最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:65
総数:212648
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

100万食プロジェクト(5年生)

11月12日(火)に,ひろしま給食100万食プロジェクト出前講座がありました。
西洋料理の講師として,「ラ・セッテ」のシェフの方が来てくださり,アランチーニとミネストローネを作っていただきました。子どもたちは,アランチーニの成形部分を担当し,一つ一つ丁寧に作って食べることができました。
上野園芸の上野様には,シェフ絶賛のトマトを提供していただきまして,感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
画像1
画像2

読み聞かせ(5年生)

画像1
図書館ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。
「ピカソの絵本」と「わがはいはのっぺらぼう」でした。
ピカソの絵を題材にした話とのっぺらぼうをいかして顔を変える話でした。
絵本の世界に引き込まれ、集中して聞いていました。

心の参観日(5年生)

11月6日(水)に心の参観日を実施しました。助産師の前原様をお招きし,命の誕生についてのお話をしていただきました。妊娠中の大変さを知ることや赤ちゃんが誕生することの喜びなどを保護者の方から話していただくことで,子どもたちにとって,貴重な時間になりました。前原様,子どもたちのために,貴重な話をしていただきましてありがとうございました。保護者の皆様,お忙しい中,お越しいただきましてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

家庭科室から

 5年生は家庭科で「わくわくミシン」の学習をしました。
 学習したばかりのミシンの使い方を確認しながら,エプロンをつくりました。初めてのミシン縫いに,みんな意欲的に取り組みました。完成し始めています。全員が完成し,喜びの笑顔が見られるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

野外活動3日目6(5年生)

画像1
交流の家を出発しました。あっという間の3日間でした。まだまだ帰りたくない児童もたくさんいるようです。
交流の家の皆様が見送りをしてくださいました。3日間、ありがとうございました。

野外活動3日目5(5年生)

画像1
あっという間の1時間でした。たくさんの海辺の生き物をみつけることができました。
ワタリガニ、タコ、ヨウジウオ、エビなど珍しい生き物をみつけることができました。
生き物が大好きな5年生には、1時間は短すぎたようでした。

野外活動3日目4(5年生)

画像1
海辺の生き物観察をしています。13時30分が干潮になります。タツノオトシゴが見つかることもあるそうです。どんな生き物に出会えるでしょうか?!

最後の活動ですが、元気に声をあげています!

野外活動3日目3(5年生)

画像1
最後の活動です。海辺の生き物を観察しに行きます。さとうみ科学館の方の話を聞いて、これから、海に行きます。どんな生き物がいるでしょうか。楽しみです。

野外活動3日目2(5年生)

画像1
江田島特産のオリーブの木でキーホルダーをつくりました。
ヤスリで磨き、オリーブオイルを塗り込み、絵や文字を書いて完成です。
思い出のキーホルダーになりました。

野外活動3日目1(5年生)

画像1
おはようございます。野外活動3日目がスタートしました。
疲れていたのか、朝までぐっすり寝ていました。
天気は晴れ。予定通り活動を実施します。

5年生野外活動

画像1
夕べの集いの様子です。

野外活動2日目7(5年生)

画像1
野外炊事が終わった後は、クラスマッチです。インドアクッブに熱中しています。



野外活動2日目6(5年生)

画像1
野外炊事、おいしくできました。たくさんの量でしたが、ほぼ完食することができました!

野外活動2日目5(5年生)

画像1
こちらは料理担当です。猫の手で、自分の手を切らないように気を付けています。

野外活動2日目4(5年生)

画像1
野外炊事です。かまど担当と料理担当に分かれて作ります。こちらはかまど担当です。すき焼き煮が上手に作れるように協力してがんばります。

野外活動2日目3(5年生)

画像1
雨が降っていますが、これから、野外炊事を行います。交流の方の家の話を聞いています。メニューは、おいしいすき焼きです。




野外活動2日目2(5年生)

画像1
朝からよく食べています。
朝はご飯派、パン派に分かれますが、バイキングなので両方派もたくさんいました。

野外活動2日目1(5年生)

画像1
おはようございます。江田島の天気は雨のため、予定していた早朝登山は中止となりました。
夜、子供たちはよく眠っていました。
朝のつどいを終わり、今日は野外炊事、インドアクッブ、キャンプファイヤー(キャンドルサービス)の予定です。
今日も元気にがんばります。

野外活動1日目(5年生)

画像1
キャンプファイヤーをしました。みんなで踊って、歌って、ゲームをして楽しく過ごしました。
また、明日から全員でがんばります。
野外活動1日目の活動の様子の更新は今日はこれで最後になります。

野外活動1日目(5年生)

画像1
カプラをしました。高いナイアガラを作って壊したり、人間が入れるくらいの大きなものを作ったりしました。
今からミニキャンプファイヤーを行います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

非常変災時における登下校について

自然災害に伴う児童の安全確保について

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

一斉臨時休校中の児童の外出について

広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922