」の学習に取り組んでいます。
 前時、顕微鏡で卵の中の様子を観察しましたが、本時ではまとめをしながら、いわゆる針子と呼ばれるメダカの赤ちゃんの体のつくりをイラストを描きながら理解していました。
 生まれてしばらくは餌を食べない秘密や、どのタイミングで餌を食べるようになるのかなど確かめていました。
 ほかの魚はどうなのか気になり始めた5年生、学習が広がります。
画像1
画像2
画像3

6月23日(金) ゆでじゃがいも、試食2回目

 午前の1組さんに引き続き、午後は2組さんが「ゆでじゃがいも」の調理実習を行いました。
 午後の部もちゃんと私の分を作ってくれていて、わざわざ部屋まで届けてくれました。ありがとうございます。
 「食レポをお願いします。」ということなので、レポートします。
 「うん、ゆで加減最高ですね。噛んだ時に少しねっとりした感じがあって、口の中でモソモソしません。しかも、じゃがいものうま味と甘みがうまく引き出されていて、口の中が北海道の恵みって感じになります!」
 いかがでしょうか。評価は☆の数(5段階評価)でお願いします。
画像1
画像2
画像3

6月23日(金) ゆでじゃがいも(後編)

 前編よりつづく→いよいよ今日の調理のテーマ「ゆでる」のですが、強火でガーっとゆでるのではなく、沸騰したら火加減を調節してちょうどいい柔らかさになるようにします。そして盛り付けたら、塩で味付けして出来上がりです。
 さて、いよいよ試食です。いつも、ありがとうございます。感想はズバリ!「これは立派な1品料理だ!」素材の味がしっかりとして、しかも塩加減も絶妙、給食直後でもバクバク食べることができました。
 ぜひ、お家の方も、作ってもらってください!
画像1
画像2
画像3

6月23日(金) ゆでじゃがいも(前編)

 5年生の今回の調理実習は「ゆでる」がテーマです。よくゆで卵を調理するのですが、卵の価格高騰のあおりなのでしょうか(?)「ゆでじゃがいも」の調理していました。
 そんなのゆでるだけじゃん、とお思いの方もおられるかもしれませんが、これがなかなかの料理です。
 調理工程は、洗う→切る→ゆでる→もりつけと4工程もあります。まずはたわしで超きれいに洗います。そして、先生の注意をしっかり聞いて、芽と緑になった部分を取り除きます。火を通りやすくするためじゃがいもを切るのですが、柔らかさにムラがでないよう、大きさをそろえます。ふーっ、後編へづづきます。
画像1
画像2
画像3

6月22日(木) 生命の神秘

 5年生は理科の学習で、メダカを飼育してメダカの誕生と育ちを学んでいます。
 今日は、メダカの卵を顕微鏡で観察していました。解剖顕微鏡や双眼実体顕微鏡で見ると、メダカの眼や心臓、血流まで観察できます。「先生!見て、見て、心臓が動いとるよ!」とか「メダカと目が合った!」と驚きの声をあげながら観察しスケッチをしていました。
 生命の神秘に触れて、感動する5年生でした。
画像1
画像2
画像3

6月21日(火) 小数÷小数

 5年生は算数で「小数のわり算」の学習に取り組んでいます。今日は小数の割り算の中では少し難しい、小÷大の筆算のやり方を学んでいました。割られる数が割る数より大きいので両方を10倍しても、商に0をたてなければなりません。アルゴリズムだけでなく、数の性質や商の見積もりなど、これまでの算数の学習で培った力を総動員させて解かなければなりません。
 みんなで確認しながらが学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922