最新更新日:2024/05/23
本日:count up109
昨日:186
総数:211159
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

9月28日(木) 考えを広げよう、深めよう

 4年生は国語習で新見南吉さんの名作「ごんぎつね」の学習に取り組んできました。各場面のごんの行動や出来事、兵十とのかかわりを読み取りながら「なりきり日記」を書く学習を重ねてきました。
 今日は物語を読み取りわかったことや、気づいたことから決めた、いくつかのテーマについてグループに分かれ話し合う学習を行いました。
 テーマは「なんでごんは自分がくりやまつたけを置いていることをかくしたのか」「物語の結末についてどう思うか」など6つあります。
 子どもたちは、タブレットに打ち込んだ自分の考えを発表し合いながら話し合い、考えを広げたり深めたりしようとしていました。話し合いのあとは感想を交流し合い、話し合いで考えを広げること、深め合うことの良さを確かめ合いました。
画像1
画像2
画像3

9月27日(水) ほって すって 見つけて

 4年生の図工は版画の学習に取り組んでいます。細く緻密に描かれた線を彫刻刀で丁寧に彫り進めて、一色刷りの版画を仕上げます。
 今日は仕上げた下書きを彫り進める作業を行っていました。三角刀で下書きの細い線を丁寧に彫り進めます。彫りやすいように作業台に版木をおきます。そして、彫刻刀をもっていない手の位置に気を付け、手を切らないように慎重に彫刻刀を動かします。うまく切れると、くるっと丸まるいい形の削りかすになります。みんな集中して黙々と作業を行っていました。
 彫り上がりが楽しみですね。

 
画像1
画像2
画像3

9月26日(火) ごん、おまいだったのか

 4年生は国語の学習で「ごんぎつね」の学習に取り組んでいます。
 今日は「6」の場面、兵十がごんを銃で撃ってしまう場面を読み取る活動でした。この場面では兵十の気持ちの動きを考えながら、ごんの気持ちを読み取っていきます。情景や会話一文一文を丁寧に読み取り、ごんの心情に迫りました。
 まとめでごんに「なりきり日記」を書きました。ごんになりきって自分の読み取ったごんの気持ちを綴っていました。
画像1
画像2
画像3

9月25日(月)Nice to meet you!

 長束中学校区では9年間を見通した系統的な教科等の指導を行うために、連携を取りながら教育活動を行う研究会を立ち上げ、取り組みを行っています。
 その取り組みの一つとして、中学校から英語指導助手いわゆるALTの先生を派遣していただき、外国語科や外国語活動の指導に入っていただきます。
 4年生の授業に長束中学校にお勤めのイゾベル・ファナキ先生に来ていただきました。普段なかなか接する機会のない外国の方のネイティブな発音に、盛り上がる4年生。これまでに学習したセンテンスを使って自己紹介や質問コーナーなど英語での交流を行っていました。

画像1
画像2
画像3

9月19日(火) とじこめた空気や水を力いっぱい押すと…?

 4年生の理科「とじこめた水と空気」の今日の学習活動は実験に取り組んでいました。
 注射のようなシリンダーに「とじこめた空気や水に力を加えて空気や水のちがいを調べます。
 まずは空気に力を加えます。ある一定のところまではおすことができるのですが、その先にはおせません。全体重をかけて、懸命におしていましたが、おせません。
 さあ、水はどうだったのでしょうか。空気とのちがいは?
 楽しく、力いっぱい実験に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

9月15日(金) ほって すって 見つけて

 4年生の図工は版画の学習に取り組んでいます。細く緻密に描かれた線を彫刻刀で丁寧に彫り進めて、一色刷りの版画を仕上げます。
 今日は、下絵を木の板に写す作業を行っていました。下絵と木の板のあいだにカーボン紙を挟んで、彫るところを赤ペンで丁寧に塗ったり、線を書いたりします。緻密な下絵なので、とにかく集中力と根気が必要です。
 カーボン紙と下書きを何度もめくって、写し具合を確かめながら作業を進めていました。
画像1
画像2
画像3

9月12日(火) スポポポーン!!

 4年生は理科の学習で「とじこめた空気や水」の学習を行っています。体積やおす力の変化に着目して空気と水の性質を調べます。
 今日はピストンを使った空気鉄砲と水鉄砲で、とじこめた空気と水でどんな違いがあるかを確かめていました。
 空気鉄砲のほうは、おすと「ポオン」と小気味のいい音をたてて玉のスポンジが飛び出ますが、水鉄砲のほうは、おしても音もなくスポンジも飛び出しません。
 違いについて考えながら何度も何度も鉄砲をうっていました。
画像1
画像2
画像3

9月11日(月) ビーチボールバレー

 4年生は、体育で「ビーチボールバレー」取り組んでいました。運動量やけがなどを考慮すると、マット運動についでこの時期にちょうど良い運動だと思います。
 今日は4人組でボールに慣れるためにキャッチボールをしたり、パスの練習を行ったりしていました。
 小学生が行うスポーツの中で、バレー系の運動はとても難しい部類に入ります。それは「床に落ちたらダメ」というルールによるものです。柔らかいボールで怖さは取り除くことができますが、「落ちたらダメ」は多少軽減されるものの、まあまあ落ちます。
 落ちるのが少なくなったら楽しさを味わえるバレーボール、「ビーチボールバレー」を入り口にバレーボールの楽しさを味わえるといいですね。
画像1
画像2
画像3

9月6日(水) ゆかいに歩けば♪

 4年生の音楽は「曲に合った歌い方」という単元で、「主なせんりつの特ちょうに合う、歌い方を考える」ことをめあてに活動に取り組んでいました。
 「ゆかいに歩けば」という曲から感じ取ったことをもとに、歌い方につなげていきます。旋律や音色に合わせて、歩いたり体を動かしたりして曲を感じ取り歌い方を考えます。「スタッカート」の発音や呼吸法などの技能の指導も受けながら歌いこんでいきます。
 バルデリ〜♪バルデラ〜♪バルデロ〜♪
 みんなで小野原の一本道を楽しくスキップで進んでいく様子が目に浮かびました。
画像1
画像2
画像3

9月4日(月) 雨水と地面

 4年生は理科の学習で「雨水と地面」の学習に取り組んでいます。「グラウンドに降った雨は地面にしみこむ」という事実から、しみこみ方を確かめるための実験を行っていました。
 「グラウンドの土」「砂場の砂」「砂利」のそれぞれ3種類の土砂の水のしみこみ具合を調べる実験を行いました。
 それぞれの土砂に水を流し込むと、「わ〜。」とか「あんまりしみこまない。」など、様々な反応をしていました。
 さあ、実験からどんなことに気づいたのでしょう?
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922