最新更新日:2024/05/23
本日:count up4
昨日:167
総数:211221
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

2月16日(金) ノリノリ、もくもく2年生

 2組さんは音楽でした。「むらまつり」では、歌いながらリズムにあわせて、太鼓をたたく動作をしたり、踊りを踊りながら、黒板の前にどんどん子どもが出てきます。いつもノリノリ、音楽大好きな2組さんの様子をしっかりと見てもらっていました。
 中止になってしまった1組さんは、教頭先生と道徳の授業に取り組んでいました。「わたし」の「よかったよ。」という言葉には,どんな思いがこもっているかを、もくもくと考えワークシートに書き込んでいました。友だちの良さについて考えていきました。
画像1
画像2
画像3

2月15日(木) はこの形をしらべよう

 2年生の算数は「はこの形をしらべよう」の学習に取り組んでいます。
 今日は、家から持ち寄った空き箱の形を調べる活動を行っていました。
 まずは、平らな面の形や、数を調べるためにはどうしたらいいかをみんなで考えます。紙に箱を押し当てて、接している面を鉛筆でなぞる方法をとることを確認しました。
 2人組で協力し合いながらなぞって書いていきます。「あ少し、ずれたよ。」「そっちの手をこっちにして!」意外と難しそうです。
 立体の学習の基本となる活動です。
画像1
画像2
画像3

2月14日(水) あしたへつなぐ自分たんけん

 2年生の生活科は「あしたへつなぐ自分たんけん」の学習で、これまでの自分の成長をふり返る新聞づくりを行っていました。「生まれたころ」「1〜2才のころ」「ようち園・ほいく園のころ」「1年生になったころ」と4つの時期に分けて、自分の成長をふり返り文章で表現します。
 丁寧に仕上げる様子や文章にお家の人への感謝や成長したことへの喜びが感じられました。
画像1
画像2
画像3

2月13日(火) とびばこあそび

 とび箱遊びに取り組んでいる2年生さん、楽しくとび箱に跳びのったり、跳び下りる活動のあとは、みんなで協力して後片付けです。
 グループごとに、声をかけ合いながらテキパキと片付けます。「そっち、もって!ぼく、こっちもつけー。」「いいよ!せーの!」息もぴったりです。途中バランスを崩して、落としそうになっても、「だいじょうぶ?」心配し合いながら作業を続けます。あっという間に、片付けが終わります。
 さすが2年生さん、素晴らしいチームワークです。
画像1
画像2
画像3

2月8日(木) 感謝の気持ちを込めて

 来月の卒業式に向けて、お世話になった6年生さんたちへの感謝の気持ちをこめて、掲示板にお祝いの掲示をします。
 2年生はその掲示に使う折り紙をみんなで折っていました。1人1人がそれぞれ感謝の気持ちを込めて、1つずつ折り紙を折ります。なかなか難易度の高い折り方です。うまくいかない人に折り終わった人が丁寧に教えます。感謝の気持ちに支え合う気持ちもこめられますね。
 掲示の完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2月2日(金) みんなで合わせて

 2年生は音楽で「みんなで合わせて」で合奏に取り組んでいました。
 「チャチャマンボ」という、マンボの軽快なリズムが特長的な短い曲を、鍵盤ハーモニカ、グロッケン 机の上に置く小さい木琴 タンバリンで合奏にチャレンジします。
 ゆっくり、丁寧にリズムを取るタンバリンの音を聞きながら、鍵盤を指で押しながら息を吹き込んだりたり、木琴をマレットでたたいたりします。みんなの音が一つになって教室に響きます。
 演奏ごとに、ローテーションして演奏する楽器を交代していきます。音を楽しむ気持ちも一つになっていきます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922