最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:145
総数:212840
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

校外学習

画像1画像2画像3
 12月16日(金)に5年生で校外学習に行きました。最初に,江波山気象館に行きました。江波山気象館では,職員の方が気象に関わるサイエンスショーをしてくださいました。いろいろな不思議な現象を見て,子どもたちは驚いていました。その後,館内を見学し,強風を体験したり,台風ができる仕組みを学んだりしました。午後からは,マツダミュージアムの見学をしました。マツダミュージアムでは,新車に試乗させていただき,子どもたちは大満足でした。その後,自動車ができるまでの過程や,組み立てラインの見学をしました。学びが深まった校外学習になったと思います。

校外学習(五年生)

画像1
マツダミュージアムに到着しました。
マツダの車についてのビデオを見せていただいています。

校外学習(五年生)

画像1
江波山気象館に来ました。
サイエンスショーを見て驚きの声があがっています。

校内安全マップ発表会

画像1画像2
 12月15日(木)に5年生全体で,校内安全マップの発表会を行いました。
 前の総合的な学習の時間に,校内の危険そうな場所や安全そうな場所を探し,それをマップにまとめました。そのまとめたことをそれぞれのグループで発表していきました。どのグループもそれぞれの場所について,詳しく丁寧に発表出来ていました。

鑑賞会

画像1画像2
 今,長束西小学校には,「絵をかく会」でかかれた絵が学校全体の廊下に飾られています。5年生は,各学年の絵を鑑賞し,感想をかくという学習をしました。他の学年の作品に触れ,様々な刺激を受けたようです。

安全マップづくり

画像1画像2
 今,5年生では,安全マップをつくる取り組みを行っています。12月9日(金)は,町で安全マップをつくる練習として,校内の安全マップをつくりました。これまでに学習した「危険な場所は,見えにくく,入りやすい場所」ということを生かして,マップに気付いたことを記入していきました。どのグループも協力して,行動できていました。本番のマップづくりも楽しみです。

和の文化発表会

画像1画像2
 12月7日(水)に5年1組で「和の文化発表会」を行いました。当日までにいろいろな日本にある文化や食べ物,道具などについて調べました。発表会では,それぞれの子どもたちが自信をもって発表することができました。

心の参観日

画像1画像2
 12月6日(火)の5時間目に心の参観日がありました。この日の授業は,特別支援教育士スーパーバイザーの竹内吉和先生に行っていただきました。この日のお話は,いろいろな物事に対して,マイナスに考えるのではなく,プラスに考えることによって,相手や自分の気持ちが楽になるというものでした。これから様々な場面で,この日の授業で学んだことを生かして,プラスに考えられるようになってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922