最新更新日:2024/06/11
本日:count up354
昨日:150
総数:214220
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

3年生 総合的な学習の時間「わが町 長束西」

総合の学習で、1月から新聞作りをしています。
12月に地域の方から教えていただいた「長束西の町の話」から分かったことをグループで新聞にまとめました。
グループごとに、昔の町の様子、長束西小学校、神社、行事など、テーマを決めて新聞を書きました。子どもたちは伝えたいことを決め、グループの人と書く内容が重ならないように、話し合いました。記事作りを進めるのに苦労していましたが、完成した新聞を見て、クラス中で歓声が上がっていました。
全グループの新聞が出来上がって掲示するのが楽しみです。
画像1
画像2

3年生 社会科 学校の消防設備を調べよう

社会科の「火事からくらしを守る」の学習で、長束西小学校には、どんな消防設備があるか調べました。少し歩いただけでも、各教室や廊下にいろいろな消防設備を見つけ、子どもたちはとても驚いていました。
また業務員より、受信機や消火栓の中を見せていただき、それぞれの仕組みについて教えてもらいました。子どもたちは目を輝かせながら話を聞いていました。学校を火事から守るために、たくさんの設備があることを知り、自分たちの身の回りにも消防設備があるのか調べてみたいと、興味をわかせていました。
画像1
画像2

理科「電気の通り道」(3年生)

1月12日(火)、3年の理科では「電気の通り道」の授業を行っていました。
乾電池、豆電球、導線をどのようにつなぐと明かりがつくか、予想を立てた後、実際につないで明かりがつくつなぎ方を確かめるという学習です。
子どもたちは、予想通り明るく光輝く豆電球を見て、歓声をあげていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922