最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:65
総数:212639
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

3年 紙版画「おに」

3年生は、紙版画で「おに」を刷りました。
2017年度のカレンダーに刷って、1年間飾ろうと思います。
「鬼は外!福は内!」

画像1
画像2
画像3

ラインサッカー!!

体育でのラインサッカーが始まりました。以前決めたチームで総当たり戦を行いました。1回戦・2回戦はあいにくグラウンドの状態が悪く体育館での試合となりました。第3回戦では,天気に恵まれようやく外で思いっきり試合をすることができました。チームのみんなで協力してプレイすることができていました。どの児童も一生懸命ボールを追いかけ,「決めろー!」や「こっちこっち」といったように声掛けをして試合を進めていました。
画像1
画像2
画像3

参観日に向けて

三年生は,来週の参観日にそれぞれのグループで調べたテーマの内容を1人1人発表します。テーマによっては,資料探しに苦戦することもありましたが,どのグループもみんなで協力して進めることができました。発表に向けて,一生懸命準備していますので,保護者のみなさまご都合がよろしければぜひ見に来てください。
画像1
画像2

レッツプレイ!ラインサッカー

画像1
画像2
画像3
来週より,3年生は体育でラインサッカーをします。各クラス2チームに分かれ,計4チームで総当たり戦を行います。今日は,始めにルール説明を聞いた後チーム分けをし,チーム内で役割分担をしました。どのチームも一生懸命作戦や役割を話し合っていました。

白組初勝利!

画像1画像2画像3
1組・2組合同で取り組んでいる大縄跳びですが,3回戦ははじめて白組が勝利し,最高記録も更新しました。始めは,跳ぶのを怖がってなかなか飛べない児童も多かったですが,チーム内で励まし合いながらみんなで特訓し,だんだんと跳べる児童が増えてきました。長縄は,3月まで取り組みますのでこれからの対決が楽しみです。

3年2組 班活動

画像1画像2
 最近の2組では,班活動を授業に多く取り入れています。
 国語の音読の宿題となっていた落語の「白ねずみ」または,「はとが聞くから」を班で役割分担してみんなの前で発表しました。みんなの前でドキドキしながらも覚えて発表することができていました。
 17日(火)は,国語だけでなく,理科の実験や総合の調べ学習なども班で取り組んでいます。
 始めは,おしゃべりなどが中心になっていましたが回数を重ねるたびに,班での話し合いをしっかりしたり,協力して作業をするなど充実した活動になってきています。

体育の授業

 体育の授業では,マラソンとなわとびを中心に取り組んでいます。
 マラソンでは,何周走ったかを記録しています。最近では,だんだん走るスピードを上げていき,自己ベストを更新している児童が多くみられます。
 なわとびは,個人と集団でやっています。個人では,冬休みから二重跳びに挑戦している児童が多いようです。集団では,1組2組合同で赤組・白組に分かれてチームを作り競っています。現在記録は,赤組140回,白組111回と赤組がリードしています。3月まで記録していこうと思っており,児童たちもそれぞれのチームでたくさん跳ぼうとお互いにアドバイスしたり優しく声掛けをして一生懸命取り組んでいる姿が見られます。
画像1
画像2
画像3

人権教室

3年生は、広島市人権擁護委員の方をお招きして、「人権教室・人権の花贈呈式」を行いました。紙芝居やビデオを見たり、人権の大切さについて話を聞きました。その後、ヒヤシンスの球根をたくさんいただきました。
画像1
画像2
画像3

3年「動くおもちゃ」

3年生は、図画工作科でゴム動力で動く「動くおもちゃ」を作りました。
動物を作る児童が多い中、さすがご当地!パレードを作品にした児童もいました。
画像1

動くおもちゃ

3年生は、図画工作科でゴム動力の「動くおもちゃ」を作りました。ユニークなアイデァいっぱいの作品だできました。
画像1

物語の絵「ガリバー旅行記}

3年生は、校内絵を描く会に一生懸命取り組んでいます。
題材は「ガリバー旅行記」です。
画像1

3年生のみなさま 9月21日の連絡

【3年生】
体育・体育・算数・国語・総合 (選手リレー練習)
(宿題)1組 漢ド上P61 1〜20
    2組 漢ド下P4書き込み、P5「寒」「鉄」(まだの人)
(持ち物)月曜セット

*無用な外出は避け、安全に過ごしてください。

画像1

前期後半が始まりました

画像1画像2
3年生は今日から新しいお友達を迎え、42名のスタートになりました。この夏休みにがんばって取り組んできた宿題を提出しています。このあとは、夏休み初めの確かめテストを行いました。

盆踊り練習

3年生は、敬老会の参加に向けて、地域の栗原さんをお招きして「長束盆踊り」の練習を始めました。最初なのでまだ基本の動きだけですが、一生懸命真剣に練習しました。
画像1
画像2

3年生PTC活動

 ストラップ作りと紙飛行機作りをしました。ストラップ作りでは,お母さんと協力して作りました。太陽に当てると色が変わるので,その変化に驚きながら,楽しく活動することができました。紙飛行機作りでは,作った紙飛行機を飛ばす大会を開いて誰が一番飛ばせるか競争しました。
画像1
画像2
画像3

ホウセンカの育ち

久しぶりにホウセンカの育ちぐあいを観察しにいきました。
大きくなっていてもう花をつけているのもありました。
画像1
画像2

リコーダー講習会

今日は、リコーダー協会から講師の小林先生をお招きして、リコーダーを聴く勉強と吹く勉強をしました。子ども達は、小林先生の演奏にうっとり!その後、リコーダーの基本の持ち方や押さえ方を教えていただきました。あっという間の1時間でした。
画像1
画像2

えんぴつ立て

3年生は、カラー紙粘土を使ってえんぴつ立てを作りました。カラフルでアイディアいっぱいの作品ができました。
画像1
画像2
画像3

ホウセンカ・ヒマワリの植えかえ

種から育てたホウセンカとヒマワリの植えかえをしました。大きくなるのが楽しみです。
画像1
画像2

春の生き物をさがそう

3年生は、中庭で春の生き物を観察しています。
タンポポ、オオイヌノフグリ、カラスノエンドウ。観察するとふしぎがいっぱいです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922