最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:85
総数:213660
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

どきどきわくわく町たんけん〜第三回〜(2年生)

画像1画像2
6月28日(金)の3校時,生活科の学習で第三回目の町たんけんに行ってきました。今回は,ほのぼの苑さんを訪問し,利用者の方たちと交流しました。
おじいちゃんおばあちゃんたちと一緒に,わらべ歌を歌ったり手遊びをしたりしました。「茶つみ」の歌では,手を合わせて微笑み合う姿に,心が和みました。短い時間でしたが,地域の方と触れ合う良い機会となりました。ほのぼの苑の皆様,どうもありがとうございました。

わっかでへんしん(2年生)

画像1画像2
図画工作科「わっかでへんしん」では,輪に飾りを付けて,自分を変身させるものを作りました。ヒーロー,海賊,魔法使い,妖精,シェフなど,子どもたちは,どんな飾りで何に変身しようか考えて,工夫しながら楽しく作っていました。思い思いの姿に変身したら,ファッションショーの始まりです。教室をランウェイのごとく練り歩き,お互いの変身を見合いこしました。

さつまいもの苗植え(2年生)

画像1画像2
6月25日(火)の1・2校時,1年生と一緒に中庭の畑にさつまいもの苗を植えました。さつまいもの苗は鉢で育てている野菜と違って,立った状態ではなく寝かせて植えることに気を付けて植えました。これから,水やりや草抜きなどの世話をがんばります。秋には大きなさつまいもがたくさん収穫できますように…。

どきどきわくわく町たんけん〜第二回〜(2年生)

画像1画像2
6月21日(金)の2・3校時,生活科の学習で第二回目の町たんけんに行ってきました。今回は,グループごとに分かれて地域のお店など10か所を訪ねました。
事前に考えておいた質問をインタビューしたり,デジカメで写真を撮ったりして,友達と力を合わせて探検することができました。この後の学習では,それぞれのグループで発見したことをまとめ,伝え合います。
お忙しい中,ご協力頂いた地域の皆様,ボランティアとして同行して頂いた保護者の皆様,どうもありがとうございました。

プール開き(2年生)

画像1画像2
6月12日(水)の5・6校時,2年生のプール開きを行いました。
まずは,安全に水泳の学習をするために,プールでの約束や合図等の確認をしました。そして,水かけっこや水中じゃんけんなど,水に慣れる運動をしました。最後は,みんなでじゃんけん列車を楽しみました。
2年生では,簡単な水遊びを通して,水に潜ったり浮かんだりできるようになることが目標です。

ざいりょうからひらめき(2年生)

画像1画像2
図画工作科「ざいりょうからひらめき」の授業風景です。材料の感じから思いついたことを工夫して表しました。いろいろな材料を見たり触ったりして,「ふわふわした感じ」や「きらきらした感じ」などを味わいながら,絵に表わしました。楽しい作品がたくさん完成しました。参観日に掲示しますので,ぜひご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

非常変災時における登下校について

自然災害に伴う児童の安全確保について

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

一斉臨時休校中の児童の外出について

広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922